ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

確信犯

25

かくしんはん

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、『自分は100%正しいと確信して行う犯罪』、及び犯罪を犯した人の事。

概要

ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語で、「自分の行いは(良心と照らし合わせて)正しい(社会法律の方が間違っている)」と確信して犯罪を行う者のこと。

いわゆる義賊テロリストが該当。本人に罪悪感躊躇が一切無いのが特徴である。

有名な例でいうと、ジョジョ3部空条承太郎なんかもこの例に当てはまってしまうと言える。なぜなら人間である敵スタンド使いを正当防衛を超えたレベルでボコボコにしており(暴行罪)、しかも「裁くのは おれの『スタンド』だッー!」という名言で語っているようにそれを「スタンドは一般人には見えないから、悪のスタンド使いは同じスタンド使いが裁くしかない」という信念によって正当化しているからである。


上述の承太郎の設定を見てもわかる通り、フィクションで主人公側が担うことも多い設定。フィクションでは法で裁けない異能力による犯罪が横行するのは日常茶飯事であり、それに立ち向かう主人公にこうした精神が要求されるのはやむなしと言えよう。

フィクションだからこそ主人公に許される特権と言ってもよい。

ただし「正義」や「悪」といった概念を問うタイプの作品では、主人公が秩序の側に立ち、敵、特にラスボスが確信犯側に立つという展開もそれなりにある。このようなタイプのラスボスが発生することで主人公側に「悪とはなんだ」という自問自答の楔を打ち込むなどの様々な影響を及ぼす展開となることが多い(稀に主人公側の一部が寝返ったり、戦意喪失したりする)。


一般的には「犯罪やトラブルとなることを知った上でそれを故意に行うこと」という意味で使われているが、これは誤用である

この意味を持つ法律用語は「故意犯」である。

一方、犯罪を犯す意思自体はない(たとえば人を殺そうとか交通事故を起こそうという意思はない)が、一定の注意義務を怠って、法益を侵害する結果を生じさせた場合は「過失犯」という。

更に、死ぬ"かもしれない"行い、例えば階段の最上段に油を撒き放置する等を偶然を装ってやることは未必の故意という。


故意犯の意が更に転じて、「わざとやっているのをすっとぼけている」パターンの行動全般やそうした行動を起こす人を形容する場合に使われていることもある。

この場合、誤用と本来の意味とどちらにも取れるパターンも存在する(例:恋愛行為などの後押しで、本人は全く悪気が無くくっつけるためにあくどいことをやったりする)が、あくまで第三者が「あ、これ確信犯だ…」などと感想を思う際のニュアンスは誤用の意味の範疇に入ると言えよう。


現代では

pixivにおいては、誤用とされている後者の意味合いで使われていることが多い

例を挙げると、キャプションイラスト内の人物失敗したように振舞っているが、明らかにわざとやっているような場合。

また、やたらとセクシーだったりあざとさを感じたりする場合にもこのタグが付けられる。


近年、こういった使い方は、所謂「通俗言語」として辞書に記される事例も増えている。あくまでも厳密には誤用であるが、意味を重んじる場でなければ、日常的に使用するうえでは問題ない用法になりつつある。

法律用語の誤用が広まっているものとしては法治国家がある。

他に法律用語と一般用語の乖離としてよく挙げられるものに善意/悪意社員などがある。

一般的な意味(上)・法律上の意味(下)

善意

・相手の幸福を望む感情

・ある事実を知らない事

悪意

・相手の不幸を望む感情

・ある事実を知っている事

社員

・会社勤めの人(従業員)

・持分会社(合同会社・合資会社・合名会社)の出資者。株式会社の「株主」


関連用語

法律 故意犯 正論おじさん

誤用 役不足 力不足 潮時 世間擦れ 情けは人の為ならず

概要

ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語で、「自分の行いは(良心と照らし合わせて)正しい(社会法律の方が間違っている)」と確信して犯罪を行う者のこと。

いわゆる義賊テロリストが該当。本人に罪悪感躊躇が一切無いのが特徴である。

有名な例でいうと、ジョジョ3部空条承太郎なんかもこの例に当てはまってしまうと言える。なぜなら人間である敵スタンド使いを正当防衛を超えたレベルでボコボコにしており(暴行罪)、しかも「裁くのは おれの『スタンド』だッー!」という名言で語っているようにそれを「スタンドは一般人には見えないから、悪のスタンド使いは同じスタンド使いが裁くしかない」という信念によって正当化しているからである。


上述の承太郎の設定を見てもわかる通り、フィクションで主人公側が担うことも多い設定。フィクションでは法で裁けない異能力による犯罪が横行するのは日常茶飯事であり、それに立ち向かう主人公にこうした精神が要求されるのはやむなしと言えよう。

フィクションだからこそ主人公に許される特権と言ってもよい。

ただし「正義」や「悪」といった概念を問うタイプの作品では、主人公が秩序の側に立ち、敵、特にラスボスが確信犯側に立つという展開もそれなりにある。このようなタイプのラスボスが発生することで主人公側に「悪とはなんだ」という自問自答の楔を打ち込むなどの様々な影響を及ぼす展開となることが多い(稀に主人公側の一部が寝返ったり、戦意喪失したりする)。


一般的には「犯罪やトラブルとなることを知った上でそれを故意に行うこと」という意味で使われているが、これは誤用である

この意味を持つ法律用語は「故意犯」である。

一方、犯罪を犯す意思自体はない(たとえば人を殺そうとか交通事故を起こそうという意思はない)が、一定の注意義務を怠って、法益を侵害する結果を生じさせた場合は「過失犯」という。

更に、死ぬ"かもしれない"行い、例えば階段の最上段に油を撒き放置する等を偶然を装ってやることは未必の故意という。


故意犯の意が更に転じて、「わざとやっているのをすっとぼけている」パターンの行動全般やそうした行動を起こす人を形容する場合に使われていることもある。

この場合、誤用と本来の意味とどちらにも取れるパターンも存在する(例:恋愛行為などの後押しで、本人は全く悪気が無くくっつけるためにあくどいことをやったりする)が、あくまで第三者が「あ、これ確信犯だ…」などと感想を思う際のニュアンスは誤用の意味の範疇に入ると言えよう。


現代では

pixivにおいては、誤用とされている後者の意味合いで使われていることが多い

例を挙げると、キャプションイラスト内の人物失敗したように振舞っているが、明らかにわざとやっているような場合。

また、やたらとセクシーだったりあざとさを感じたりする場合にもこのタグが付けられる。


近年、こういった使い方は、所謂「通俗言語」として辞書に記される事例も増えている。あくまでも厳密には誤用であるが、意味を重んじる場でなければ、日常的に使用するうえでは問題ない用法になりつつある。

法律用語の誤用が広まっているものとしては法治国家がある。

他に法律用語と一般用語の乖離としてよく挙げられるものに善意/悪意社員などがある。

一般的な意味(上)・法律上の意味(下)

善意

・相手の幸福を望む感情

・ある事実を知らない事

悪意

・相手の不幸を望む感情

・ある事実を知っている事

社員

・会社勤めの人(従業員)

・持分会社(合同会社・合資会社・合名会社)の出資者。株式会社の「株主」


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 日本の文化は夢の国では過激だったようです

    ご利用は計画的に

    お久しぶりになってしまいました……。 個人的事情により更新が遅れてしまい、大変申し訳ない。 ところで皆さん、如何お過ごしでしょうか。ちなみに作者は腰をやりました。ええ、ギックリ腰です。この歳でなるとは思っておらず、腰をやった瞬間「コヒョッ」みたいな声を最後に、波が去るまでまともに動けませんでしたし、ギックリ腰とも気付きませんでした。今は落ち着いています。決してギックリ腰で色んなアレコレが手につかず溜まりに溜まって忙しくなった訳では。ええ、そんな訳ではありませんとも。本当ですよ?(目を逸らしながら) 五章のストーリー沿いは何回かに分ける予定です。ちなみに次の更新は未定です。本当にすみません。 ところで祖国!誕生日!!!おめでとうございました!!!!2681歳ですね!!!誕生日に間に合いませんでした!ごめんなさい!
  • まあ、毎日だけどね

    アレン夢ですー!! 大人っぽくて少し甘い。
  • ドゥラメンテ、トレーナーと一緒に生配信に挑戦する

    約一ヶ月ぶりの投稿になります。 べ、別に最近読んだラノベに影響された訳じゃないんだからねっ……!
  • フリー台本(女性向け)全年齢

    偶然は必然

    :概要: 放課後、掃除当番をしていた貴女。もう一人いるのだが、仕事を押し付けられてしまって一人で行っていていた。 小さくため息を零している時、教室の扉が開いた。相手は、クラスメイトの男の子。 :声のイメージ: 高い≧低い ●本編短めです ●ツンデレではなく、確信犯のイメージです。 普通に話しますが、言葉の奥に何かしら抱いてる感情がある感じです。 ※台本の使用については、プロフィールからご確認ください。
  • 140字で捧ぐ〇〇

    「かわいい」罪を重ねて

    その顔は、俺が前でだけ、見せてくれたらいいんだ…!時に「かわい過ぎる」のも、困りものだなぁっていうお話。
  • 君の名は。ワンドロ作品集

    いい考え

    今週もワンドロに参加しています。 入れ替わり時期を専門にして、直接会えないけど時空を越えて想い合う二人を書いています。 今週のお題は「確信犯」でした。確信犯って調べるといろいろと出てくるのですが、まあ分かっていて悪いことをする程度でいいですよね。ここでは二人は悪意を持ってあんなコトをわざとしていないよねって疑うところから、いつものように暴走して「いい考え」にたどり着きます。 twitterのオリジナルは以下です。 https://twitter.com/litalita9764629/status/1101875369743974400
  • 花を眺めながら蛇は食す

    Twitterの企画参加で掲載したワンドロです。 お題は「花言葉」です。 なんの花を題材にしようか当時、悩んだのが懐かしいです。
  • みのりと梢の話、外伝その二

    異様に長いキャラ設定的性質の外伝となります。
    17,282文字pixiv小説作品
  • 口下手審神者と大倶利伽羅

    大倶利伽羅修行後の話です。近侍ボイスにたぎりすぎて書きました。
  • 単発寄せ集め

    お茶目な確信犯、四葉

    ワンドロのお題「確信犯」の話です。 時系列は瀧三が再会して1年未満、記憶を取り戻しています。因みに四葉は高3で高木と付き合ってます。 三葉とデートに出掛ける瀧ですが、自分でデートコースを計画するのが行き詰まり、四葉に計画を頼みます。 四葉は快く引き受けますが、策士の四葉が単純なコースを計画する訳がありません。コースの一部にコッソリと自分の希望を盛り込みます。 仕事の部署が変わり、忙しくて長編を書くのが難しいので、短編で凌がせてもらってます。 次世代シリーズの最終回は、時間が掛かっても必ず仕上げますので、気長にお待ちください。 御指摘、コメント、感想をお待ちしてます。
  • いたいのいたいのとんでいけ

    ヒロインちゃんの名前は桜ちゃん ほのぼの
  • 絶対にバレてはいけない兎虎

    いいですか虎徹さん、僕達が付き合っていることは絶対に秘密ですからね!→おう、わかったぜバニーちゃん!という兎虎です。想像通りの展開です。深いことを一切考えずにさらっと読み流していただけたらうれしいです。■ヒロショではたくさんの方に本を手にとっていただいたり、声をかけていただけて嬉しかったです!!ありがとうございました~!!売り子は全然出来ませんでしたが、その分買い物がたくさんできました;▽;
    10,438文字pixiv小説作品
  • プリパラの華麗なアイドル、その名はプリキュア!

    #4 六花はみれぃキラー!?その3

    途中までは六花が完全に悪者ですが、ちゃんと最後まで読んでください。そうでなくては私が意を決して投稿した意味がありません。後、思った以上に長くなり、前中後編で収まりませんでした(汗 最初は6000字くらいだったのに、書いている内にどんどん妄想が膨らんで、いつの間にか10000字を越えました。
  • Pandora's Box

    あれ…?先輩との意思疎通、失敗してるような…?

    「先輩?!そうじゃないんです、違うんですぅっ!!!」 公安部から悲鳴が響いた。 「ん?合ってるだろ、サイズ。」 絶対にわざとすっとぼけてますよね?!私がなんの雑誌見てたのか、知ってますよね? 「(サイズじゃない!)ペアリング、確かに雑誌を見てましたよ?あのブランドの可愛いから。」 「うん、知ってる。俺とペアリングを付けたかったから、俺の前で見ていたんだろ?」 「……(そうじゃない、そうじゃないんです!)これ、婚約指輪なの知ってます?うっかり気付かなかったってオチです?」 「え、ごめん。」 「あ、やっぱり間違えたんですね、良かった…。」 「逆プロポーズに気付かなくてごめん、ちょっと待ってて。」 「そっちを間違えたんですか?!」 慌てて何かを印刷して記入すると、慌ただしく公安部から飛び出して、5分後に戻って来た。 「ウエディング特集を見てる時点で気付かなくて悪かった。交際届は出して来たし、婚約もしたし、籍はいつ入れようか?その日に俺からもプロポーズするよ。」 1週間後、拉致されて豪華ホテルでプロポーズされ、あわあわしてる内に美味しく食べられて、既成事実が出来た勢いで婚姻届を書かされ、ホテルから職場に戻る道すがらに役所に提出された。 あれ…?先輩との意思疎通、失敗してるような…?
  • 狩人からは逃げられない。

    Xの企画参加で掲載したワンドロです。 お題は「願望」です。 ルク監ブクマ100の記念として作りました。
  • ゴジラとウルトラマンのコラボ

    大王からの稽古

    ウルトラ・スーパー・ジョーカー・キャラ、ここに参上!!
  • 知略

    今回は久しぶりにエルヴンです。(RSRF)好きな人に対しては様々なアイデアが浮かぶもの。ちょっと(?)黒いRS君。
  • シャドウ・ジョーカーから怪盗ジョーカーを知りました はまると思ったら本当にはまってしまったのです・・・はい

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー