曖昧さ回避
概要
自然数の四則演算の結果などを語呂良く暗記する手法。足し算九九や引き算九九や掛け算九九や割り算九九があるが、主に掛け算九九を指す。
一桁の掛け算九九は小学2年生の算数の授業で学ぶ。二桁の九九もあり、日本の義務教育では学ばないものの、効率的な計算や検算には有用であるとして二桁の九九を覚えさせている学習塾もある。
割り算九九もあり、昔のそろばんの割り算では帰除法といって割り算九九を用いたが、昭和に入り掛け算九九で割り算を計算する商除法が教えられるようになってからは割り算九九の存在はほとんど忘れられてしまった。