ウアジェト
4
うあじぇと
ウアジェト(Wadjet)とは、エジプト神話に登場する女神。
古代エジプト語では「ウァージェイト」といい、日本語では「ヴァジェト」とも表記する。名前は「緑色の者」「パピルスの色をした者」を意味する。「パピルスの色(ウァージュ)」は青、緑を指しており、これはコブラの色でもある。
一般的には「ウジャト」表記が有名で、ホルス神の目の一つ「ウジャトの目」はこの女神の名前に由来する(エジプトと聞いて思い浮かべる目のマークといった方がわかりやすいか)。ちなみに、ウジャトの目は所謂ホルス神の左目を指し、右目は「ラーの目」と呼ばれる。前者は月の象徴とされた。
コブラの頭を持つ女性、女性の頭を持つコブラ、またコブラそのものの姿で描かれる。これは下エジプトがエジプトコブラの生息する環境であった為である。
王の象徴である「ウラエウス」を頭につけた女性としても描写された。
上エジプトの守護女神ネクベトと対なる下エジプトの守護神で、王冠にあしらわれるウラエウスは元は彼女を図案化したもの。
下エジプトの都市イメトには彼女を祀る大きな神殿があり、ホルスとミンと共に信仰されていた。
太陽神ラーの守護者と見なされるようになると、太陽の持つ光と炎を特徴として獲得し、その視線により敵対者に炎を送る者と考えられ「炎の貴婦人」の異名で呼ばれた。
バステトと習合した「ウアジェト・バステト」は、バステトの古い形である雌獅子頭で造形され、軍神として信仰を集めた。セクメトとも習合した。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です