ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 熱帯に生息する『爬虫類』の一種。 ⇒ 本項で解説
  2. 加瀬あつし』原作のヤンキー漫画。 ⇒ カメレオン(漫画)
  3. アントン・チェーホフ執筆の短編小説。
  4. カンフーパンダ4』に登場するヴィラン。⇒ カメレオン(カンフーパンダ4)

概要編集

主に熱帯の森林地帯に分布している。

中には砂漠地帯に生息する種類も存在し、地中海沿岸にはチチュウカイカメレオンが生息している。

また、ハワイではアフリカ原産のジャクソンカメレオンやイエメン原産のエボシカメレオンが持ち込みによって野生化している。


最大種はウスタレカメレオンで約70cm。最小のヒメカメレオン、ナノヒメカメレオンでは約2cm程度。


名前の由来は、ギリシャ語で『小さいライオン』或いは『地を這うライオン』を意味する言葉から来ている。漢字では『避役』『変色竜』と表記する。


よく知られた生態として、体色を変化させる、眼がギョロギョロしている、長い舌で獲物を捕らえるといった特徴を持つ。


生態の特徴編集

体色を周囲の環境に合わせて変化させる事が可能とされているが、実際には体温を上げる為だったり、繁殖相手を探す為だったり、同族間でのコミュニケーションの為だったりと、かなり限定的な体色の変更であり、種によってはを変えないものも居る

但し、温度調節の結果、日光が良く当たる明るい場所では、体温が上がり過ぎないように明るい色になり、逆に日光があまり当たらない暗い場所だと体温を逃がさないように暗い色になる事から、結果的に周囲に合わせた擬態の効果もある為、こう言ったところから「周囲の色に合わせて体色を変化させる」という誤解が広まったのだと思われる。


基本的なカメレオンの体色はどの種も緑(それに近い青)や赤茶色、黄色等がメインで、更に身体は全体的に葉っぱを模したような平たい独特な体型をしている。これで体を前後に揺らしながらの独特な歩法で「風に揺れる木の葉」に擬態する事で樹上に溶け込む。

他の爬虫類と違い、手足の指が二股に分かれるように付いていて、細い枝を万力のようにしっかり握る事が出来る。くるくると巻かれた尻尾はその補佐の為に使用される。


また、はカメラのように角度を大きく偏向させる事が可能で、首を動かさずに360度全方位の周囲の様子を同時に広く見渡せる事が出来る他、両眼を真正面に向けるのも出来るので立体視も可能で、これで獲物に狙いを定める。更に眼は焦点を変える事で望遠鏡のレンズのように物を拡大して見る事も可能で、最大10m先の獲物の姿を正確に捉えられる。

なお、カメレオンモチーフのキャラクターはツノを生やした姿でも描かれるが、これは上述のジャクソンカメレオンがトリケラトプスが如き三本角を生やしている為。


捕食 Get!

獲物に向かってを伸ばして捕食する事で知られているが、舌を伸ばす生物の常として、とぐろを巻いておもちゃの『吹き戻し』のように、舌を伸縮するように思われがちであり、創作におけるカメレオンの舌の描写もそうなっていることが多い。

しかし、実態は舌はの中で蛇腹状に折り畳まれており、舌を伸ばす際はゴムのような筋肉と、内部に入っている骨を使って射出している(原理は弓矢やボウガンと同じである)。

舌の先端は二股に分かれて広がるようになっており、これで獲物を包み込むような形で絡めとる。


更に、カメレオンの舌から分泌される唾液の粘度は最近の研究で、人間の唾液のおよそ1000倍である事も判明した。しかし、一方でこれ程の粘度の唾液で捕獲した獲物を、どうやって口内で舌から外して捕食しているのか、そもそもどうやって自由に口を開閉する事を可能にしているのかは、まだよく分かっていない。

説としてはカメレオンの唾液は口内で乾燥すると、急速に粘度を失うという説と、カメレオンは口内のどこかから、舌の唾液の粘度を打ち消す効果を持つ別の唾液を分泌しているという説の2つが有力視されている。

ちなみに舌での捕獲が難しい獲物に対しては、普通に直接噛みついて捕食する。


このように忍者を思わせる生態だが動きは極めて遅く、普段は獲物や天敵に見つからないようにじっとしている。

中には素早く逃げる種類もいるが、それらは砂漠に住む種類である。


食性は全て肉食で、主に昆虫を摂食する。しかし、食糧不足であれば同種の幼体すらも捕食対象にする等、小動物なら全般的になんでも食べる。

最大種のウスタレカメレオンともなると、自分と同等の大きさのトカゲネズミすら襲って食べる事が知られているなど、そのおっとりした印象に反して、意外と気性は荒い。

同族同士でも、縄張りや雌を巡って争う事がある。


繁殖方法は殆どが卵生で、卵は地中に埋められる事が多い。

しかしながら、卵胎生の種もそれなりに存在する。


カメレオンの飼育について編集

飼育下では餌用のコオロギゴキブリを養殖し、それを与える事が多い。

基本的に生きた餌(というより動く物)しか食べず、それがカメレオン類の飼育を非常に困難な物にしている(水も同じなので、基本的にはエアレーションを入れて水入れの水面を揺らすか、ドロップ式やミスト式にして垂れ落ちる水滴を飲ませる方法を採らなければいけない)。

このように、飼育環境のセッティング等もコツがいる(最近では最初から整えられた、カメレオン飼育用の設備も販売されるようになってきてはいるが)。


幸いにもそこまで動き回らないため、飼育ケージは広くなくても平気。

ペットとしての認可はされていないが、ヒメカメレオンに至っては生涯を半径1mの範囲で過ごすという。



シンボルとしてのカメレオン編集

ヨーロッパでは、辛抱強く周りを注意深く観察する姿から賢者のシンボルとされている他、様々な顔を持つ人物をカメレオンの体色が著しく変化する側面に例える事もある。


一方、アフリカの土着信仰における神話では天地創造の折、神はカメレオンに『お前たちは永遠に生きられる』と言う神託を、トカゲ(または鳥)には『お前たちはいつか死ぬだろう』と言う神託を与えて人々に遣わした。

しかし、足のトロいカメレオンは人間の元に辿り着くまでに非常に時間がかかってしまい、辿り着いた頃には既に足の速いトカゲが人々に神託を与えているため、人々には必ず死が訪れるようになってしまったと言われている(何故「神は異なる神託を2つもしたか?」と言うと、『最初は不死にするつもりだったが、気が変わった為に定命にし直した』とされている)。

この為不死身の象徴である彼は、結果として死を齎す矛盾を孕んだ存在になってしまった。




主な種類編集

カメレオン属編集

カルンマカメレオン属編集

  • パーソンカメレオン
  • ハナダカカメレオン

カレハカメレオン属編集

  • コノハカメレオン

ヒメカメレオン属編集

  • ヒメカメレオン
  • ナノヒメカメレオン

尚、アメリカカメレオンとはイグアナ科グリーンアノールの事を指す。

このため本種とは全く関係がない。


カメレオンをモチーフにしたキャラクター編集

上記の特徴を拡大解釈し、他者に擬態して成り済ます、風景に同化し透明化する、強靭な舌を伸ばし拘束、攻撃すると言った特殊能力を持つキャラクターが多い。

仮面ライダーシリーズ編集


スーパー戦隊シリーズ編集



その他特撮編集


ゲーム編集


その他編集


関連動画編集


関連イラスト編集

カメレオン!


関連タグ編集

動物 爬虫類

関連記事

親記事

イグアナ類 いぐあな

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1457086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました