男塾
おとこじゅく
~男塾三訓~
ひとつ 塾生は忠節をつくすべし!!
ひとつ 塾生は武勇を尚ぶべし!!
ひとつ 塾生は質素を旨とすべし!!
江田島平八によって作られた学校であり、全国のゴンダクレ供を集めて将来日本のかじ取りをする真のエリートに鍛え上げる学校である!
全国津々浦々の学校を退学させられて行き場のなくなった札付きの不良を集めてスパルタ教育を施し、一人前の漢に育てる架空の教育機関。全寮制で、生徒数はおよそ300人。
生徒は「塾生」、教員は「教官」と呼ぶ。基本的に女人禁制(教官含む)の男子校だが、過去に女子塾生が男達に混じって学んでいた事がある。
入塾資格は15歳以上(私立極道高校2011より)で、入塾の可否は塾長である江田島の独断で決定される。
人種も問わず、『魁』ではアメリカ人留学生や天挑五輪大武會に参加した各国の武道家や拳法家を受け入れ、『暁』ではワールド男杯の各国の代表選手の一部を受け入れた事により、かなり国際色豊かな学校となった。
規則は厳しく、上記の通り女人禁制である上に恋愛も禁止。『暁』では携帯電話やパソコンといった文明利器の持ち込みも厳禁(ただし寮内でのテレビの持ち込みや視聴は許されている)。制服は学ランで西洋的な物は一切禁止され、軍歌・君が代・塾歌以外の歌を歌うことは許されない。
下着もフンドシ以外は厳禁とされているが、唯一髪型やファッションは自由で、モヒカンやリーゼント等、様々な髪型の塾生の姿が見える。
三年制で、各学年生を「一号生」「二号生」「三号生」と呼ぶ。基本的に下級生が上級生に逆らったり、塾生が塾長や教官に逆らったりすることが許されない絶対封建主義体制を敷いているが、三号生の権力は筆頭大豪院邪鬼の力によるものなのか教官をも上回っており、手を出したり命令したり出来るのは塾長の江田島のみ。
仮に下級生が教官や上級生に歯向かった場合は上官反逆罪として地下の「獄悔房」に幽閉される場合もある。
特に塾生間のヒエラルキーは厳しく、上級生と下級生の立場を例えて「奴隷の一号・鬼の二号・閻魔の三号」という言葉があるほど。
『魁』の邪鬼を含む三号生の面々や、『暁』の江戸川の様に十年以上在籍している塾生が少なからずおり、進級や卒業の基準は不明。
無茶苦茶且つ苛烈なスパルタ教育や奇妙な行事(通称「男塾名物」)が大変多く、上級生の下級生に対するイビリや制裁、命懸けの武闘大会への参加や、警察や自衛隊でも手に負えない不良チームや過激派テロ組織といった武装集団との抗争、並びに中東といった内戦地域での実戦訓練などにより、過去には少なからぬ数の塾生が死傷している。塾生が3年間暮らす学生寮「男根寮(アニメでは怒根性寮)」でも気を休める暇はなく、寮長である権田馬之助による食事はゲテモノ料理で、規律違反は即体罰と油断ならない。
基本的に塾長の江田島を始めとする教官は「真の男は生死を賭けた戦いの中で磨かれていく」「生きて男塾を卒業できるかは運次第」という方針のため、塾生同士の揉め事や死傷には一切関与はせず、塾側は精々慰霊碑や墓や銅像を立てる程度の事しかせず、いくら塾生が死のうが全くといっていいほど問題視していない。(仮に教官の血縁者が男塾の塾生となった場合も例外は無く、入塾すればその瞬間、血縁関係は事実上抹消される(いわば「血縁であって血縁ではない」状態)事を、自己責任として受け入れなければならない。)
ただし度の過ぎた虐待行為が起きたり、上下関係を無視した行為に走る塾生に対しては(上記の獄悔房行きを含め)無期停学や退学といった処分が下される事がある。
元々各地の高校から爪弾きにされた問題児を受け入れている故に、授業料をきちんと納めている塾生は誰1人居らず、更にその苛烈なスパルタ教育から入塾志望者が滅多に現れずに定員割れを起こす年も珍しくない事から、慢性的な赤字経営となっている(教官側から塾生に対する授業料の徴収などは行われている様子も無く、塾長のコネや男塾OBなどから授業料を寄付してもらうといった方法も、塾長のプライドが許さないので行っていない。恐らくは補助金なども受けていないと思われる)。
この経済的危機を脱したり、新塾生募集のため、殺シアムや愕怨祭といったイベントを度々行い一般から見物料として運営資金を集めたり、油風呂といった一部の男塾名物を紹介も兼ねて一般人に見せたり、上記の抗争を行った不良チームから入塾を推薦する事もある。
普通の授業も一応行われているが、塾生の大半が碌に勉強をしていなかった不良であるためか、内容は小学生レベルのものばかりで、九九を暗唱できるなら塾生間では英雄扱いな程(とは言え、一部のインテリを除いて、喧嘩に明け暮れて碌に授業を受けてない者がほとんどなので、『何事も基本が大事』という事で勉強の基礎を徹底的に叩き込むという意味では、あながち間違った教育方針ではない)。
普段の過激な行動から、世間一般にも広く知られており、殺シアムの際には「あそこ(男塾)ならやりかねんな」といった台詞がある(実際、『極』では警視庁勤務の刑事・ボギーが「男塾の連中には迷惑を掛けられた」などと発言している)。
愕怨祭では一般の客で賑わっており、普段「直進行軍」や江田島の祝砲の誤射などで迷惑をかけられている割には、地域には好意的(?)に受け止められてはいる模様。
ただし、本格的に警察が介入してきた時には江田島が「映画のロケーション」「タレント養成学校」と誤魔化している他、直進行軍など塾外で行われる行為については、捕まっても決して男塾の名前を出さないよう口止めされる事もある。
私立校であるのは間違いないのだが、学校としてはどの部類に入るのかは作者の宮下あきら氏でさえ特に決めていなかったとされる。ただ、原作第一話で教育省と言う国家機関が内偵を行い、その教育方針について激しく抗議している事から、学校教育法による学校(いわゆる「一条校」)ではなく私塾なのは確かである。
ただし、前述の武闘大会で致命傷を負った塾生が一般の病院に担ぎ込まれたり、教官殺しの凶行に及んだ塾生までいたにも拘らずまったく警察沙汰にはなっていない。
下記の進路の通り、卒業生の多くは政治家や実業家等、江田島の目論見通り日本や世界の舵取りをするエリートとなっている事から並の教育機関ではなさそうである。
西日本には江田島のライバルである熊田金造が創立した、もう一つの男塾こと『風雲羅漢塾』も存在し、シリーズを通して2度対決が行われた。
シリーズ開始当初とはかなり設定が変わっており、当初は「江戸時代より続く武士を育成するための寺子屋塾で、それが300年続いている伝統のある学校」という触れ込みで「戦時中学徒出陣により32人の塾生が藤堂兵衛の毒牙に罹った」という設定もあったが、その後は江田島平八が創立者ということになっている。無理やりにでも整合性を取ると、元々男塾の前身となる学校はあったが、戦時中~戦後の混乱で事実上廃校になっており、江田島が再興した、ということであろう。
「暁」と「極道高校2011」の間に江田島の死去に伴い廃校となり、跡地には「江田島記念格闘技館」が建てられたが、実際は富士山で力を蓄えていただけだった江田島が復活すると、極道高校そのものが次の男塾として再出発した。
シリーズの最新作として漫画ゴラクで戦後復興期を描いた『真!!男塾』が連載されていた。この作品の最終回では「魁」のパラレルとして、政府によって男塾が壊滅させられ、「魁」の一号生たちがレジスタンスとして必死の抵抗を行っているという世界が描かれた。
- 剣桃太郎→東京大学に進学し、卒業後はハーバード大学に留学。その後順調にキャリアを重ね政治家となり、後に内閣総理大臣に就任
- 富樫源次→江田島の秘書兼ボディーガードに
- 伊達臣人→裏社会の沈静化のため、関東極天漠連合会長・伊達組組長に
- 松尾鯛雄→「ホテルMATSUO」を経営、世界のホテル王に
- 田沢慎一郎→最大手ゼネコン会社「田沢建設」社長に
- 極小路秀麻呂→IT会社「日本ABMK」社長に(名字が「綾小路」に変わっており、解説本では婿養子説を提げている)
- 虎丸龍次→大手金融会社「虎丸ファイナンス」会長に
- 飛燕→外科医兼全日本青年医師会理事長に
- J→元世界ヘビー級チャンピオン、引退後は海軍第7艦隊司令官になり、後に在日米軍総司令官に昇格
- 藤堂豪毅→父の後を継ぎ、藤堂財閥総帥に
- 赤石剛次→民族派系政治結社の会長に
- 大豪院邪鬼→防衛庁長官に(『曉』では死亡扱いになっている)
- 卍丸→伊達組の組員に
江田島の予言通り多くの塾生が日本と世界の各分野でかじ取りを執る逸材となっている。
この事をもっとアピールすれば入塾者は増えるかも知れないが、そもそも上記の通り生きて卒業できるかどうかは別問題なので……。
かつてリアル男塾とまで呼ばれた超スパルタ校が実在していた。その名は「日生学園」。男塾のような奇天烈な教育方法ではなかったが、全寮制で上下関係は徹底的に厳しく校内暴力は日常茶飯事、生徒の自由時間は無きに等しい文字通り超スパルタ校だった。
内部告発によりその実態が明らかになり、現在では校名も校風も変わっており、往年の面影はない。
男塾と違うのは男子だけでなく女子もいる共学だった点だが、男子は男子、女子は女子と完全に隔離されていた。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 男塾過去作品「ももとせちとせに」完結
ももとせちとせに(後編) 完結
男塾三つ巴(笑) これで完結です、何も解決してませんが、 書いた当時もあるいは今でも彼奴らに何かが解決できるとは思ってないようです。 ◆以下当時の更新記録から。(とりあえず詰め込んでます) むしろももとせちとせに後編(2)と書くべきかも知れません。今回の登場人物は伊達と桃しかでてこないですが、関係性としては桃と赤石先輩の話です。管理人無駄に真剣です。肉体関係がなくても(失礼)、「心を奪われる」ことを「恋」と呼ぶならば、彼らのそれは紛れもなく恋なのだと思います。私たちが、例えば奇想天外な一少年漫画でしかない「男塾」やそのキャラクターに対していだく想いも、例えば恋と例えられるように、むしろ男同士のそれは男女のそれよりも肉欲にせっぱ詰まっていないだけ「恋」と呼ぶのに相応しいのかなと思います。あ、勘違いされても困りますが、男女の恋を軽んじてるわけでは決してありません。ただ、「色なし恋なし情けあり」で表される男塾の世界というものが、どういう感情論で成り立っているか考える時、基本的に「力を認め合う」「対等」である力関係が必要なことを考えると、それはそれでいいなあと指をくわえてしまう次第。そいでもって突然ストーリー上の桃の話に戻りますが、桃だって赤石先輩に心奪われたのは本意ではないわけです、イヤ本意ではないというと誤謬がありますね、むしろ、作為ではないと言うべき?赤石先輩はその筆舌に尽くしがたい「赤石先輩らしさ(これに細かく言及しているとそれだけで長くなるので後回ししてそのうちに)」にまさに「恋に落ちた」のであって、その恋の前には赤石先輩がいかにもごつくむさい男だとかそんなことは些少のことでしかないのだと思います。なんだかあれな話で申し訳ないのですが、桃が赤石先輩に、男性が綺麗な女性を見て性的な本能として欲情するように、欲情するわけはないと思うのですよね。それはむしろ生存本能は生存本能でも生き残りを賭けた闘いと言った次元の衝撃で、動物だったら迷わず同種の動物の群のリーダーになるべき雄は闘うように、闘争、と言う方の本能に基づいているんじゃあないかと、でも人はあくまで人なので角付き合わせていきなり闘うわけにも行かない場合(男塾はよくそれで闘ってますけど/汗)、その後の関係性がどうなるかというと複雑怪奇なことに。伊達も絡むともう収拾尽きません、どうしてくれるんだ、そして管理人の腐女子的視点を絡めると一気に訳の分からないところへ行ってしまうのでした。…すまんのう、3人とも…。 …えーと。伊達赤石の回でした。まさにそれだけの回でした。必然性もストーリーの流れも、自分が書きたい萌え的場面のため、何もかも犠牲にしてねじ曲げた結果、突っ込みどころはこんもりと盛り上がるくらい満載ですが、管理人的にはどーしても伊達を口説く赤石が、もしくはその逆が見たかったらしい。玉砕しましたが。だからこの回ストーリーを追っちゃいけません(こらー!)、焦らしプレイな伊達赤石をお楽しみ下さい…。って、おかしいなあ、必要性をねじ曲げてまで、赤石先輩を伊達のところに引っ張ってきたのは、もっとこう…、積極的アプローチのためだったはず。だから行け伊達!押し倒せ!赤石先輩も伊達を口説け今なら落ちる(なんにだよ…)、だからちゅうくらいしなさいよー!と言う私の内心の叫びにもかかわらず、おかしいんです、これだけ努力しても何故奴らは手も握っていないのだ?この回のテーマはもしかしてプラトニックラブだったのかと首を傾げつつ、すみません、それでも前編を貫く基本は「桃赤石」です、そのはずです…。本当です、信じられないかも知れませんが。こんな調子で伊達赤石だったり桃伊達だったりするのは気にしないで下さい。(←するわ…。) あと、2回。…のはずです。色々破綻はあると思いますが、管理人的羅武浪漫須を追求していくつもりで(寒)、まあ色々見逃してやって下さい。 すいません、「ももとせちとせに」。何か前編と後編と分けようと思っていましたが、長さ的に思ったよりも後編が長いようなので、前中後編に分けてみました(行き当たりばったり…?)。とりあえず、あと一回で終わりです。相も変わらず動きのない話だな、と自分で突っ込みながら、このまま盛り上がりに欠けるまま終わりますともいやんな予告をしてみたり。どうなのかなとは思います、中途の所為なのか、それとも単に面白くないのか(ダメージ1000ポイント)、微妙に無反応な気もする連載でしたが、まあ、明日更新出来たら最終回更新したいと(希望)思いますので、よろしければまとめて感想お聞き出来たらと思います。 この回について何か語ろうとしてもちょっと困るのですが、桃赤石と見せかけてまたしても桃伊達だったり伊達赤石だったりしてるのが微妙です。まあうちはいつもなんですけど(死)。伊達→桃→赤石→伊達。とか、桃→伊達→赤石とか。何でか赤石→桃と言うのが切れているのは、どうもよこしま色のそれが思いつかないからです。赤桃は、なんだかまさに純愛「後輩見守る愛」で。(やめい)しかし、リバどころか混線でトライアングルの様相を呈してきたうちですが、大丈夫なのか閲覧者の方…?苦手な方いらしたら、本当にどうしよう…。 …すみません。そんなわけで下の更新履歴と同日更新なんですけどね。書き上がったので、とりあえず勢いのままにアップ。とにかく書き終わらないと止まらなかったんで(暴走しすぎだって…)。ももとせちとせにの最終回です。何の決着もついてないところがうわー我ながら潔すぎるよ!と言うような、展開、…って言うか展開してないし。しかし、赤石先輩ったらひどい人です、いや前からそう思ってたけど、書けば書くほど冷血漢悪人に!人殺しも平気だし、そう言う意味で言えば伊達の方が繊細ですよ貴方、なんでそんなにひどい人なんですか。(※管理人は赤石先輩大ファンです、伊達と赤石先輩が同格ナンバーワンです。もしかしたら伊達の方が好きかもと言う疑いはありますが。)とりあえず、こんなんで感想いただけるんだろうかとかすごく心配になりつつ、あまり放置されると泣きを見るので、一言罵りでもいいですので、何か反応が欲しいな~と、指をくわえてみます。じたじた。 それにしても、とりあえず自分で読み返してみて、案外と長いのに閉口しております(おいおいおい)。っていうか、誤字脱字が案外あって、気付いたらなるべく直したいと…!すみません。それでもかなり自分ドリームが忠実に再現されていて、ストーリー的に全然関係ないので割愛した赤石親子エピソードとか、他にも伊達赤石な部分とか(これ以上まだあったのか伊達赤石が!と言う話が聞こえてきそう…)、これからちびちびネタに使おうかな~とちょっと思っています。11,828文字pixiv小説作品 我らゴーストバスターズ
2017.8月に発行した邪影+死天王本「ナツノアルヒ」(BOOK#NO.6)より。 天動宮はホラーも怪異もそこそこある気がするので、変なものが天動宮内を暴れまわってひと騒ぎ起きたある日の話。 死天王内だと、羅刹は霊の耐性が一番強い。何かに憑かれて天動宮内にゴロゴロ落としていくので、ホラー案件の原因になりやすい。2,702文字pixiv小説作品- 【男塾夢】女教官シリーズ
夜勤!!男塾(序)
松尾・田沢コンビルートor鬼ヒゲルートに分岐するバカエロです。食い気味にグイグイ愛されたい人向け。 エロは次回から。 主人公・・・いきなり職を失い、血迷って男塾の教官になる。色気と若さがないのをネガる描写が何度かありますが、容姿や年齢はお好みでどうぞ。 設定があった方がいいという方は、「容姿は三人のストライクゾーン。年齢は昭和の価値観では行き遅れだが、令和の価値観ではそうでもない」というイメージでお願いします。 ※まだギャグしていた序盤の時間軸。 ※大人同士なので鬼ヒゲルートのみ本番あり。そのせいで1つにまとめるとNTRっぽいかなと思ったので3つに分けます。お許しください。 桜花咲く月夜の表紙はこちらhttps://www.pixiv.net/artworks/97362165からお借りしました!ありがとうございます!7,041文字pixiv小説作品 花が教えてくれたもの
男塾にハマったばっかりの頃に書いた桃富。 富樫が花吐き病にかかる話。嘔吐表現や花吐き病について独自の設定があります。 アニメを見て男塾にハマったため、初期のメンバーしか出てこず、アニメの設定で話が進んでいきます。 その他いろいろとおかしい所があるかと思いますのでご注意ください。 追記 一部修正しました。誤字等見つけ次第修正していきます。9,461文字pixiv小説作品