ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハシビロコウ

はしびろこう

ハシビロコウとは、「動かない鳥」などのニックネームで有名なアフリカ原産の鳥類の一種
目次[非表示]

概要

鳥綱ペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属水鳥(1属1種)。
英名:シュービルストーク。
漢字表記は「嘴広鸛」。
翼幅2m、全長1.2m。

アフリカの大きながある地域に棲息している。
ハイギョナマズなど動きの鈍い魚類を好んで捕食する。獲物を狙う時は、対象を警戒させないために身じろぎもせずにずっと立ち尽くす姿から「動かない鳥」と言う渾名がある。
近年、ビクトリア湖ナイルパーチ等の外来魚が移入され、彼らの餌となる魚の稚魚を食べてしまう為、ハシビロコウの個体数は激減傾向にある。
日本でも一部の動物園で見る事が出来るが、絶滅危惧種に登録されている貴重な鳥である。

胴体に比べ割と大きい頭部や険しい目つきから、一見したときのインパクトは他の鳥類の追随を許さない。
トリビアの泉でも「ふてぶてしい顔の鳥がいる」と紹介された事ある。74へえ獲得。

ただ有名なのは真正面から見た時のもので、横から見ると目付きはそこまで鋭くないし、嘴も微笑んだようにカーブを描いており、むしろ可愛いと評判である。飼育員に懐いてる様子は結構愛嬌がある。
めったに鳴かず、仲間同士で意思疎通を図る時は巨大な嘴を素早くカタカタ鳴らす(クラッターリング)。

分類について

サギカモペリカン等様々な鳥類に似た外見上の特徴を有していた事から分類に混乱があったが、一先ず最近まではコウノトリ目に分類されていた。近年のDNA分析によりペリカンに近い事が判明し、サギやトキと共にペリカン目に分類された。

インターネット上での扱い

ハシビロコウがあまりにかっこよかったので
ハシビロコウとマタドール
「あまり私を怒らせないほうがいい」
ハシビロコウさん同人誌



クールだけど怒らせると怖そう」「絶対裏で何人か殺してる」と、見た目のインパクト(特に正面)だけでどこかダンディで危険な香りを醸し出しているため、あのウラジーミル・プーチンベネディクト16世同様、「あまり私を怒らせない方がいい」というセリフが良く似合う。
が、現実は絶滅に向かう鳥であって、決して強者ではないのだ。

関連タグ

ペリカン目 水鳥 ハシビロコウ(けものフレンズ)
石田三成(戦国BASARA):見た目がそっくり。
北条そふぃ:クラゲと並んで気に入っている。

門前仲町ハシビロコウ
ハシビロコウゲノム

関連記事

親記事

ハシビロコウ属 はしびろこうぞく

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17728151

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました