ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三島平八

みしまへいはち

ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)より発売された3D対戦型格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場するキャラクター。
目次[非表示]

プロフィール

キャッチコピー『鉄拳王』
国籍おそらく日本(日本政府は否定)
格闘スタイル三島流喧嘩空手
身長179㎝(以前は180cm)
体重80kg
血液型B型
仕事三島財閥の長
趣味座禅風呂
好きなもの世界掌握
嫌いなもの特になし
代表的な技風神拳、雷神拳、鬼神拳、剛掌破、ぱちき
声優銀河万丈(初代、実写映画版日本語吹替) 高木渉(鉄拳2) 郷里大輔(OVA、鉄拳3~鉄拳6) 石塚運昇(鉄拳TAG2~7) 楠大典(Bloodline)


概要

このシリーズを通しての重要人物である。
また凶悪と言っていいほどの不死身の肉体を持っている。

三島一八の父親であり風間仁の祖父。
元養子に李超狼
またラース・アレクサンダーソンも平八自身は知らないが、息子になる。
あの三島仁八を父に持つ。

敵には一切情けをかけず、己の野望のためならば肉親すらも平気で利用し時にはその命を切り捨てる非情な性格ではあるが、茶目っ気や間の抜けたところも多くどこか憎めない一面もある。

年齢は『1』の時は52歳、『2』では54歳に、『3』では73歳に、『4』と『5』では75歳。

ストーリー

『1』の時に、世界的財閥である三島財閥頭首であったが、一八に負けて頭首の座を奪われると同時に崖から落とされてしまった。
しかし、奇跡的にも命を落とさずにすんだ。

『2』においては悪事にかまけ、修行を怠っていたことを反省し、ペットであるクマと山籠りを敢行した。
その結果一八に勝利し火口に放り込み、頭首へと返り咲いた。

『3』においては、治安維持や食糧援助等をしていたが、調査中の遺跡において部下の鉄拳衆が何者かに襲撃されしまった。
そのことから闘神の存在を知り、平八は闘神をおびき出すことを画策し、結果闘神は出現し、仁もろとも闘神を捕獲しようとするが、デビルの血に目覚めた仁によって計画が破綻してしまった。

『4』においては闘神の力を利用するにはデビル化因子なるものが必要であることが判明し、その因子を持つ一八及び仁をおびき出すことを画策するが、またもや仁によって阻まれる。

『5』の冒頭にて突如JACK-4の大部隊の強襲を受け、一八と共に応戦するが、疲労の一瞬の隙を一八につかれ、JACK-4の自爆攻撃に遭い、かなりの距離を吹っ飛ばされる。レイヴンに死亡と判断されたものの、実際は気を失って昏倒状態になっていただけであった。何者かによって大会が開催されたことを憤り、真相を確かめるべく大会に参加することとなった。

『6』においては、『5』での設定とは違い、大会期間中は眠っており、起きた時には既に大会は終了し、三島財閥の新頭首には仁がなっていた。(ちなみに、JACK4に囲まれ至近距離で自爆されたことはトラウマになっていた。)そのことを知り、再び返り咲くべく大会に参加する。
シナリオキャンペーンモードにて、ラースとアリサと対面する。

『7』においては、仁が行方不明になった間に再び三島財閥の頭首に復帰、第七回鉄拳大会を開催する。しかしその渦中において、一美に恩があり、ある誓いをしたという豪鬼が現れ、平八を襲う。
激戦の中、何とか危機を逃れた平八は豪鬼の強さからある一計を企てる。それは一八と豪鬼の戦いの中で一八がデビル化する所を捉えて世界に公表、その上で一八を葬る事だった。予想通り一八はデビル化、豪鬼との激戦の中で三島の衛星兵器を起動、そのレーザーで両者を狙い撃った。
しかし一八は生きており、その衛星兵器をデビルビームで撃ち落とした。その破片が地球上に多数落ちた事で大きな被害が生じ、さらに匿名でそれが三島財閥によるモノと一八が公表、三島財閥の世論はかつてない程に地に堕ちた。
そんな中、三島を調査しているジャーナリストのオファーに応じ、一美との顛末、三島の全てを話した。そのジャーナリストは三島に家族を殺されていた事を知っていたが、殺しはせずにある埠頭へ置き去りにし、一八との決戦に望む。
溶岩が吹き荒れる山にて、自分の息子である一八と相対し、最後の闘いがきって落とされる。一八のデビル化が解ける程の激闘の末、一八の正拳が平八を打ち、その衝撃が身体を突き抜けた。
そして…

郷里大輔氏の死後……

「平八といえば郷里氏」と言える程郷里氏のボイスは印象強かった。
その郷里氏亡き今、平八を「そのまま」別人の声で出すわけにもいかず、かといってキャラクターに郷里氏の後を追わせようにも前述の不死身設定が邪魔をする。

そこでナムコが出した答えは……

鉄拳TAG2が楽しみじゃぁ!!by平八w


『鉄拳タッグトーナメント2』において薬を飲んで若返らせることであった。

これにより(鉄拳的には)無茶のない理由で石塚運昇氏への声優交代を可能とし、そして若返りの結果新技もいくつか習得したようだ。
その代償としてトレードマークであるトンガリハゲは消滅した。(トンガリ部分は残った)

上述の若返り設定は正史には反映されておらず、後に発売・公開されたパラレルの『ストリートファイター×鉄拳』と『鉄拳 BLOOD VENGEANCE』及び正史の『鉄拳7』では、従来の老人姿のままで声優は石塚氏に切り替わっている。

しかし、引き継いだ石塚氏も残念ながら2018年8月13日に死去。今のところは氏のライブラリ出演という形で対処されている。
前述の通り平八は鉄拳7で死亡した設定になっているが、2022年8月に配信されるNetflixの映像作品『Bloodline』で楠大典が5代目の三島平八役を担当する。



他社作品からのコラボ

ナムコ、カプコンのクロスオーバー作品ナムコクロスカプコンでは野望のため爆田博士のスポンサーとして暗躍したがプレイヤーキャラクターとして参戦する。この時は郷里氏がまだ存命だったため老人の姿で登場。
セガ、バンナム(バンダイナムコゲームス)、CAPCOMの3DSお祭りゲームプロジェクトクロスゾーンにも参戦した。やはりモデルは若返りの姿。この時の声優は石塚氏。味方として操作出来るが序盤など一部のステージでは敵として出る。そして続編のプロジェクトクロスゾーン2でももちろん続投。息子の三島一八共々共演する事になった。やはり若返り頃の姿で…

またスマブラforではDLCでMiiコスチュームをゲット出来る。実はスマブラに参戦させる予定だったのだがスマブラシリーズディレクターの桜井政博氏曰く、スマブラのルールでは厳しかったため断念し、コスチュームだけ配信したと言う。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALでは削除されていたが2020年6月のDLCで再びコスチュームで登場する事になった。Miiファイターの頭身が変わったため、ちょっと作り直されている。

余談だが、この平八のコスチュームは原田勝弘氏が実際にコスプレをした事がある為Miiファイターで原田氏を作って着せると恐ろしい程に違和感が無い。

参考映像。ある意味でMiiファイターを予言(?)


そしてその1年後…息子が満を持して参戦。平八はステージのゲストキャラクター、スピリッツ(星4のLEGEND級)として登場する。


なぜ一八は参戦できて平八は参戦できなかったのか?そもそもスマブラのルールに合わないとは何だったのか?桜井氏によると

  • 鉄拳は間合い、スマブラは座標で判定がある別物ゲームであり、ただ単に技を当てはめるだけでは原作再現にはならないこと
  • 一八はデビル因子を持っておりスマブラ参戦に大事な個性として強いが、平八にはそれがないこと
の2点が主な理由と言われている。

また、郷里・石塚両氏が亡くなっていることも無関係ではないかもしれない。

モデル

江田島平八


動画


(貴重な?おはだけシーン)

関連タグ

鉄拳 三島家 格ゲー
ゼビウス:3D/Gにて隠し機体としてポールととともに参戦。非常に遅いスピードとなっており、ゲームバランスを無視した使い勝手の悪さとなっている。
ソウルキャリバーII:PS2版にゲスト出演。武器格闘だが平八は素手で参戦した
プロジェクトクロスゾーン:若返りのほうで登場。ケン春麗がびっくりするやり取りがある。
ぷちます!:鉄拳タッグトーナメント2で若返る前の彼に似た人物が取引先にいる。まこちーの技の師匠でもある。CVは大川透
ミスタードリラー:エースの「ふしぎなパクテリア」にヘーパクという彼をモチーフにしあパクテリアが搭乗。
三島一美:妻。
両津勘吉:『コスパでナンパ!の巻』というエピソードでは三島平八のコスプレを披露している。
原田勝弘:実際に平八のコスプレをした鉄拳プロデューサー。鉄拳初期にはプレイヤー「新宿平八」として鉄拳の普及に貢献した。
IKKO:「とんねるずのみなさんのおかげでした」では平八のカツラを被せられるのがお約束に。
ドンキーコング(クランキーコング):落下親父仲間その1。
クッパ:落下親父仲間その2。現在でもしぶとさは平八並みである。
ギース・ハワード:落下親父仲間その3。そしてまさかのゲスト参戦。
ワリオ:デビュー作では宿敵、そしてその続編では主人公を担当するゲームキャラクター繋がり。
ミスターサタン:初代と2代目の声優が同じ格闘家キャラ。ただし平八と違って実力は遥かに劣る。また、父親でもあるが、子や孫を平気で切り捨てる平八と違い家族想いである。

関連記事

親記事

鉄拳 てっけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 671933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました