2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

 『魁!!男塾』で4年に1度開催される武闘大会。主催者は政財界の黒幕と名高い藤堂兵衛
 全世界の猛者たち(1チーム16人、欠員補充可)を集めて戦わせ、金持ちたちの娯楽に供することで国家予算級の金が動くとされている。
 ルールは火器の使用以外すべてOK、勿論相手を殺そうがお咎めなしという凄まじく単純なものであり、を盛ろうが、1人を16人でボコろうが、乗り物動物を率いようがOKである。メンバー16人が全滅するか、主将同志の合意に基づいた一騎打ちでどちらかが敗北すれば負けとなる。
 
 決勝戦はBEST16のトーナメントであり、予選は洋上に浮かぶ小さな人工島の上でのバトルロワイヤルとなる(勝ったチーム同士でぶつかり合うため、予選も実質トーナメント)。決勝戦は冥鳳島で行われ、トーナメント型の石道が作られた断崖絶壁を渡りつつ、他の道と交差する闘技場で闘う。決勝時には、藤堂の策略により試合中に島中央部に設けられたコロシアムに移動させられ、各チームの三強同士の一騎打ちとなった。

 男塾塾長江田島平八は藤堂が表に出る機会がこの天挑五輪大武會の決勝戦しかないことを知り、散って行った戦友たちを弔い、日本の政財界に巣食う悪魔たる藤堂を討つべく参加。男塾チームは決勝までコマを進め、なんやかんやあって遂に藤堂を撃破した。しかしすぐ生き返った
 
 雑魚は大半が死んだが、首領格の連中は後に男塾に入学している。

 最終的に藤堂が会場を爆破したため、1989年以降は二度と開催されることは無かった。島自体は流石に爆破できなかったようで、『極!!男塾』ではスサノヲにより復活した戦士たちが男塾連合の前に立ちはだかっている。その後、超巨大化した邪鬼により日本近海まで国引きされた

 GB専用格闘ゲーム『魁!!男塾 冥凰島決戦』では準々決勝以降が再現されている。

男塾が戦ったチーム

予選第1試合:衒蜥流十六衆

 裏社会では知らぬ者はいない格闘集団…なのだが、J一人に1話で全滅に追い込まれたカワイソーな連中。

予選第2試合:狼髏館

 中国風チームその1。相手を容赦なく殺害する冷血な連中。なぜかメンバーの多くが回転に関係ある技を使う。首領はイケメン暗殺者・宗嶺厳

予選第3試合:淤凛葡繻十六闘神

 ギリシャ神話の登場人物を模した名前の連中が跳梁跋扈する、「リ●グにかけろ」のギリシャジュニアチームみたいなやつら。首領は大豪院邪鬼のライバルだった聖紆塵
 かつて邪鬼と戦ったという設定もあって『暁!!男塾』でも『男塾外伝大豪院邪鬼』でも活躍する、ある意味一番トクをしたチーム。

予選最終試合:厳娜亜羅十六僧

 ヒマラヤの山奥で修業した僧兵集団。厚さ50㎝の石棺に閉じ込められて火を放たれ、中から破壊して脱出しなければ死ぬという無茶な関門を乗り越えた者のみが下山を許される。しかし、名前が無い奴らはやっぱり伊達にすぐやられた。首領はロン毛な朱鴻元

決勝戦第1試合:宝竜黒蓮珠

 中国風チームその2。ガチの殺し屋集団だが、殺しの手段は『快傑ズバット』の悪役並みに予想の斜め上である。首領は蛇マニアの鄧罦傑
 試合会場は星形の高台。

準々決勝:王家の谷の守護者達(ファラオ・スフィンクス)

 エジプト5000年の歴史を持つ世界最古の武闘集団。硫酸シャボン玉を撒き散らしたり、蠍の巣の上で竹馬を乗り回したりと、エジプト要素が殆どない技で闘う。首領は後にチンパンジーションベンを呑むことになるデカ耳ハゲ・ファラオ
 試合会場は活火山の噴火口に作られた盆地だったが、藤堂の策略により一度破壊され、その後また浮上した。

準決勝:梁山泊十六傑

 前回も前々回もその前も優勝を果たした、中国風チームその3。『水滸伝』に登場する梁山泊に集う猛者たち。首領はそれぞれ「梁」「山」「泊」を姓に持つ三兄弟、梁皇(クズ)、山艶(耽美野郎)、泊鳳(チビ)。
 試合会場は激流の中に作られた矢印型の石台の上。

決勝:冥凰島十六士

 藤堂が編成した「ぼくのかんがえたさいきょうチーム」であり、決勝まで一人も欠けず対戦相手の全てを血祭りにあげてきた私兵団。国際色豊かなメンバーが集う。首領は藤堂の息子の藤堂豪毅
 試合会場は前半は千尋の谷の中に作られた崖の上だったが、途中で(で2時間もかけて)コロシアムに移動する。

関連項目

魁!!男塾 
暁!!男塾:ここで対戦したチームが再登場する。
極!!男塾:倒したはずの連中がスサノオにより復活する。

関連記事

親記事

藤堂兵衛 とうどうひょうえ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52063

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました