概要
シカやイノシシ、クマなど、野生動物を仕留めて得る肉のことである(クジラも野生動物と言えるが、ジビエには含まないようだ)。
やはり家畜化されていない分特有の獣臭さなどはあるようだが、逆にそうしたワイルドな味わいに惹かれる人も少なくないという。
当然好き勝手に狩れるわけではないが、シカやイノシンなどは害獣として駆除される事も多く、基本的に屠殺したあと解体されて食されるので機会は多め。また専門店などもあるので、どうしても食べてみたい場合はそうした店を探すのもいいだろう。
語源
ジビエとは元々フランス語で、狩猟によって食材として捕獲された狩猟対象の野生の鳥獣、およびその肉を意味する。日本語では野生鳥獣肉と訳される。
フランス料理におけるジビエの有名な調理法に、サルミが挙げられる。
ソーセージのブーダン・ノワールのように内臓や血を使用したソースである。