ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

哺乳類食肉目(ネコ目)・マングース科エジプトマングース属に属する動物の総称。

体長18~65cm,尾12~53cm。体は細長く、四肢は短い。1本の毛には黒と白または褐色の縞模様があるため,全体としては霜降にみえる。外見はイタチに似ているが、瞳孔がヒツジのように横長に伸びるのが特徴。霜降りの灰褐色の毛に覆われる種が多いが、体色は変化に富む。


アラビアインドアフリカマダガスカルに分布。低地から高地、森林から低木林、サバンナから半砂漠まで様々な環境に棲む。昆虫ウサギネズミヘビトカゲ等や果実も食べる。動作が素早く、コブラ等の猛毒を持つヘビをもよく捕食する。


日本での害獣化編集

沖縄県の奄美にてハブ対策で移入され、特定外来生物となったのは「フイリマングース」と呼ばれる。東南アジア、インド、中国南部、中東などを原産地とする。奄美大島では2018年5月以降捕獲されておらず一匹残らず殺処分され根絶されたと思われる。この功績は世界的にも前例の無い成果である。(なお、肝心のハブ対策はハブが夜行性、マングースが昼間に活動するという生息時間を把握していなかった人間の凡ミスで失敗に終わってしまった。後述の通り逆に害獣と化してしまい更に問題に。)


先ほど何でも食べると書いたが、あくまでマングース科全体の傾向にすぎない。この種類の主な餌は昆虫類で、ハブを獲る事は少ない。そのくせアマミノクロウサギヤンバルクイナなどの絶滅危惧種を捕食してしまうので、現在は駆除対象である。

しかも毒に耐性がある訳ではなく、メイン画像のようにガチで毒蛇に噛まれれば死ぬ。マングースが毒蛇に食われることも珍しくない。当たり前だが、マングースにしてみれば、危険な毒蛇を襲う事は少ないのである。


同様の事態は、サトウキビ農園のネズミ類駆除が目的だった西インド諸島やハワイ諸島などでも起こっている。




その他編集

かつてはハブとマングースとの決闘ショーが行われていた動物園があった。

その後そのようなショーが禁止されてからは、海蛇とマングースが水泳で対決するショーになった。


ハブとマングース



主なマングースの仲間編集


余談編集


関連タグ編集

食肉目 マングース科

ザングースヤングース/デカグース…本種をモチーフにしたポケモン。

のだめカンタービレ

ディモルガン

関連記事

親記事

マングース科 まんぐーすか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 67114

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました