ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ある数値数式を、ある数値や数式で割る計算

割合平均を求める際にも用いられる。

除法」「除算」とも呼ばれ、その結果を「」と言う。

演算子には「÷」が用いられるが、だいたいは分数による表現で間に合う。

プログラミングにおいては大抵「/半角スラッシュ)」で代用される。


掛け算の逆演算であるが、掛け算とは異なり、引き算と同様、交換法則は成り立たない。

その代わり、割る数と商の交換法則は成り立つため、割られる数÷商=割る数という芸当は可能。


割られる数を被除数、割る数を除数や法数と言う。

また、除数が0である場合については定義されていないとされ、極限などの形で求める事により、「無限大に発散」などと表現できるようになる。


更に、整数同士の掛け算が整数になるのに対し、整数同士の割り算には「割り切れない」という現象がある。

例えば14個の玩具を3人で分けると、それぞれ4個ずつは手に入るが、行き場に困った2つが残る。

この残りを「剰余」または「余り」と言い、14÷3=4...2のように表現される。

ここで、「被除数=商×除数+剰余」が成り立つ。


余りの概念を用いなかった場合、整数同士の割り算の結果の取り得る範囲が有理数に広がる。

有理数の範囲では逆数というものを考える事ができ、1をAで割った数をAの逆数と言う。

分数ならば分子分母が入れ替わった形となる。

これを用いる事で、割り算はA÷BはA×(1/B)のように掛け算で表現できる。


ベクトルにおいては通常定義されていないが、行列においては逆行列を掛けるという形で表現される。

マイナーではあるが、他の四則演算同様、除算レイヤーというものも存在している。


剰余編集

分数を習うと同時に影を潜めがちだが、数式同士の割り算の中で出て来る他、プログラミングなどでもよく用いられる。

多くはA%BあるいはA mod Bと表現して、AをB割った余りを意味する。

これを用いると、AがBの倍数であるか否かを判別する事ができる。

また、(n+1)%5のような計算を繰り返す事で、0,1,2,3,4,0,1,2,3…というループを簡単に作る事ができる。


小数同士の割り算における余りが定義されている場合もあり、「1.98÷0.9=2...0.18」のようになっている。

ここで除数に1を用いれば、小数点以下の部分のみを取り出す事ができる。


筆算編集

おなじみの形で存在する。


関連タグ編集


累乗 累乗根 対数


計算 割る  割合 平均 微分 逆数 除算レイヤー


関連外部リンク編集

除法 - Wikipedia

関連記事

親記事

四則演算 しそくえんざん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10974

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました