ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

ソフト情報

機種ニンテンドー3DS
ジャンルシミュレーションRPG
発売日2015年11月12日
価格6640円/限定版9980円
販売元バンダイナムコエンターテインメント
開発モノリスソフト
CEROB


ストーリー

……東京渋谷
続発する超常現象により『閉鎖都市指定』を受け、
無人となったこの街で……
かつて、二つの『組織』同士の戦いがあった。

『逢魔』と『森羅』。

『逢魔』は“ゆらぎ”と呼ばれる空間の歪み……
時空を越え、異世界とこの世界をつなぐ“門”を開こうとした。

そして『森羅』は、世界を混沌へと導く
その“計画”を阻止しようとした。

特務機関『森羅』

悪霊、鬼、天狗……古来より、人の世に害をなす
異界の存在と戦い続けてきた組織。

幾度かの戦いの後、一時の平穏を取り戻した“世界”に
突如として現れた『金色の鎖』。

物語は新たに……この街から始まろうとしていた。

概要

正式名称は『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』(ブレイブニューワールド)

本作も前作同様バンダイナムコエンターテインメント&カプコン&セガ(セガゲームス、セガ・インタラクティブ)のキャラクターによるクロスオーバー作品。開発は前作と同じくモノリスソフトが担当。
任天堂作から『ゼノブレイド』のフィオルンと『ファイアーエムブレム覚醒』のクロムルキナのゲスト参戦が決定。

本作は、前作でも登場した一部のキャラを始め、龍が如くシリーズなどの新規作品が追加されている。
システムは前作とほぼ同じだが、更に遊びやすくなっているらしい。決定的な変更点はAT制からターン制に変更された。
前作とのストーリーの関連は現時点で不明。
続投キャラの中には組み合わせが変わっているペアがある。また、ほとんどの技も書き換えられている。
ペア変更の詳細はキャラ名末尾の<>に記載。
ソロユニットはSを、敵・ライバルキャラとして参戦のキャラにはを、非戦闘員はイベント、新要素のショップの店員はSHOPと記入。

登場キャラ

本作オリジナルキャラ

裏嶋千鶴(CV:國府田マリ子SHOP〈『クセの強い「森羅」の博士』と呼ばれている零児と小牟の同僚の森羅の女研究員。零児達一行に、移動型拠点『龍亀一號』を提供し、運転も担当する〉
シース(CV:三石琴乃
十八(CV:清都ありさ
十五(CV:長谷川芳明
???(CV:???)

前作からの続投キャラ

バンダイナムコサイド

namco×CAPCOM
有栖零児(CV:井上和彦
小牟(CV:南央美
〈今作の主人公だが、ナムカプからの出典扱いになっている〉
沙夜(CV:折笠愛<前作では当初は敵対し、のちに味方ソロユニットになったが、本作は本格的に敵対する>
毒牛頭(CV:西嶋陽一
毒馬頭(CV:奈良徹
片那(CV:水谷優子
亜片那(CV:水谷優子)
百夜・改(CV:水谷優子)

鉄拳シリーズ
風間仁(CV:千葉一伸)<前作ではシャオユウと組んでいた。本作では一八と組む。>
シャオユウ(CV:坂本真綾)<前作では仁と組んでいた。本作では春麗と組む。>
三島平八(CV:石塚運昇S〈前作同様若返り姿で参戦〉

.hackシリーズ
カイト(CV:相田さやか)<前作はブラックローズと組んでいた。本作ではハセヲと組む。>
アウラ(CV:坂本真綾イベント
スケィス
ステハニー軍団(ステハニー、R、T、X)(CV:檜山修之〈初登場時のトークにて声優繋がりからかデミトリが語尾に「ゴブ」を付けて話しそうになる〉

テイルズオブヴェスペリア
ユーリ・ローウェル(CV:鳥海浩輔)<前作はエステルと組んでいた。本作ではフレンと組む。>
フレン・シーフォ(CV:宮野真守)<前作はソロユニット参戦だったが本作ではユーリと組む。>
エステル(CV:中原麻衣S<前作はユーリと組んでいた。本作ではソロユニット参戦。>
アウトブレーカー

ワルキューレの冒険シリーズ
ワルキューレ(CV:井上喜久子S〈前作では『ビッグの術』をかけた後、画面の上側から尻もち状態で落ちてくるが本作では頭から落ちてくる。バトル前かバトル後のトークでワルキューレが言う『クリノ』、『サビーヌ』とは、ナムカプに参戦したサンドラ族とコアクマン族のキャラのこと。大神エリカと組むとエリカが「やっと正義の心に目覚めてくれたんですね」と語り、ワルキューレがどすの利いた声で答えるが、これは井上氏が『サクラ大戦3』のロベリア役を担当しているためと思われる。〉

ゼノサーガシリーズ
KOS-MOS(CV:鈴木麻里子)<前作では、初期には敵対していたT-elosと組んでいた。本作ではゼノブレイドフィオルンと組む。>
T-elos(CV:鈴木麻里子)<前作では上記の通り。本作は敵対する>

カプコンサイド

ストリートファイターシリーズ
リュウ(CV:高橋広樹
ケン(CV:岸祐二
春麗(CV:折笠富美子)<前作はモリガンと組んでいた。本作ではシャオユウと組む。>
ジュリ(CV:喜多村英梨<前作では敵対の後、ソロユニットで参戦。>

ロックマンXシリーズ
エックス(CV:櫻井孝宏
ゼロ(CV:置鮎龍太郎
VAVA(CV:下崎紘史〈本作では『VAVA MK-Ⅱ』として登場〉

バイオハザードシリーズ
クリス・レッドフィールド(CV:東地宏樹
ジル・バレンタイン(CV:湯屋敦子

デビルメイクライシリーズ
ダンテ(CV:森川智之)<前作ではデミトリと組んでいた。本作ではバージルとの兄弟タッグ。>

ヴァンパイアシリーズ
モリガン(CV:田中理恵)<前作は春麗と組んでいた。本作ではデミトリとコンビを組む。>
デミトリ<前作ではダンテとコンビを組んでいた。本作ではモリガンと組む>
キュービィ(CV:松下美由紀
ザベル・ザロック(CV:うえだゆうじ

セガサイド

バーチャファイターシリーズ
結城晶(CV:三木眞一郎)<前作ではパイと組んでいた。本作では影丸と組む。>
パイ<前作では晶と組んでいた。本作ではソロユニット参戦。>
V-デュラル(CV:無し)

サクラ大戦シリーズ
大神一郎(CV:陶山章央)<前作ではさくらと組んでいた。本作では(なぜか)エリカと組んでいる。>
エリカ・フォンティーヌ(CV:日高のり子)<前作ではジェミニと組んでいた。本作では大神と組む。>
真宮寺さくら(CV:横山智佐)<前作では大神と組んでいた。本作ではジェミニと組む。>
ジェミニ・サンライズ(CV:小林沙苗)<前作ではエリカと組んでいた。本作ではさくらと組む。>
降魔・殺女(CV:折笠愛〈初登場時にCVが同じ沙夜とのトークがある〉
シゾー(CV:高木渉

スペースチャンネル5
うらら(CV:herself)S
ココ☆タピオカ(CV:無し)

エンドオブエタニティ
ゼファー(CV:下野紘)<前作は、リーンベルと組んでいた。本作ではヴァシュロンと組む。>
ヴァシュロン(CV:成田剣)<前作は、ソロユニット参戦だったが本作ではゼファーと組む。>
リーンベル(CV:遠藤綾S<前作はゼファーと組んでいた。本作ではソロユニット参戦。公式サイトの画像を見るとなぜかフライパンで攻撃する。>

新規参戦キャラクター

キャラ名末尾の<>はタッグパートナー

バンダイナムコサイド

鉄拳シリーズ
三島一八(CV:篠原まさのり)<風間仁>

.hack//G.U.
ハセヲ(CV:櫻井孝宏)<カイト>〈アティと組んでいると声優つながりからかアトリと間違えアティが間違えを窘めるやり取りがある〉
葬炎のカイト(CV:相田さやか〈原作では『蒼炎のカイト』の名で登場している。『葬炎』は.hack//Linkでの表記〉
AIDA<Anna>(CV:無し)

ソウルキャリバーV
凪津(CV:大浦冬華S

サモンナイト3
アティ(CV:川澄綾子S

GOD EATER2
香月ナナ(CV:加藤英美里)<シエル>
シエル・アランソン(CV:能登麻美子)<ナナ>
アリサ・イリーニチナ・アミエーラ(CV:坂本真綾S〈前作にもGOD EATERの設定でソーマとのペアユニットで登場しているが本作ではGOD EATER2の設定のためこちらに表記する。〉

オーダイン
みゆき(CV:折笠富美子SHOP

テイルズオブヴェスペリア
ザギ(CV:陶山章央

鉄拳シリーズ
アンノウン(CV:能登麻美子

妖怪道中記
たろすけ(CV:折笠愛イベントnamco×CAPCOMでは、瀧本富士子が担当。源平討魔伝景清と組み、プレイヤーキャラとして登場。〉
乙姫(CV:)イベント〈namco×CAPCOMでも、NPCとして登場。〉

ワルキューレの冒険シリーズ
カムーズ(CV:三宅健太namco×CAPCOMでは、平田広明が担当。〉

カプコンサイド

ストリートファイターシリーズ
ベガ(CV:若本規夫namco×CAPCOMでは、西村知道が担当。〉

逆転裁判シリーズ
成歩堂龍一&綾里真宵(CV:近藤孝行&花村怜美S
御剣怜侍(CV:竹本英史イベント

ロストワールド
シルフィー(CV:田中理恵SHOPnamco×CAPCOM登場時はショップ店員もして、バトルキャラとしても参戦し様々なカプコンキャラのコスプレをして戦った。ちなみに名無しの超戦士とのコンビネーションアサルトで登場していたモビちゃんは本作ではバレッタの必殺技で、コスプレをしていたアレスの翼の主人公、ミシェル・ハートはキャプテンコマンドーの技で出てくる〉

バイオハザードシリーズ
レオン・S・ケネディ(CV:森川智之S
エイダ・ウォン(CV:皆川純子イベント

デビルメイクライシリーズ
バージル(CV:平田広明)<ダンテ>
ネロ・アンジェロ(CV:平田広明)

ストライダー飛竜シリーズ
飛竜(CV:鳥海浩輔)<秀真>〈namco×CAPCOMでも登場。声優は変わらず鳥海氏が担当〉
ソロ(CV:帆世雄一namco×CAPCOMでも登場。〉
東風(CV:中尾衣里namco×CAPCOMでも登場。声優は山田みほ

ヴァンパイアシリーズ
フェリシア(CV:阿澄佳奈Snamco×CAPCOMでは、荒木香恵(現:荒木香衣)が担当。鉄拳キング〈二代目〉と組み登場。ナムカプ唯一のナムコキャラとカプコンキャラのタッグ。〉
バレッタ(CV:松下美由紀
パイロン(CV:檜山修之

キャプテンコマンドー
キャプテンコマンドー(CV:置鮎龍太郎Snamco×CAPCOMでも登場。声優は変わらず置鮎氏が担当〉
シュトゥルムjr(CV:長谷川芳明
シュトゥルム(CV:近藤浩徳
ドラッグ(CV:名村幸太朗
ウーキー(CV:中西尚也
エディ(CV:中西尚也)
キャロル(CV:清都ありさ
ブレンダ(CV:清都ありさ)
Z(ズィー)(CV:帆世雄一

スターグラディエイター
ジューン・リン・ミリアム(CV:田村ゆかりS〈田村氏は前作でヒロインの黄龍寺美依役を担当。また、とある場面でシースのことを『いたずら黒うさぎ』と呼ぶがこれは田村氏が担当しているラジオ番組の番組名からきていると思われる〉
ブラック・ハヤト(CV:森川智之
ベクター

ロックマンXシリーズ
シグマ(CV:麦人

ストリートファイターZERO3↑↑
イングリッド(CV:城雅子S

セガサイド

Shinobi
秀真(CV:岸尾だいすけ)<飛竜>
黒鋼α(CV:無し)

バーチャファイターシリーズ
影丸(CV:光吉猛修)<結城晶>

龍が如く OF THE END
桐生一馬(CV:黒田崇矢)<真島吾朗>
真島吾朗(CV:宇垣秀成)<桐生一馬>

ベア・ナックルシリーズ
アクセル・ストーン(CV:杉田智和S
ブレイク(CV:杉田智和)

Kunoichi
緋花(CV:田中敦子S

せがた三四郎
せがた三四郎(CV:藤岡弘、S〈セガキャラ全員と面識がある。特にさくらとは、とあるCMのようにイチャイチャする。〉

スペースチャンネル5
シャドー(CV:速水奨

サクラ大戦シリーズ
蘭丸(CV:浅井清己
髑髏坊(CV:江川大輔

シェンムー
芭月涼(CV:松風雅也S

エンドオブエタニティ
ガリジャーノン(CV:若本規夫イベント〈前作で彼は登場しないが彼が作成した蟹股リーンベルの彫像は登場している。本作でも彫像は登場し、彼の初登場時に沙夜シースとトークをし沙夜がやたらとカーディナルに詳しいがこれは沙夜担当の折笠愛がエンドオブエタニティにもカーディナルのバーバレラ役で出演しているため中の人ネタと思われる。〉

任天堂サイド(ゲスト参戦)

ゼノブレイド
フィオルン(CV:中尾衣里)<KOS-MOS>〈公式サイトの紹介文に『機械化』の表記があるため、俗にメカルンと呼ばれている状態での参戦〉
黒いフェイス(CV:若本規夫〈CV繋がりからか、初めて声を聞いた春麗が「ベガが乗っているの?」と反応する。〉

ファイアーエムブレム覚醒
クロム(CV:杉田智和)<ルキナ>
ルキナ(CV:小林ゆう)<クロム>
チキ(CV:大谷育江イベント
屍兵(CV:近藤浩徳

今作では前作からの続投キャラやnamco×CAPCOM以来の復活キャラ。今作初登場キャラにゲスト出演のキャラが登場。しかしほとんどがリストラされている。理由は定かではないがストーリーの都合上不向きなキャラで出せなかったり、新作で性格や職業が変わっていたり、新作で出演していなかったり、レーティングで無理と様々な説が出ている。

余談

  • 飛竜、フェリシア、キャプテンコマンドー、シルフィー、たろすけ、乙姫は、namco×CAPCOMにも参戦しており、零児、小牟、仁、ワルキューレはこの時に共演している。今回もこの設定を引き継いでおり、顔見知りという間柄として登場する。そのため、一八は初登場時には魔界にいた〈ナムカプにて、魔界で行方不明になっていた。〉。
  • 数量限定生産版には、『ナムコアンソロジー2』に収録のリメイク版『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』を新仕様を搭載し3DS用にリファインした『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 With シャオムゥ』がダウンロードすることが出来るプロジェクトコードが付属する。タイトルどおり、プレイヤーキャラに小牟が追加されている。パッケージも『namco×CAPCOM』10周年を記念し、零児と小牟が描かれた、3方背パッケージになる。使用BGMも本作バージョンとそれぞれの作品のオリジナル楽曲に変更することができる『オリジナルゲームサウンドエディション』の機能が実装される。曲目は公式サイト参照。
  • 10月9日から体験版が配信され、周回クリアするたびに製品版への特典が豪華になる。ただし、その分体験版の敵が手ごわくなるので注意。公式サイトによると、10周目クリアまで特典が貰える

初回封入特典には『10年前”の女』のチャレンジステージをプレイできるダウンロード番号と3DSのテーマのダウンロード番号も付属している。

用語

龍亀一號
上記の通り、零児達一行の旅の拠点となる、キャラバン型局地用特務車両。『黄龍寺財閥』が制作費の援助をしている。
さまざまな異世界の陸地を走るのはもちろん、飛行形態にもなり、大空にも飛ぶことができる。内部には卓球などの娯楽も用意されている。
メカニックデザインは蒼穹のファフナー宇宙のステルヴィアなどを担当した鷲尾直広氏。
前作はペアとソロユニットはそれぞれ20組に対し、龍亀一號は定員が50で、マヨイと運転手の裏嶋にも数が入るため、ペアとソロユニットがそれぞれ19組になっている
(別世界にも似たような乗り物があるが、その世界は本作には登場しない)

カスタマイズポイント
本作で登場する育成要素の1つ。
敵を倒すたびにカスタマイズポイント(CP)が手に入りステージ間に挿入される『インターミッション』でスキルを覚えたり、技を強化するのに必要。ソロユニットも強化できる(CPはソロとペア個別に加算される)。

ショップ
前作ではアイテムの入手方法は『バトルで敵を倒した際のドロップ』 『バトルフィールドのオブジェクト破壊時のドロップ』 『バトルフィールドの宝箱オブジェクトのオープン』しかなかったが、本作ではそれに加え、『インターミッション』でアイテムの売り買いができるようになった。
ストーリーを進める事により強力なアイテムが入荷されることも…。

関連動画

ティザー プロモーションムービー


第1弾PV


OP曲の曲名は『世界は一つの舞台』担当歌手は『Angel Beats!』にて岩沢まさみの歌唱を担当し、本作でデビューするmarina。『namco×CAPCOM』のOP『すばらしき新世界』でもコンビを組んだ、作曲:古代祐三&作詞:森住惣一郎の二人が、作曲作詞を担当

TGS 2015』にて公開された特別映像


新登場キャラ紹介動画


関連イラスト

センシティブな作品
PXZ2続投よかったー!


世界は一つの舞台
プロジェクトクロスゾーン2 1周年おめでとう!



関連タグ

プロジェクトクロスゾーン ナムコ×カプコン
バンダイナムコ カプコン セガ モノリスソフト
コラボレーション クロスオーバー
なくはないです。 穏やかじゃないですね 異議あり!

大乱闘スマッシュブラザーズfor 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL※本作と同じくセガ、バンナム、カプコン、モノリスソフトのキャラが同時参戦したゲーム(ルキナは隠しファイター、リュウDLCファイター、エックスとクロム最後の切りふだとして参戦している。『SP』ではルキナがマルスの、クロムロイの、ケンがリュウのダッシュファイターとして参戦。フィオルンがシュルクの最後の切りふだで登場。さらにDLCにて、カズヤ(三島一八)が参戦した。)

外部リンク

公式サイト
公式ブログ
Twitter アカウント

関連記事

親記事

プロジェクトクロスゾーン ぷろじぇくとくろすぞーん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2576907

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました