ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

🦘概要編集

哺乳綱有袋目双前歯亜目カンガルー科に分類される動物の総称。


特に大型の者を(頭胴長100~160cm、尾長100cm前後)指す。小さい種類はワラビーと呼ばれることが多い。ただ、その境目は曖昧であり、例えばキノボリカンガルーなどは体長60cmくらいしか無いが、ワラビーではなくカンガルーと呼ばれている。


オーストラリア大陸タスマニア島森林草原砂漠に広く分布する。毛は短く羊毛状。尾と後肢が著しく発達し、非常に跳躍力が強い。植物食性で、様々な木の葉を食べる。雌の下腹部に前方へ開く育児嚢(のう)があり、子供が顔を覗かせる姿も愛嬌がある。成獣も毛がフワフワでありかわいい。因みに袋には赤ん坊の排泄物が溜まっているので、非常に臭い。


後ろ脚の構造上、後退する事ができない。そのため、オーストラリア国章には「前進あるのみ」の意味も込めてカンガルーが載っている。


尾を使って直立することが可能で、これを利用したキックが最大の武器。また雄同士で喧嘩する際は、前足でさながらボクシングのように殴り合う。そのキック力はすさまじく、人間の内臓は簡単に破裂してしまう。一応、戦いの前に自らの筋肉質な体を見せつける「ポンピング」と呼ばれる行動をとる。(これ以外にも牙で噛みつくという戦法などを取る模様)


特に須坂市動物園で飼育されていた「ハッチ」と呼ばれる雄の個体を筆頭に、筋肉質な個体がいくつか知られている。


現生種はすべて草食である。新生代などには、肉食種のカンガルーも存在していたが、現在は絶滅している。


🦘名称の由来編集

カンガルー(kangaroo)の語の由来としてしばしば「西洋人がカンガルーを指して『あの動物は何と呼ぶのか』と訊ねた所、現地人は(外国語では何を言いたいのか)『判らない』と言う意味で『カンガルー』と答え、これがこの動物の通称となった」と言う内容の逸話が引き合いに出されるが、これは俗説である。

一説に「カンガルー」の語は“跳びはねる生き物”を意味する現地語「gangurru」に由来すると言われる。但しオーストラリアの先住民族の言語体系は非常に多岐に渡る事もあり、この説の他にも幾つかの仮説が存在する。


🦘主な種類編集

  • アカカンガルー(メイン画像)
  • オオカンガルー
  • クロカンガルー

🦘食用として編集

カンガルーの肉は高タンパク且つ低脂質でヘルシーなことから食用にされることがある。古くからアボリジニ達の食糧として重宝されており、現代でもオーストラリアでは日常的に市場で売りに出されている。牛肉や鹿肉に似た味をしており、良く言えばクセがなくたさっぱりとした食感、悪く言えばジビエ特有の獣臭がありパサパサした食感がする。

2025年元日の格付けチェックの最終問題で絶対ありえへん枠の選択肢として、カンガルー肉のすき焼きの形で登場した。そして3これに引っかかり、映す価値なしになっている。



🦘最強王図鑑編集

アカカンガルーとして登場。初登場は『動物最強王図鑑』であったが、相手が悪かった模様。


マンガ版ではリザーバーマッチ出場者としてMr.キックという個体が登場したが…活躍は…うん、まぁ…という感じであった。


その後アプリで実装されたためアニメでの登場は決定的…になったが、TVアニメ内での3Dモデル未完成なのか、見た目もうん…まぁ…


🦘カンガルーをモチーフとしたキャラクター編集

特撮編集

※ 主モチーフはパキケファロサウルスだが、頭突きではなくボクシングスタイル、腹部に子供が合体、等、カンガルー要素のほうが多い。


ゲーム編集


その他編集


🦘関連タグ編集

動物 哺乳類 有袋類 カンガルー科

ワラビー ワラルー


争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!…2匹のオオカンガルーが喧嘩しているシーンで有名。

関連記事

親記事

カンガルー科 かんがるーか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1650504

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました