ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲキビースト

げきびーすと

『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の巨大戦力で、ゲキレンジャーがつくり出す動物の形をした激気の塊。
目次[非表示]

概要

獣拳戦隊ゲキレンジャー』の巨大戦力で、ゲキレンジャーがつくり出す動物の形をした激気の塊。

他のスーパー戦隊の巨大戦力とは違い、メンテナンスや収納スペース、現場到着までのタイムラグといったデメリットがなく、言わば理想的な巨大戦力といえるだろう。

一覧

ゲキタイガー

激气虎


ゲキレッドが咆咆弾(大豪豪獣時には来来獣)からつくるの姿をしたゲキビースト。ゲキバイオレットも来来獣によりつくりだすことができる。ゲキチーターとゲキジャガーより一回り大きい。パワーと柔軟性に優れ、前足の爪が最大の武器。ゲキトージャの上半身を構成する。

ゲキチーター

激气猎豹


ゲキイエローが瞬瞬弾(大豪豪獣時には来来獣)からつくるチーターの姿をしたゲキビースト。素早さに優れている。
『炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』ではゲキリントージャウルフに獣拳合体するにもかかわらずなぜか来来獣でつくり出されており、サイダイゲキリントージャに合体するまでは戦闘に参加もしていなかった。ゲキトージャの右足を構成する。

ゲキジャガー

激气捷豹


ゲキブルーが転転弾(大豪豪獣時には来来獣)からつくるジャガーの姿をしたゲキビースト。機動力に優れる。ゲキバイオレットも来来獣によりつくりだすことができる。ゴーグルのようなものをつけている。ゲキトージャの左足を構成する。
なお、バイオレットに初めて召喚された直後は紫激気の影響からか、タイガーも同様に体色が紫色だった。

ゲキエレファント

激气巨象


ゲキレンジャーが来来獣によりつくり出すの姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。ゲキイエローが激獣エレファント拳の修行を行うことでつくり出せるようになる。激気の塊「エレハンマーボール」(直径:10.2m / 重量:300t)をとばして敵を攻撃する。 獣拳武装する際は分離して肩のアーマー・頭部の一部・武器になる。ゲキエレファントファイヤーの場合は頭部は装着されない。

ゲキバット

激气蝙蝠


ゲキレンジャーが来来獣によりつくり出す蝙蝠の姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。ゲキブルーが激獣バット拳の修行を行うことでつくり出せるようになる。空を自在に飛ぶことが可能で、激気をまとった翼や両肩から発射するミサイル状の激気で敵を攻撃する。 獣拳武装する際は分離して背中と頭部に合体する。ゲキバットファイヤーの場合は頭部は装着されない。

ゲキシャーク

激气鲨鱼


ゲキレンジャーが来来獣によりつくり出すの姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。ゲキレッドが激獣シャーク拳の修行を行うことでつくり出せるようになる。水中戦が得意。獣拳武装する際は分離して両腕と頭部に合体する。

ゲキゴリラ

激气大猩


スーパーゲキレッドが来来獣によりつくり出すゴリラの姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。胸部を叩くことで衝撃波を放つ「ゴリゴリ波」、ゲキペンギンとのコンビネーションで上空から攻撃する「ゴリゴリ打」といったゲキワザを使用する。ゲキファイヤーの上半身を構成する。

ゲキペンギン

激气企鹅


スーパーゲキイエローが来来獣によりつくり出すペンギンの姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。ジェットボードに乗っており、ジェットボードはゲキファイヤーの右足のパーツとヘルメットになる。ゲキガゼルに蹴り飛ばされた勢いを利用して突進する「ペンギン弾」というゲキワザを使用する。

ゲキガゼル

激气羚羊


スーパーゲキブルーが来来獣によりつくり出すガゼルの姿をしたゲキビーストで、伝説のゲキビーストの1体。後ろ足で物体を蹴り飛ばす「ガゼル脚」というゲキワザを使用する。 ゲキファイヤーの左足を構成する。

ゲキウルフ

激气狼


ゲキバイオレットが来来獣によりつくり出すの姿をしたゲキビースト。回転しながらカッター状の尾で敵を斬る「狼狼弾」というゲキワザを使用する。

関連タグ

獣拳戦隊ゲキレンジャー リンビースト サイダイン

パワーアニマル星獣…動物モチーフの巨大戦力の先輩。ゲキビーストとは異なり、純然たる生命体。

ゴーゴービークルゲキビースト炎神

関連記事

親記事

ゲキレンジャー げきれんじゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7365

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました