概要
『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場する巨大ロボットを構成する存在。ナレーションでは「ガオアニマル」とも呼ばれる(Quest24)。
設定上はメカではなく動物の姿をした巨大な精霊で正真正銘生きている。金属質な身体をしているが、これは地球上の様々な元素を多数取り込んだ結果そうなったと言われている。
コンセプトとしては『星獣戦隊ギンガマン』に登場した同じくそれぞれの星を守るために生みだされた巨大生命体「星獣」に近い存在と言える。
共通してガオソウルというエネルギーを有しており、口などからガオソウルのビームを放つ「アニマルハート」という技を使える。
普段は「天空島アニマリウム」と呼ばれる天空に浮かぶ島に居るが、対応する「ガオの宝珠」をはめ込んだ獣皇剣を天に翳して奏でられる音色に反応して地上に降臨する(天空島で召喚すれば、パワーアニマルが直接ガオレンジャーの下に駆け付ける仕様となっている)。
「百獣合体!」の掛け声と共にパワーアニマルが合体する事で「精霊王」や「ガオの巨人」と呼ばれる巨大ロボットのような姿になる。
また精霊王のパワーアップ形態用のパワーアニマル合体時には「百獣武装!」と言う掛け声を使用する(ちなみにQuest38では敵に操られたガオキングの咆哮でガオエレファントとガオジュラフが召喚されている)。
基本的に正義を愛する心を持ち、自我もきちんと存在するが、宝珠を手にした者にパワーアニマルの使役権が渡るという設定上、狼鬼とガオレンジャーとの間で争奪戦が行われる事に。
パワーアニマルが魔獣にされると一時的に体が石化した後で完全に狼鬼の配下となってしまい、かつて心を通わせた仲間にさえ攻撃を仕掛けるようになる(と言っても宝珠を取り返せば元に戻るようだが)。
しかし、宝珠を曇らせて魔獣にしない限りは指揮権が変更されないと思しき描写があり、ウラの手に渡ったガオジュラフの宝珠がガオブルーを助けにひとりでに飛び去ったケースや『忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー』では暗黒七本槍がガオレンジャーに変身した際には彼らの味方に付いてハリケンジャーに襲いかかったが、本物の大河冴の呼びかけでガオキングの合体を解いたケースなどがある。
また、最終話ではセンキに敗れて消滅したパワーアニマルの宝珠が砕けている辺り、宝珠はパワーアニマルの魂の一部なのではないかと目される。
異世界では獣皇剣の音色が届かない為に召喚できないが、ガオゴッドを構成するゴッドパワーアニマルの他、ガオケンタウロスといった相応のパワーを持つ精霊王やパワーアニマルは時空を越えられると思しき描写があり、ガオレンジャーのピンチに現れる。
また、異世界で守り神となっていたガオコングの雄叫びには時空を越えてパワーアニマルを呼び出す力がある。
番組タイトルの通り、全100体のパワーアニマルが存在しているが、過去の戦いで多くのパワーアニマルが島に戻れず地上に取り残されてしまったのだといい、最終決戦時には全ての名前は不明だったものの、100体のパワーアニマルが集結しガオレンジャーと共に一斉にアニマルハートを放つ「森羅万象・天地轟鳴・百獣アニマルハート」と言う最強技を披露した。
ちなみにモチーフは全て脊椎動物だが、全ての脊椎動物がパワーアニマルになっている訳ではない(ラッコやタヌキ、カジキ、カモメ、リスなど一部のメジャーな生き物ですらパワーアニマルにカウントされていなかったりする。だが、コイやウナギがいる辺り、何らかの形で101体以降も増えたりする事もあるのかもしれないが)。
合体可能数は戦隊ロボでは標準的な3体から5体である事が殆どあり、2000年代後半の戦隊ロボには遠く及ばないが、それでもメカの総数では(設定込みで)パワーアニマルが史上最多である。
主なパワーアニマル
赤いライオンのパワーアニマルでガオレッドのパートナー。鬣にブースターを備える。
基本的には精霊王の胴体を担当するが、卵焼きを食べて巨大化すると精霊王の下半身担当になる。先代はガオレオン。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』では大いなる力として登場し、ガオゴーカイオーおよびシンケンゴーカイオーを構成する。前者はガオケンタウロスのように下半身担当。
キャンペーンではガオレオンに酷似したブラック、ホワイトライオンをイメージしたホワイト、そしてボディが青いブルーの3つがプレゼントされた。
黄色いワシのパワーアニマルでガオイエローのパートナー。刃の羽と翼から撃ち出す光弾「フェザーボム」が武器。
主に精霊王の頭部やバックルを担当する。先代はガオコンドル。
青色のサメのパワーアニマルでガオブルーのパートナー。水空両生でチタンより硬い鼻と鋭い牙が武器。また、ガオソウルを込めた尾鰭で斬り付ける技を持つ。
精霊王の右腕を担当する。また、尾鰭は分離して手持ちの剣「フィンブレード」になる(リゲーターブレードのベースにも使用可能)。先代はガオソーシャーク。
黒いバイソンのパワーアニマルでガオブラックのパートナー。角を使った突進が武器。
精霊王の下半身を担当し、設定上は変形して「タンクモード」となってパワーアニマルを運ぶことが出来る。
先代はガオバッファロー。
『星獣戦隊ギンガマン』のゴウタウラスとは黒い猛牛という共通点がある他、鳴き声も同じ。
なお、実はモチーフとなっているバイソンとはあまり似ていなかったりする。
ホワイトタイガーのパワーアニマルでガオホワイトのパートナー。鋭い牙と伸縮自在の爪、素早い身のこなしが武器。
精霊王の左腕を担当する。先代はガオジャガー。
※上記の5体が百獣合体するとガオキングになる。
水色のゾウのパワーアニマルでガオホワイトのパートナー。
精霊王と百獣武装する事で蛇腹剣「エレファントソード」と盾の「エレファントシールド」になる。かつては臥象山に封印されていた。これについてはエレファントからベアーまでのアニマルも天空島の生まれだが、上記の通りかつての戦いで地上から戻れなくなったとの事。
力を敵に利用された際にはガオレンジャーを巨大なタイヤの様な太さの鼻で締め上げた。締め上げられたガオレンジャーは余りの苦しさから身体を必死に捩り、咽び泣く様に苦悶の悲鳴をあげるというトラウマ物のシーンとなった(特にレッドとイエローの悲鳴は鬼気迫る物があり、泣きながら喘ぎ苦しんでいるようであった)。そしてそのガオレンジャーが苦しむシーンは何度もリプレイされて、より視聴者の印象に残るものとなった。
玩具ではブラックVer.がある(ガオナイト付属)。
オレンジ色のキリンのパワーアニマルで鮫津海の夢に出てきた「まだらの槍」の正体。ガオブルーのパートナー。
精霊王と百獣武装する事で頭にヘッドギアが装着されて槍状(ギミック的にはパイルバンカーに近い)の右腕「ジュラフスピアー」となる。戦いを嫌ってクレーン車に化けていた。パワーアニマル形態では頭を振り回して敵を連続で攻撃する。
戦隊恒例の腕もがれ役にされることが多かった。ちなみに狼鬼に奪われる際の演出が他3体はバンクを加工したものだったのが、ガオジュラフだけは武装状態のまま奪われる映像だった。
緑色のゴリラのパワーアニマルで精霊王の頭と胴体を担当する。ガオレッドのパートナー。
怪力と素早さを誇る他、目から放つ光線で生やした巨大なバナナの木になった実を爆弾とする「バナナボム」が必殺技。かつては地上にあった聖なる森の守護者であり、信仰の対象になっていた。また、パワーアニマルラッシュで登場した5体の中で唯一狼鬼に奪われなかった。
古文書に書かれていた「たけきくま」の正体。両名共にガオイエローのパートナー。
白いホッキョクグマと黒いクマのパワーアニマルで、精霊王と百獣武装する事で、ガオポーラーは右腕「ポーラーナックル」に、ガオベアーは左腕「ベアーナックル」になる。ガオポーラーの口からは冷気、ガオベアーの口からは火焔を放つ。人間の双子に姿を変えており、双子は元に戻る為に必要な花を手に入れる為に警察署に出入りしていた。鷲尾岳の活躍で元の姿に戻る事が出来、お礼に渡したドングリが宝珠に変化。ガオレンジャーの仲間になった。
※上記3体とガオバイソン・ガオイーグルが百獣合体するとガオマッスルになる。
火山の噴火と共に現れた赤いハヤブサ型のパワーアニマルでガオレッドのパートナー。
ファルコンサモナーサモナーモードで召喚され、精霊王の胴体と頭を担当する。翼の目で睨んだ敵の動きを封じる「イカロスバインド」が得意技で爪を活かした連続キックで戦う。単体でも戦闘力が高く、明確な敗北はセンキに倒された時のみ。
なお、話によって鳴き声が変わっている事も。
黄泉の国に落とされた4人が風太郎の導きで溶岩地帯にある4つのレリーフを合わせた事で召喚が可能になった。それと同時に死んだ4人も復活した。
緑色のシカのパワーアニマルでガオホワイトのパートナー。
精霊王と百獣武装する事で巨大なハサミ状の左腕「ディアスシザース」となる。他の仲間の傷やGフォンを治す「ディアスヒーリング」や彼を百獣武装して放つ必殺技「清輝顕現・バブルキャプチャー」はその名の通り敵を泡状のエネルギーで包んで邪気を浄化する技などといった、奈良の「シカ」のような「シカ」の神聖な動物としての一面をイメージさせたかのような技が多い。Quest45ではガオキングクロスホーンでガオズロックの修繕をしている事から上記以外の物も直せるのかもしれない。
性格は気難しい。ガオの巫女の歌が好き。特に巫女・ムラサキの歌とシロガネの笛の音が好きだったが、ムラサキがオルグに襲われて歌えなくなったと知ると、守りきれなかったシロガネを恨んで行方をくらました。
1000年の時が経ち、ムラサキの後を継いだテトムがムラサキから受け継いだ歌を歌う事で戦力に加わった。しかし力を借りるには定期的にテトムが歌わないといけない(アカペラが嫌なのでシロガネ=大神月麿も笛の伴奏が必須)。
青いサイと紫色のアルマジロのパワーアニマル。ガオブラックのパートナー。
ガオライノスの背中にガオマジロが乗っているのが基本。負傷してガオキングに合体できなくなったバイソンの代わりに出撃した。犀だけにお茶の子さいさいと、茶目っ気のある部分も。
腹部が長く伸びて精霊王の下半身を担当する。百獣合体後はガオライノスの下半身で構成される右足に、円盤状になったガオマジロが収納される。
なお、ガオマジロは他のパワーアニマルのような動物に似た鳴き声ではなく、「マジマジ」と人間の声に似たような鳴き声で鳴く(どうやらガオレンジャー達には鳴き声の意味が理解できる様子)。ガオマジロは人間界ではサッカーボールに化けていた。なお、鳴き声を上げるとアニメ調の目が出現するという演出が取られている。
※上記4体とガオジュラフが百獣合体するとガオイカロスになる。
銀色の狼のパワーアニマルで、ガオシルバーのパートナー。ガオタイガー以上の素早さとガオライオン並みのパワーを誇る。変形・小型化して「ウルフローダー」と呼ばれるバイクになる。
精霊王の左腕を担当する。尻尾は「クレセントブーメラン」になる。ガオタイガーが可能としていたガオエレファントの百獣武装は不可能である為、「ガオハンターソード&シールド」を再現する際にはガオキングと同じ腕に換装しなければならない。
追加戦士には珍しく、メインパートナーであるメカがボディを担当しないという珍しい例(キラーオーも同じ例)。
緑色のワニと紫のシュモクザメのパワーアニマル。ガオシルバーのパートナー。
ガオリゲーターは精霊王の頭部・胴体・下半身を担当し、ガオハンマーヘッドは右腕を担当する。また、2体から分離させた尻尾同士を接続することで「リゲーターブレード」と呼ばれる大剣になる(設定上はフィンブレードも使える)。
ドラマCDにおいて上記3体は雪ダルマオルグの猛吹雪で冬眠してしまった。しかし、変温動物であるワニをモチーフとしたガオリゲーターが冬眠するのはともかく、冬眠の概念がないシュモクザメ(一応変温動物)や寒い地域にも生息する狼が冬眠する辺り、パワーアニマルはモチーフとなった生物とは異なる生態を持つ模様(ドラマCDの展開の都合上ガオパンダを登場させる必要があり、かつガオリゲーターが冬眠してしまった時点でガオハンターになれないため仕方ないが)。
単体でロボットに変形したりする事の多い追加戦士のメインパートナーメカにしては珍しくロボの手足を構成する存在である(似たポジションだとゴーオンウイングスの相棒やゲキバイオレットのゲキウルフなどが挙げられる)。
※上記3体が百獣合体するとガオハンターになる。
その他、巨大化したガオライオンとガオファルコン・ガオシャーク・ガオタイガー・ガオエレファントが百獣合体するとガオケンタウロスになる。
ブラックライオン型のゴッドパワーアニマル。ガオライオンの先代に当たる。
ガオゴッドのボディを担当。他の4体共々百鬼丸やセンキに敗れて消滅しているが、ガオレンジャーのピンチには度々復活している。彼らを筆頭格としたゴッド・パワーアニマル達は劇場版で本格的に登場した。
縹色のコンドル型ゴッドパワーアニマル。ガオイーグルの先代に当たる。
本体はガオゴッドの頭を、尾羽はガオゴッドのパワーアローの弓部分を構成する。
恐らくはガオイーグル同様に精霊王のベルト部分を担当する事も可能。
臙脂色のノコギリザメ型ゴッドパワーアニマル。
後進のガオシャークとは異なり、鼻先は鋸になっており、神獣荒神剣を放つ他、変形してパワーアローの矢部分を構成する。こちらもフィンブレードを使えるが、劇中では使用されなかった。
ハンマーヘッド同様に形状が他のパーツに干渉してしまう為、ガオシャークが可能としていたガオエレファントの百獣武装は不可能。
茶色のスイギュウ型ゴッドパワーアニマルで、後進であるガオバイソンとの大きな違いはツノの形状。
恐らくガオバイソン同様にトラックのような形態に変形可能と思われる。
ガオゴッドの足を担当。
黄土色のジャガー型のゴッドパワーアニマルでガオタイガーの先代に当たる。
ガオゴッドの左腕を担当する。恐らく、百獣武装は可能だと思われる。
※上述の5体が合体するとガオゴッドになる。
赤色のゴリラのパワーアニマルで、精霊王の胴体を担当する。ガオレッドのパートナー。
劇場版のみ登場。簡単に言えば「赤いガオゴリラ」。こちらは異世界の火山島の守り神として言い伝えられている。燃えたヤシの木をファイヤーダンスのごとく振り回して敵に投げつける攻撃が得意。ガオイーグル、ガオシャーク、ガオバイソン、ガオタイガー、ガオエレファントと合体してガオナイトとなる。
その他
ジャイアントパンダ型のパワーアニマル。てれびくん付録のガオアクセスCDのみ登場。
ガオポーラーとベースは同じだが、百獣武装は未登場。
口からは笹の葉を纏った竜巻「バンブーハリケーン」を放つ。パンダは寒冷地に住む動物であるため、寒さに強い。
雪ダルマオルグのブリザードでパワーアニマルを呼べないガオレンジャーを助ける為にホワイトが作った雪だるまから実体化して戦った。
ドラマCD限定なのにレンジャーズストライクでカード化されていたりとモチーフ故か何気に優遇されている(なお、同じくドラマCD限定枠の爆竜ファイヤーノコドンはレンストでカード化していない)。
- ガオマウス
最終回で止め絵が登場。ネズミ型のパワーアニマルで、宝珠の色は紫。
どの部位に合体するかは不明だが、恐らくガオマジロに相当するポジションだと思われる。
- ガオホース
最終回で止め絵のみが登場。ウマ型のパワーアニマルで宝珠の色は薄い青色。
デザイン画を見る限り、ガオジュラフやガオディアス系統のデザインである事がわかる為、腕に合体するパワーアニマルである事が推測される。
- ガオスティングレイ
最終回で止め絵のみが登場。エイ型のパワーアニマルで、宝珠の色は山吹色。
シルエットからマンタ系のデザインである事が窺える。尾にはトゲが生えている。
ガオマンタが亜種である為、背中に合体したり、精霊王のベースになると推測される。
- ガオピーコック
クジャク型のパワーアニマルで、宝珠の色は黄緑。
最終回で止め絵のみ登場。尾羽はそれぞれ以下の武器に変形する。
- 長剣
- 短剣×2
- 三節棍(2枚の羽根が繋がれている)
- 鎌×2(柄頭で接続させてZ型にできる)
ガオキングの背中に百獣武装して「ガオキングソードマスター」に、この状態のガオキングにガオベアー、ガオポーラー、ガオライノス、ガオコブラが合体して「ガオキングヴァーリトゥーダー」となる。
また、ガオワラビー親子、ガオトッピー、ガオトータスと百獣合体して精霊王「ガオガーディアン」となり、この時は胴体を構成。
ちなみに、本編に登場した時とパワーレンジャー用の時でデザインがちょっと異なる。
設定上のみ
玩具限定のパワーアニマルやパワーレンジャー展開用にデザイン画が存在しているパワーアニマル達。
いずれも本編では設定上のみの存在である。この設定の出典はメディアワークスより刊行された『スーパー戦隊アートコレクション 戦隊ロボ編』であり、『30大スーパー戦隊超全集』などの百科系書籍に載る事はほぼ無い知る人ぞ知る存在となっている。
- ガオエイプ
玩具限定。見た目は黒いガオゴリラそのものだが、エイプなのでこれでも一応類人猿である。無論、ガオマッスルのように精霊王のベースになるのだが、固有の名称は設定されていない(ガオコングのリペイント版である為、便宜上の名称は『ガオナイト(ブラックバージョン)』となっている)。
- ガオコブラ
コブラ型のパワーアニマル。ガオキングヴァーリトゥーダーの右脚(ガオマジロが収まっていた部分)になる。
- ガオマンタ
マンタ型のパワーアニマルでデザインはスティングレイのリデコ。
スティングレイとの違いは頭のヒレの短さとトゲの有無。背中にはミニマンタが合体している。
ガオキングの背中に百獣武装することで「ガオキングアクアダイバー」に換装、尻尾がサーベルになる。精霊王「ガオトリプル」の胴体も担当。
- ガオボアー
ドリル部分と本体がガオマッスルストライカーの右腕に、背中に戦車が百獣武装して「ガオマッスルストライカーロングホーン」となる。ガオトリプルでも同部分を担当。
- ガオバット
コウモリ型のパワーアニマル。
翼とそれ以外に分離してそれぞれ背中と右腕を構成するパターンと頭を構成するパターンが別個に考えられており、前者はガオハンターに合体した「ガオハンターファントム」やガオトリプル、後者は精霊王「ガオデビル」に採用される予定だった。
- ガオダイル
クロコダイル型のパワーアニマルで、ガオリゲーターのリデコ。
ガオハンターと同じく、ガオデビルの胴体と脚になる。
- ガオジョーズ
ホホジロザメ型のパワーアニマルで、ガオシャークの仕様違い。
ガオシャークとの違いはガオタイガーが担当していた精霊王の左腕に合体する点で、ガオデビルの左腕を担当。右腕はガオハンマーヘッドが担当する。
- ガオワラビー
親子で1組のワラビー型パワーアニマル。
ガオマッスルの背中と腕に百獣武装し、右腕や肩のマグナムと左腕のナックルが武器の「ガオマッスルマグナム」になる。腕そのものではなく、エレファントのように「手に持つ武器」を構成。
また、ガオガーディアンの下半身(親)と頭(子)になる。
- ガオトータス
カメ型のパワーアニマル。トータスはリクガメのことだが、こいつはどう見てもウミガメ。
ガオガーディアンの左腕を構成し、甲羅はシールド、前鰭は反転して鋏となる。
- ガオトッピー
セイウチ型のパワーアニマル。
ガオガーディアンの右腕を構成し、牙部分がクローになる。
- ガオスワロー
ツバメ型のパワーアニマル。
ブーメランアームに変形して百獣武装が出来る他、中型精霊王「ガオマーキュリー」の頭になる。
- ガオモール
モグラ型のパワーアニマル。
右腕「ドリルアーム」に変形して百獣武装が出来る他、ガオマーキュリーの胸部と腕を担当。
- ガオペンギン
ペンギン型のパワーアニマル。
右腕「アイスソードアーム」に変形して百獣武装が出来る他、ガオマーキュリーの脚を担当。
- ガオマンモス
マンモス型のパワーアニマル。荷台のような物を牽引している。
ガオエレファントの亜種ではなく、単体でケンタウロス型のロボットに変形する事が出来る。
百獣一覧
※参考:メディアワークス刊「スーパー戦隊アートコレクション ◎戦隊ロボ編」
No. | 名称 | モチーフ |
---|---|---|
001 | ガオライオン | ライオン |
002 | ガオイーグル | ワシ |
003 | ガオシャーク | サメ |
004 | ガオバイソン | バイソン |
005 | ガオタイガー | トラ |
006 | ガオエレファント | ゾウ |
007 | ガオゴリラ | ゴリラ |
008 | ガオベアー | クマ |
009 | ガオポーラー | ホッキョクグマ |
010 | ガオウルフ | オオカミ |
No. | 名称 | モチーフ |
011 | ガオハンマーヘッド | シュモクザメ |
012 | ガオリゲーター | アリゲーター |
013 | ガオファルコン | ハヤブサ |
014 | ガオジュラフ | キリン |
015 | ガオディアス | シカ |
016 | ガオライノス | サイ |
017 | ガオマジロ | アルマジロ |
018 | ガオコング | ゴリラ |
019 | ガオパンダ | ジャイアントパンダ |
020 | ガオピーコック | クジャク |
No. | 名称 | モチーフ |
021 | ガオクローン | カラス |
022 | ガオスティングレー | イトマキエイ |
023 | ガオホース | ウマ |
024 | ガオキャメル | ラクダ |
025 | ガオマウス | ネズミ |
026 | ガオワラビー | ワラビー |
027 | ガオトータス | カメ |
028 | ガオトッピー | セイウチ |
029 | ガオマンタ | エイ |
030 | ガオボアー | イノシシ |
No. | 名称 | モチーフ |
031 | ガオバット | コウモリ |
032 | ガオコブラ | コブラ |
033 | ガオマンモス | マンモス |
034 | ガオホーク | タカ |
035 | ガオヴァルチャー | ハゲワシ |
036 | ガオオウル | フクロウ |
037 | ガオスワロー | ツバメ |
038 | ガオスワン | ハクチョウ |
039 | ガオタートル | ウミガメ |
040 | ガオコアラ | コアラ |
No. | 名称 | モチーフ |
041 | ガオフォックス | キツネ |
042 | ガオヘッジホッグ | ハリネズミ |
043 | ガオミンゴ | フラミンゴ |
044 | ガオクーガー | クーガー |
045 | ガオモール | モグラ |
046 | ガオウォンバット | ウォンバット |
047 | ガオグライダー | ムササビ |
048 | ガオカンガルー | カンガルー |
049 | ガオファンゴリオン | センザンコウ |
050 | ガオスロウス | ナマケモノ |
No. | 名称 | モチーフ |
051 | ガオラビット | ウサギ |
052 | ガオウータン | オランウータン |
053 | ガオプレーリー | プレーリードッグ |
054 | ガオエイプ | 類人猿 |
055 | ガオハウル | ニホンオオカミ |
056 | ガオクレッセント | ツキノワグマ |
057 | ガオトード | ヒキガエル |
058 | ガオカーク | ツル |
059 | ガオビーバー | ビーバー |
060 | ガオハムスター | ハムスター |
No. | 名称 | モチーフ |
061 | ガオリンクス | ヤマネコ |
062 | ガオホエール | クジラ |
063 | ガオドルフィン | イルカ |
064 | ガオグランパス | シャチ |
065 | ガオペリカン | ペリカン |
066 | ガオレッサー | レッサーパンダ |
067 | ガオラクーン | アライグマ |
068 | ガオミンク | イタチ |
069 | ガオスカンク | スカンク |
070 | ガオマングース | マングース |
No. | 名称 | モチーフ |
071 | ガオパンサー | ヒョウ |
072 | ガオチーター | チーター |
073 | ガオペンギン | ペンギン |
074 | ガオジュゴン | ジュゴン |
075 | ガオゴート | ヤギ |
076 | ガオシープ | ヒツジ |
077 | ガオシール | アザラシ |
078 | ガオドンキー | ロバ |
079 | ガオハウンド | イヌ |
080 | ガオポタマス | カバ |
No. | 名称 | モチーフ |
081 | ガオレッドノーズ | トナカイ |
082 | ガオダイル | クロコダイル |
083 | ガオリザード | トカゲ |
084 | ガオカメレオン | カメレオン |
085 | ガオコヨーテ | コヨーテ |
086 | ガオゼブラ | シマウマ |
087 | ガオジョーズ | ホホジロザメ |
088 | ガオガウル | ウシ |
089 | ガオイール | ウナギ |
090 | ガオサーペント | ウミヘビ |
No. | 名称 | モチーフ |
091 | ガオジャッカル | ジャッカル |
092 | ガオリックス | レイヨウ |
093 | ガオカープ | コイ |
094 | ガオサラマンダー | サンショウウオ |
095 | ガオスネーク | ヘビ |
096 | ガオレオン | ライオン |
097 | ガオコンドル | ハゲタカ |
098 | ガオソーシャーク | ノコギリザメ |
099 | ガオバッファロー | バッファロー(資料によってはスイギュウ) |
100 | ガオジャガー | ジャガー |
(※)034から038は鳥人戦隊ジェットマン(コンドルの代わりにヴァルチャーが入っている)、054から058は忍者戦隊カクレンジャーのメカを思わせる並びになっている。
関連タグ
ゾイド:ガオライオンのブースターなどデザイン上のモチーフにしているのか似ている部分がある。