ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

🛡️概要

盾とは、などによる斬撃、打撃武器による打撃、及び弓矢・投石器の射撃などから身を守るための防具のことである。

携行し易い小型の物から、携行使用を全く考えていない大型の所謂「置き楯」まで幅広く存在するが、

一般論として多くの人が想像するであろう「盾」というのは、片手で保持して使うタイプであり、置き盾と区別するため「手盾」または「持盾」という呼称が、便宜的に使用されることもある。

また、一般的には単純防御やパリィの様な相手の攻撃をかわし隙を作る為にしか用いられない限定描写が多いが、特にこの手の盾を活用していた中世ヨーロッパでは「シールドバッシュ」と呼ばれる盾での殴打術が研究・運用されていた。

戦場では負傷者を運ぶ担架としても用いられた他、甲冑姿だとで頭部の大半が隠れてしまうため、何者かを識別する看板として所属組織のシンボル等の文様を描いた盾が、西洋における紋章の起源となる等、当時の騎士達には必須の代物であった。

個人が携帯する持ち盾は鎧の発達により小型形骸化し、銃器が発達してくると置き楯も完全に無用の長物になった。ただし現在でもジュラルミンやポリカーボネートで作られた所謂ライオットシールドなどが盾の系譜として生き残っている。

フィクションにおける盾

なぜか「盾だけ」を武器にしている人がフィクションでは少なからず存在する。

前述のように、シールドバッシュという運用は存在しているものの、本質的には「防具」なのだが…。

その運用法も「鈍器代わりに殴りつける」「飛び道具を反射させる」のはまだいい方で、「研ぎ澄ましたフチで斬り付ける」「鋭いトゲ系の装飾で接触ダメージを狙う」「鎖を付けてヨーヨーよろしく振り回す」「飛び道具が内蔵されている」など、盾の存在意義を根本から問うものが多い。

特に顔の意匠がついている盾は口や目から何かしらの魔法を飛ばす可能性が高く、鏡で出来た盾は魔法を反射することがほとんど。

やはり「攻撃は最大の防御」という格言のもと、「攻撃をしなければ何も始まらず、ただ防御しているだけでは『絵』にならない」という理由もあり、

だからといって、武器で攻撃していてはその武器がメインとして注目されてしまうため、「ならば盾を攻撃手段として用いる」という形になるのかもしれない。

基本的な盾の役割となると、主人公の手助けをする脇役のような扱いとなるなので、それだけに「盾を主役として見せる」というのは中々難しいのだろう。

ドラゴンクエストシリーズを始めRPGでは一般的に「防御力の上がる装備品」として用いられるが、現実的には盾というのは「敵の攻撃が直撃しないよう身代わりに用いるもの」なので、どちらかというとファイナルファンタジーシリーズのように「回避率の上がる装備品」と見るのが正しいという解釈もある。

元祖RPGの『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ではそもそもダメージを軽減させるルールが存在しなかったため、も全て攻撃回避の能力(AC、アーマークラス)が向上する装備品だった。上昇するのがダメージ軽減か回避能力かという取捨選択は、初期RPGにおけるシステム単純化の方法の一つだったのだろう。

もっとも、「盾で回避率が上がる」というのは(プレイヤー自身の経験的にも、ゲーム内で敵の攻撃がミスるのが増える的な意味での体感も(体感で分かる程だとバランスブレイカーになりかねない))わかりづらいので現在でも多くのRPGで「防具」として使用されているが。

前述のファイナルファンタジーシリーズでは、作品によって盾によって攻撃を回避した場合、ちゃんと回避時に盾を構える演出が入る。ドラゴンクエストシリーズでも、盾スキルが導入された作品からは、盾ガードに成功すれば完全にダメージを回避出来るようになった。

主な盾の種類

様々な種類があるが、ここでは創作物に登場しやすいものを絞って紹介する。

円盾

ラウンドシールド、あるいは丸盾とも。

有名どころの中では最も古いタイプの盾で、円盤状の板の中心に取手を取り付けたもの。歩兵用の盾であるためサイズは中〜小型のものが多く、素材も地域や用途、自在によってなめし革に木材、金属と様々。

丸い形状故に持ち運びの邪魔になりにくく、量産も容易い事から歩兵の武器として世界中で使用されていた。

方盾

創作では「タワーシールド」とも呼ばれることがある。大まかに長方形の形をした、比較的大きな盾。

円盾に劣らない古いタイプの盾であり、古代中国やローマ帝国で使われた。特に古代ローマのスクトゥムは広い防御面積を持ち、兵士たちの集団戦術の要でもあった。

現実のものは軽量化のために木製であることが多い。

カイトシールド

「ヨーロッパの盾」といえば誰もが思い浮かべるであろう、中型〜大型の盾。

円盾の下側を引き伸ばして尖らせたような形状で、そのシルエットが凧(カイト)に似るため、こう呼ばれるんだとか。

一般的には雫型、アーモンド型と形容されるが、最近は後述のヒーターシールドと混同されている事が多く、直線的なシルエットのものもカイトシールドとして認知されている。

下側の面積を減らすことで、馬上で扱いやすように改良した騎兵用の盾である。

ノルマン人の騎馬兵が用いたものが有名で、後にはヨーロッパの騎士たちが用いた。

ヒーターシールド

カイトシールドから発展した、中〜小型のホームベース型の盾。「ヨーロッパの盾」といえば思い浮かべるであろう盾は、実はたいていの場合こちらである。

名前の由来は、その形状がアイロンのヒーター部分に似ている事から。カイトシールドよりも小型で軽量であったため、騎兵だけでなく歩兵にも広く用いられていた。

創作物やゲームにおいてはカイトシールドとの混同が多く、知名度のやや低いちょっとかわいそうな盾である。

スパイクシールド

盾そのものに、大きな刺突用のトゲが付けられた盾。ゲームなど創作物に登場する事が多く、シールドバッシュ攻撃時に打撃力を向上させる効果がある。大型のタワー・カイトシールドの類にはあまり見られないが、円盾の類にはよく見られる。その際には、『円盾中央に一本トゲ』『盾表面に多数の小型のトゲ』といったデザインが多い。

防御のみならず攻撃にも使用可能なため、一部ゲームに登場しているものには「スパイクの分、攻撃力も増加」という効果があるものも。

史実では、『タージュ(スコットランドの小型の丸盾。中央にスパイクが伸びている)』、の他、『デュエリング・シールド』も別名でスパイクシールドと呼ばれる。

このデュエリング・シールドの形状は、『棒術用の棒の中央部に、盾が付いている』というもので、両端はフックまたはスパイクになっている。棒術に似た構えで扱われるが、狭い場所では振り回せず、複数対複数の実戦には不向きであるため、一対一の裁判決闘に用いられた。

また、スパイクシールドとは異なるが、南インドの武術・シランバムで用いられる武具「マドゥ(マラー、マルとも)」は、小型のバックラーの上下から、アンテロープの角が伸びている形状をしている。盾部分で防御し、角部分で刺突する。

形状は上記デュエリング・シールドに似ているが、デュエリング・シールドが両手で扱う大型の武器に対し、マドゥは片手用の小型武器である。

盾使いのキャラクター

前述の通り攻撃武器と組み合わせて使うべき物である為、膨大な創作物の中でも「盾をメイン武装」にしているキャラクターは極めて少ない(大抵は剣のサブである事が殆ど)。

防御に特化したスタイルや、説得力を持たせる設定、盾の持つ機能を最大限に活かしている戦闘など、クリエイターにとっては無理の無い描写をする力量が必須となる上級者向けの装備とも言えるだろう。

固有キャラ

固有メカニック

※シールドを持つ機体が多い主人公機ライバル機などは記事が肥大化しかねないためこの機体と言えば「盾」となるような盾が象徴、印象的な機体のみ記載とします。

その他

ゲーム『タクティクスオウガ』では操作可能なほぼ全てのキャラが盾による攻撃が可能(武器防具を装備できない大型モンスターを除く)。

武器に比べて与えるダメージは低いが、相手を1マス分押し出す「ノックバック」を発生させ、ステージによっては復帰不可能な高さの段差に落として無力化する事も可能。攻撃側の装備の重量が大きいほどノックバックの確率が上がる。

機動戦士ガンダム』から始まるリアルロボットアニメでは多くのロボット兵器が盾を保持しているため、例外は多いもののスーパーロボット大戦シリーズではシールド防御がリアルロボットの象徴のようになっている。

防具以外の盾

日本競馬においては、天皇賞を優勝すると副賞として楯が贈られることから、天皇賞の通称として、「盾」という言葉が用いられている。

天皇賞(春)「春の盾」天皇賞(秋)「秋の盾」と呼ばれる。

どうしてサムライ(武士)は盾を使わないのか

(この項における盾は特に言及がない限り、一般的に認知されている片手で保持して使う、いわゆる「手盾」とする。)

諸説あり。以下はその例である。

甲冑の性能向上説

これは盾が不要になるほど、甲冑の性能が向上したためという説であり、専門書などでは、後述の「鎧に盾の機能が組み込まれている説」とセットで語られることも多い。

実際、このような例は諸外国にも見られ西ヨーロッパ地域でも中世に置いては、作りやすく動きやすいが防御力に難を抱えていた鎖帷子から、戦闘の激化に伴い板金のパーツが鎧に組み込まれていくにつれて防御力が上がり、盾が縮小している事例があり、それ以外でも古代~中世のアラブや東ヨーロッパに存在した、カタフラクトなどと呼ばれる人馬諸共、甲冑で装甲化した重装騎兵も盾を装備していた形跡がないといわれる。

またアジア地域でも古代より、鎖帷子よりも性能の高い傾向のある小札鎧が発達しており、盾を装備しない兵士も槍騎兵か弓騎兵に関係なく、一定数存在していたらしい。そういう面で見れば、同時代の日本周辺地域の専業戦士と比較してサムライ(武士)が特異な存在だったかは微妙である。

鎧に盾の機能が組み込まれている説

真面目な解説書などではこの説が採用されていることが一番多い。大抵は単独で使用されている説であるが、先述の「性能向上説」とセットで語られることも多い。

武士が身につけていた鎧には大袖と呼ばれるパーツが存在した。これは鎧のあたりに付属していた、長方形のヒラヒラとした部位である。しばしば、ある時代まで武士はこの大袖を、体をひねるなどをし、この部位を前方を敵に向け、盾として使用したといわれる。

仮に大袖を盾の一種として見た場合、このようなタイプの盾は諸外国にはほぼ見られず、そういう意味では武士は特異だったと言えるかもしれない。

サムライも盾使ってたよ説

この説はあまり一般的ではない。

書籍や情報発信者ごとに、「普通に使ってたよ」とすることもあれば「不人気ながらも一応使われてたよ」とすることもあり、どの程度使われていたか、その捉え方に差がある。

サムライ同士の戦争が行われていた時代に描かれた絵画には、『法然上人絵伝』など木製の盾と刀剣を構えた兵士が描かれている物も存在しており、戦国時代の武将であった仙石忠政(仙石秀久の子)の遺品には盾が存在した。また、武術の伝書には手持ち盾に言及するものもあった。

とはいえ、絵巻物などに描かれる盾は諸外国のような縁や表面を金属や革皮で補強したものではなければ、何かしらの模様や絵が描かれているわけでもない、木の板に取っ手をつけた簡素なモノである。そのバリエーションは少なく、簡素な構造であるため、「正規の装備ではなく、どちらかといえば臨時的な装備だったのではないか?」という見方もある。また、盾を構えている兵士も軽装であることが多く、彼らが武士身分だったかは不明瞭である。

そもそもサムライが誕生する前から盾なんて使われてなかったよ説

この説もあまり一般的ではない。

古代日本における律令制下の騎兵は、初期の武士と同じ馬に乗りながら弓矢を主体に戦闘を行う「弓騎兵」であるが、

彼らの武装は武士と同じく弓矢刀剣類、そして甲冑があるものの、手盾に関する言及は文献にはなく、盾を装備していなかったと推測されており、後の武士と共通項が多く、武士の原型の1つであるといわれる。

当然ながら律令制下には歩兵も存在しており、かつては彼らは矛と呼ばれる片手で使う槍と片手で使う大きめの手盾を主体に戦闘を行う存在であり、軍勢の主戦力とされていた。しかし、矛の現存品や文献から、彼らも騎兵と同様に盾を装備しておらず、矛を両手で使用していたという推察もある。

武器が両手で使用するモノだったから盾は使えない説

ネット上にて一番人気のある説である。先述の「甲冑の性能向上説」とセットで語られることも多い。

武士の得物は、初期の段階で太刀である。非武士階層の従者は薙刀を始めとする長柄武器を用いることが多く太刀を用いる者もいた。この他にも両者の共通装備として短刀があった。

短刀を別とすれば、これらはすべて両手で使用する武器であり、盾を使用する余地がないとする説だが、ネット上で最も採用されている説であるためか、暴論も混じっていることも多い。

その他の説

「バーサーカーだったから説」や「弓矢が強力で手盾では防げず、設置型の盾が重視された説」、「盾が卑怯とされた説」など様々な説がまことしやかにいわれてるが、これらは根拠がない極論であるため、注意が必要である。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 盾の勇者…

    第一章:連携とは

    必ず、1.【必読】 盾の勇者、創めました。(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6052623)を 見てからこちらを見てください。 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6059187←序章 【盾の勇者】編 2章→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6126748&uarea=series 盾の勇者の成り上がり、尚文・元康・錬・樹 パラレルワールドにて並列世界っぽい、勇者一行のお話。 尚文を一番に考える勇者達です。
  • 植物戦もしもの小話

    もしもバイオプラント戦で盾さんのレベルが低くてバイオプラントのレベルがちょっと高くて触手をブチブチ振り切れなかったらとか妄想。 最後の数行が書きたかっただけデス
  • 盾と軟膏と鳥と狸

    わんらいを目指したんですけどね。 きーぼーどの同期に手間取り。 遅刻でした。 みんなのおててがつるつるになればいいよ。
  • Only Sense Online 黒の指揮者

    Only Sense Online 黒の指揮者 第41話

    【激情耐性】と《オプティカル・シール》は本小説オリジナルです。 ラプリの今回追加された防具については、設定資料の方にデザインを記述しています。
  • 盾と鎌の魔法教室・兎と石も一緒

    何でも許せる人向けです。 最初は盾と鎌だけで書いてて途中で詰んだので兎と石も参戦。 盾と鎌がきゃっきゃしてんのを兎と石が見守るみたいな。はずだったのになんでこうなった。 愛されタグとか、腐向けタグとか付けていいのか判断困る。 ネタバレとか時系列とかあっさり無視。捏造設定オンパレード。 いちおうタクト戦後かつ鏡勇者手前あたりの謎時空。 ばかすか魔法放つってロマン。 深夜のテンションで詠唱も魔法の名前も適当さー 前半パートと後半パートの盾が別人のようなのはまあ、 甘やかされるとあの子ってば可愛くなっちゃうからということで。
  • 盾の勇者…

    第三章:ダンジョン

    必ず、1.【必読】 盾の勇者、創めました。(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6052623)を見てからこちらを見てください。 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6126748&uarea=series←2章 【盾の勇者】編 4章→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6273952&uarea=series 盾の勇者の成り上がり、尚文・元康・錬・樹 パラレルワールドにて並列世界っぽい、勇者一行のお話。 尚文を一番に考える勇者達です。
  • 盾の勇者…

    序章:勇者御一行

    必ず、1.【必読】 盾の勇者、創めました。(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6052623)を見てからこちらを見てください。 【盾の勇者】編 1章→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6079353 盾の勇者の成り上がり、尚文・元康・錬・樹 パラレルワールドにて並列世界っぽい、勇者一行のお話。 尚文を一番に考える勇者達です。 ※変換ミスが大量発生していたので多々修正入れました・゜・(ノД`)・゜・
  • 緩め緩め

    タイトルが思い浮かばないいつも通り。 一人称難しい。原作みたいにノリのいい突込みが思いつかない。 盾パーティの可愛さ突き抜けて好き。槍の狂気とか狂喜とか凶器が好き。 てか鎌の盾との相性の良さは何?鎌出したら腐タグ必然なぐらいになんか違和感なくて困る。 もう盾が愛されてれば小難しいことどうでもいいや。 190822 2ページ目追加。やっとオチが付いた。
  • アンジェロ・ジュスト

    ⒗挺する盾

    きみは学校がいや?なら、なにが好き?たのしみにしてることって、ある? とりあえず、こんなの読むのはどう?けっこうおもしろいと思うんだ!つづきは、どんどん公開するよ! +本性をあらわした恐ろしい悪魔に、天使たちは戦いを挑みます。 悪魔の操る火球がマチルダに迫ったとき、すさまじい炸裂音がして…… (※この回には、流血をともなう、多少怖いシーンがあります。~PG12くらい?かも。) 雲の上の街に住む、仲良し天使の三人組、ミッチ、サンダ、マチルダ。 ある日、かくれんぼの途中で下界に降りると、200年も眠り続ける美しい女性と出会って…。悲しい秘密にとらわれた美女を救うために、大奮闘する天使たちのお話です! 小学校中学年くらいから中学生、おとなの方もぜひ。 ※ミッチはミッチェルの愛称です。
  • 盾の勇者…

    【必読】 盾の勇者、創めました。

    盾の勇者の成り上がり・パラレルの前置き【必読】です。 一度お読みの上、お好みに合わせて続きをお読みくださいませ。 徐々に増やしていこうと思いますが、執筆はゆっくりです。 そして、表紙を見てわかるように槍×盾が主です。
  • Only Sense Online 黒の指揮者

    Only Sense Online 黒の指揮者 第34話

    今回のクエスト、【ブルーポーション納品(30個)】、ダスト・モースの炎以外の耐性、《ネイルノック》、《ブーメラン・バッシュ》、ウォーロック・ゴートの強化素材の効果は本小説オリジナルです。
    10,684文字pixiv小説作品
  • Only Sense Online 黒の指揮者

    Only Sense Online 黒の指揮者 第14話

    【野伏の心得】と【瞬発】は本小説オリジナルです。
  • ウルトラヒロイン

    第3のウルトラヒロイン・設定(一応ネタバレ注意)

    彼女が出る小説を書くかは未定ですが、その設定をば。 書くとしたらフォルトナみたく一話完結でしょう。
  • Only Sense Online 炎の巫女

    Only Sense Online 炎の巫女 番外編1話

    今回はレイとサイのゲーム開始序盤での話です。 ベルの『新たにバールを買った』という記述については、5巻50ページでバールが売られていて、17巻でナイフを使っていたから『元々の武器はこれで、トラネコグローブとバールは打撃武器全般に対応する【棒】センスを後で取得したんだろう』という推測です。 今回のレアMOB、《ヘイトバインド》の取得条件(推測)、3ページ目の食糧確保ダンジョン、ホーン・ラビットの肉ドロップ率と効果は本小説オリジナルです。
  • Only Sense Online 黒の指揮者

    Only Sense Online 黒の指揮者 第30話

    1ページ目は、前話2ページ後・3ページ目の少し前の話です。『遠距離攻撃アーツには溜めがある』というのは原作10巻167ページからです。 【棍棒】センスでの《大車輪》の取得、【弱体耐性】の追加効果、【蚕蜘蛛の糸】での追加効果枠拡張、《ジャンプ》、キラー・マンティスの強化素材は本小説オリジナルです。
  • in other words

    きりっとした盾さま&狸さまも好きだけど、ほのぼのもまた好き。 アニメの盾狸鳥の癒しは最高でした。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

28
編集履歴
28
編集履歴