もしかして
芸人の鉄拳 →こんな○○は嫌だを参照。
武器の鉄拳 →メリケンサック
漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する、鉄哲徹鐵×拳藤一佳のカップリング →てつ拳
概要
ナムコより1994年に発売され、今もシリーズが継続している。
元々「バーチャファイター2には勝てないので、バーチャファイターの隣に置く」という消極的な売り方で始まったのだが、文化影響力はストファイやKOFなどに少しは劣るものの、今やバーチャファイターもストリートファイターシリーズをも超え「最も長く続く3D対戦型格闘ビデオゲームシリーズ」「最も長く続くビデオゲームの物語」等の複数のギネス記録に認定されている。シリーズ売り上げも格闘ゲームでスマブラシリーズに次ぐ2位である。
そしてキングは『持ち技の数が世界1多いキャラクター』としてギネス登録されている。
プレイヤーキャラの四肢をコマンドに対応させて戦い、空中コンボや10連コンボ等のシステムにより、格闘ゲームとしてより面白くなっている。また、プレイヤーキャラがどれも個性的=端的に色物で濃い連中ばかりであり、ロボットや悪魔、怪物等々が登場する点が特徴的な点である。
ただし、いかにもマンガチックな分かり易いキャラクター造形だったシリーズ初期と比べ、4以降はリアル志向なデザインが主流になり、雰囲気的な面やストーリー面でもよりシリアスになってきている。
ストファイとKOFに比べ、二作は超能力格闘の側面が強い一方、鉄拳は色物が多くても超能力使いが少なく、本格的な格闘術・剣術などを組み込んだ真実色の強い格闘ゲームである。
旧ナムコの家庭用ゲーム統一ブランド名NAMCOT、このNAMCOT名義で最後に発売されたのがPS版の鉄拳である。
シリーズ通してのストーリーは「世界を巻き込んだ盛大な親子喧嘩」。
三島一族の血を引く男児達の、何処か滑稽な覇権争いである。
ちなみに、パキスタン事件と呼ばれる事件は、鉄拳界隈以外にも知られている。
(詳しくはパキスタンを参照)
(コートジボワールの選手が「我々ならパキスタンに勝てる」と発言したり世界チャンピオン経験者がペルーに行って完封され、国際大会でペルー人がトップ3を独占したりや、ベネズエラ人やケニア人等も台頭し始めている)
(中国のザ・キング・オブ・ファイターズ事件と似ている。)
メディアミックス
漫画
『鉄拳 〜闘いの彼方に〜』 : コミックGOTTA連載。全2巻。
作者は鈴木けい一
『鉄漫 -TEKKEN COMICS-』 : 2009年9月18日からウルトラジャンプで連載中。単行本2巻。
風間飛鳥を主人公とし、『鉄拳6』のストーリーをベースにしている。
作者は「ミカるんX」や「CYNTHIA THE MISSION」の高遠るい
OVA
『鉄拳 -TEKKEN-』 : 1998年1月21日発売。全2巻。
三島一八を主人公とし、『鉄拳2』のサイドストーリーをベースにしている。
ドラマCD
『鉄拳 アナザーストーリー』 : 1998年2月21日発売。
OVA版の関連商品。
実写映画
『TEKKEN -鉄拳-』 : 2010年3月20日公開。
風間仁を主人公としている。
アニメ映画
『鉄拳 BLOOD VENGEANCE』 : 2011年9月3日公開。
オリジナルキャラクターの神谷真が登場する。
フルCG長編アニメーション作品。3Dで公開される。
ネットアニメ
『Tekken: Bloodline』 : 2022年8月18日公開。
風間仁が主人公。鉄拳3をベースにしているほか、7までの要素も散りばめられている。
プレイアブルキャラ一覧
『鉄拳』シリーズ
『鉄拳』
三島一八 ポール・フェニックス マーシャル・ロウ ニーナ・ウィリアムズ
キング 吉光 ミシェール・チャン ジャック
中ボス
李超狼(リー・チャオラン) クマ 王椋雷(ワン・ジンレイ) アンナ・ウィリアムズ
アーマーキング プロトタイプ・ジャック 巌竜 州光
ボス
三島平八
※平八と中ボスキャラはAC版では使用不可、PS移植版では使用可能になった。
『鉄拳2』
前作の中ボスキャラはタイムリリース機能で使用可能になった。
『鉄拳3』
- 追加キャラクター 風間仁 凌暁雨(リン・シャオユウ) 花郎(ファラン) -エディ・ゴルド(タイガー・ジャクソン) フォレスト・ロウ パンダ ガンジャック ジュリア・チャン ブライアン・フューリー 木人 オーガ トゥルーオーガ
- 家庭用版のみ Dr.ボスコノビッチ ゴン
『鉄拳4』
- 追加キャラクター スティーブ・フォックス クレイグ・マードック クリスティ・モンテイロ ヴァイオレット コンボット 平野美晴
『鉄拳5』
- 追加キャラクター(『鉄拳5DR』) リリ セルゲイ・ドラグノフ アーマーキング(2代目)
- 追加キャラクター(PS3版『鉄拳5DR』) 三島仁八
『鉄拳6』
- 追加キャラクター レオ ザフィーナ ミゲル・カバジェロ・ロホ ボブ ジャック6
- 追加キャラクター(『鉄拳6BR』) ラース・アレクサンダーソン アリサ・ボスコノビッチ
- NPC専用キャラクター
『鉄拳7』
- 追加キャラクター クラウディオ・セラフィーノ カタリーナ・アウヴェス ラッキー・クロエ シャヒーン ジョシー・リサール ギガース ジャック7 三島一美
- 追加キャラクター(『鉄拳7FR』、家庭版) ギース・ハワード 豪鬼 マスターレイヴン ノクティス・ルシス・チェラム
- 追加キャラクター(『鉄拳7FR ROUND2』、家庭版S2) ニーガン
- 追加キャラクター(家庭版S4) 州光(2代目) リディア・ソビエスカ
『鉄拳 TAG TOURNAMENT』シリーズ
『鉄拳 TAG TOURNAMENT』
- 使用可能なキャラクター
州光 ブルース・アーヴィン ジャック2 李超狼 王椋雷 ロジャー(アレックス)
三島一八 クマ(パンダ) オーガ トゥルーオーガ プロトタイプ・ジャック 鉄人(木人)
デビル(エンジェル) アンノウン
『鉄拳 TAG TOURNAMENT2』
- 使用可能なキャラクター
- 家庭用版のみ
プロトタイプ・ジャック タイガー・ジャクソン コンボット
※尚『全キャラクター』と述べたが、一身上の都合によりジュリア・チャンは参戦していない。
その他
『鉄拳 X ストリートファイター』
『鉄拳レボリューション』
エリザ
表記ゆれ対策
pixivの「鉄拳 ○○」の検索結果への外部リンク。
鉄拳1 | ポール、ロウ、ニーナ、キング、リー、アンナ、ワン |
---|---|
鉄拳2 | 準、ブルース、ロジャー、ペク |
鉄拳3 | 仁、エディ、ジュリア、ブライアン |
鉄拳4 | スティーブ、マードック、クリスティ |
鉄拳5+DR | レイヴン、飛鳥、リリ、ドラグノフ |
鉄拳6+BR | レオ、ミゲル、ボブ、ラース、アリサ |
余談
一部では鉄拳シリーズユーザーは『鉄拳er(テッケナー=「鉄拳」+「~をする者」等の末尾に付く「~er」)』と呼ばれる(実際に『鉄拳er』で検索を行うと、その呼称の動画等がヒットする)。
関連タグ
- ロードオブヴァーミリオンIII:2015年のエイプリルフールネタでコラボした……と思ったら、まさかの公式化。風間仁とリリ(鉄拳)の参戦が発表されている。
- ポッ拳:ポケットモンスター(ポケモン)とのコラボ作品。
- 仮面ライダーエグゼイド:テレビ本編第15話と第16話のゲーム大会のシーンにて、このゲームの映像が使用された。仮面ライダージオウや魔進戦隊キラメイジャーにも鉄拳は登場しており、恐らくスポンサーつながりで出しやすいものと思われる。
- ウルトラマンジード:劇中の第12話で、主人公の朝倉リクが朝倉錘とともにプレイしている。ちなみにリクも父親が悪のウルトラマンであるがゆえに、その運命に立ち向かっているなど、特に仁と共通点がある。
- 東方project:SOUND HOLICによる二次創作の東方PVD4にて一部鉄拳6のOP映像のパロあり。しかし原田勝弘プロデューサー公認である。
- プレイステーションクラシック:2018年12月3日発売予定の小型版プレイステーション。9月28日時点の公式発表で鉄拳3が収録されることが判明
- 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL:ファイターパス第10弾として三島一八(カズヤ)が参戦。
- 豪血寺一族:こっちもコッチで一族の骨肉の争いかつブッ飛んだ連中だらけの格闘ゲーム。
users入り
外部リンク
オフィシャルサイト
鉄拳(ゲーム)とは - ニコニコ大百科
sunlight yellow