ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

「人間はみんなライダーなんだよ!!!」
「モンスター狩りもいいがよ、ライダーの敵はライダーだって事を忘れるな!」

CV黒田アーサー
スーツアクター藤榮史哉

概要

TVSP『仮面ライダー龍騎 13RIDERS』にのみ登場する、高見沢逸郎が変身する仮面ライダー
基本カラーは明るいメタリックグリーンで、カメレオンの意匠が施された生物感のあるスーツが特徴的なライダー。
一際目を惹くいくつものスリットが入ったカメレオンの目玉のようなフェイスシールドはグリーンアイと呼ばれ、上下左右180度の視界を確保する能力がある。しかし変身者が実際に覗けるのは一本に繋がれた真ん中のスリット一本ずつである為、グリーンアイはあくまで捉えた外界の情報を視覚に変換して脳に伝達する役割を担っているものと思われる。
頭頂部の赤い二つのコンマのような意匠はグーグルシェープと呼ばれ、バイオグリーザとのもう一つの契約の証である。ブランク体はグーグルシェープがない姿と思われる。

クリアーベントによる隠れ身や、ライアのものとは異なり武器だけでなく標的の外見をもコピーするコピーベントを駆使した騙し討ちを得意とする。
一方、基本能力に関しては実は最弱扱いされているシザースよりも低い(唯一キック力だけが対等で、パンチ力、ジャンプ力、走力の全てが負けている。そもそもシザースの弱みはカードの性能にある為、ライダー単体としての性能は龍騎や王蛇とタイマンを張れるレベル)。
高見沢はこの弱点をカバーする為か、劇中では持ち前の高いカリスマ性を以って他のライダー達を扇動し、標的のライダーを攻撃させている(利用している事実をほかのライダー達に悟らせない為か、トドメだけは手ずから刺すようにしている)。

召喚機はバイオバイザー


左大腿部に装着しており、バイザーからカメレオンの舌のように伸ばしたワイヤーの先端のクリップでアドベントカードを挟み、離すと自動的に巻き戻り、収納されるとカードがバイザーに挿入され、カードが読み込まれるという独特なベントイン方式をとる。
カードを読み込ませる際、他のライダーのように挿入トレイのカバーを閉じる必要がないのが特徴(そもそもアドベントカードは上部の認証コード部分さえ読み取れれば良いので案外理に適った方式だったりする)。
外連味はあるが地味にめんどくさいのが玉に瑕で、龍騎以降の作品ではこの手順が省略されており、カードキャッチャーを伸ばさず直接カードをバイザーに挿し込んで装填している。最初からそうしろとか言うのは野暮である。
ちなみにトレイはカメレオンの舌だけでなく鼻のツノも兼ねたデザインになっており、引き延ばすとジャクソンカメレオンのようなツノ持ちの顔からステレオタイプのカメレオンの顔になる。

スペック

身長193cm
体重95kg
パンチ力230AP(11.5t)
キック力300AP(15t)
ジャンプ力ひと跳び25m
走力100mを6秒


所持カード

  • アドベント

バイオグリーザを召喚。4000AP。

  • ホールドベント

HOLD VENT
仮面ライダーベルデ


バイオグリーザの目玉を模したヨーヨー「バイオワインダー」を装備する。2000AP。
ぶっちゃけスイングベントの括りでよかった気がしなくもない。劇中ではクリアーベント発動中にヨーヨーの如くライアにぶつけて翻弄していたが、ホールドベントで発動される為、どちらかといえば捕縛が本来の使い方らしい。KRDK版のキャモが使用していた際には文字通り拘束のために使用された。
時速200kmで射出され、600mまで伸びるという設定。

  • クリアーベント
自身を透明化する。クリアーは言わずもがな「透明」を意味しているが、契約モンスターのモチーフと特性を鑑みると透明化と言うより保護色と言った方が正確かもしれない。
ゲーム作品では影までは消せない仕様になっている。

  • コピーベント
相手の姿とその時点で使用している武器をコピーする。
PS版では使用不可能。
ゲーム版『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』では相手のデッキ内容までコピーする効果を持っている。

  • ファイナルベント

デスバニッシュ


必殺技デスバニッシュを発動。5000AP。

契約モンスター

バイオグリーザ


カメレオンミラーモンスターバイオグリーザ
保護色によって周囲の景色に紛れ込み、最大600m伸びる長い舌と、強力なバネが仕込まれた逆関節の脚による高いジャンプを武器としている。

最期

他のライダーを率いて龍騎ナイトを袋叩きにし、デスバニッシュでナイトに致命傷を負わせるも、ナイトの起死回生にたじろいて背中を向けて逃げ出した所で、彼のファイナルベントである飛翔斬を後ろから受けて死亡するという無様な最期を迎えた。

なお、「戦いを続ける」結末でも「戦いを止める」結末でも、彼が死亡する運命は変わらない。

龍騎以降での活躍

仮面ライダーディケイド

CV岡野友信
龍騎の世界」で行われる仮面ライダー裁判の参加者の1人として登場。
シザースを相手に終始優位に戦いを進めていたが、シザースの「降参する」という発言を鵜呑みにして油断したところにボルキャンサーを召喚され、ミラーワールドから弾き出されて敗北してしまう(カードデッキが砕ける描写はあったが死亡はしていない)。ボルキャンサーに襲撃された際に「卑怯だぞ‼︎」とシザースを罵るが、当の本人からは「卑怯もラッキョウも大好物だぜ!!」と返されてしまった。
なお、変身解除後の描写から変身者は青年であることが判明しているが、名前は不明。

RIDER TIME 龍騎

CV山口大地
仮面ライダージオウのスピンオフ作品『RIDER TIME 龍騎』にも登場。ただし変身者は高見沢ではなく木村(山口大地氏が演じる新キャラクター)という男性である。
また、クリアーベントはベルデが触れた相手も一緒に透明化できる事が当作で判明した。

DRAGON KNIGHT

名称は仮面ライダーキャモ。キャモとは「迷彩塗装」の意。つまるところカモフラージュ(camouflage)である。
裏格闘界のホープの黒人青年、グラント・スティリーが変身。
日本語吹き替えを担当したのはザンキ/仮面ライダー斬鬼役や次狼/ガルル役などで平成ライダーに出演した松田賢二氏。

余談

舌が這うような紅い模様は同じく爬虫類がモチーフの仮面ライダーアマゾンオマージュ。なお、デザインの裏モチーフは初代『仮面ライダー』に登場したショッカー怪人死神カメレオン」である。
名前の由来はイタリア語で「」を意味する「ヴェルデ(Verde)」。

関連タグ

仮面ライダー龍騎 13RIDERS RIDER_TIME_龍騎
高見沢逸郎 木村(RIDER_TIME_龍騎)
バイオグリーザ デスバニッシュ
サブライダー 13ライダー ダークライダー 社長ライダー おっさんライダー グリーンヒーロー
仮面ライダー一覧 TVスペシャル限定ライダー

仮面ライダーG3マイルドテレビスペシャル限定ライダー。

仮面ライダー雷仮面ライダーアークゼロ:木村を演じる山口大地氏が演じたサブライダー。

仮面ライダーギーツ:変身する際にフィンガースナップを行うライダー。

外部リンク

仮面ライダーベルデ | 仮面ライダー図鑑 | 東映

関連記事

親記事

13ライダー じゅうさんらいだー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 136642

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました