ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天皇賞

てんのうしょう

日本中央競馬会(JRA)が開催するGⅠ競走。我が国において最も格式高いレースの一つで、春と秋に2回行われる。
目次 [非表示]

概要編集

中央競馬(JRA)の古馬日本一決定戦で、正賞は天皇楯。

八大競走に数えられる。

「天皇」は他の様々な競技で行われるが、「天皇」は競馬だけで同界隈で「盾」といえば一般的に天皇賞を指す。

春開催の天皇賞(春)京都競馬場芝3,200mコース(2021年・2022年は京都競馬場の改修工事の為阪神競馬場で代替開催)、秋開催の天皇賞(秋)東京競馬場芝2,000mコースで行われる。


1937年(昭和12年)秋の「帝室御賞典競走」を第1回天皇賞としている。

優秀な内国産繁殖馬の選定を目的に、外国産馬やセン馬の出走を認めてこなかったが、

2000年に外国産馬、2008年にセン馬の出走が認められた。

1981年に廃止されるまで勝ち抜き制が採用されていたため、一度勝利すると出走資格を失い、その後の目標となる大レースが有馬記念しか存在しなかったが、同年創設されたジャパンカップを含める形で古馬の競走体系が整備される。

1984年にグレード制の導入とスピード競馬への移行に伴い、秋の天皇賞が2000mに短縮。コース形態を巡る諸問題(後述)を抱えながらも、同年G1競走に位置付けられた宝塚記念を加え、現在に至る古馬の中長距離路線が確立される。


天皇楯編集

メジロマックイーンと天皇賞盾

右。左は1991・1992年優勝馬をモチーフにしたウマ娘


天皇賞の優勝賞品として知られるのが天皇楯である。


天皇賞の前身である帝室御賞典より皇室から賞品を下賜されるのが慣例であった。とりわけ御賞典創設当時は明治天皇が下賜されており、その賞品は主だって銀杯が多かった。現在競馬博物館にその賞品である銀杯が展示されている。御賞典は拝領する側にも相応のマナーが必要とされ、馬主や関係者は拝領式の際、正装で臨むこととされていた。


そんな銀杯も第二次大戦直前の1937年に、御賞典は年2回までとする通達を行うほか、いよいよ太平洋戦争直前になると連合国からの経済封鎖のあおりを受けて物資不足・金属統制により賜品に出せる余裕もなくなってしまったため、1941年よりこれまでの銀杯から木製の優勝楯に賜品が改められた。現在競馬業界で天皇賞を「」もしくは「」と呼ばれるのはこのためである。


その楯には「競馬恩賞」が記されており、この楯を戴くのはかつての銀杯と同じく大きな名誉とされている。現在も表彰式で優勝馬主がこの楯を拝領する際、前述の正装からの慣例で白手袋を着用することとなっている。


1944年春から1947年春までは戦争の激化と終戦直後の混乱により天皇賞が中止されたこともあって下賜も中止されていたが、1947年秋の競走の前日に皇室から天皇楯の下賜が決まり、天皇楯はこれ以降持ち回り制となり、その後各馬主にレプリカ楯が贈られることとなる。


1983年までの歴代優勝馬一覧編集

春秋いずれもグレード制導入前の1983年まで記す。馬の太字は最優秀古馬牡馬・牝馬受賞馬。騎手の太字は騎手・調教師顕彰者。

※競走名は第14回まで「帝室御賞典」、第15回は「平和賞」、第17回以降は「天皇賞」。


年    馬名       騎手  備考
昭和創設。鳴尾・東京芝3200mで施行
第1回1937秋ハツピーマイト田中朋次郎秋の初代天皇賞勝ち馬。
第2回1938年春ハセパーク金者斤奉春の初代天皇賞勝ち馬。鞍上の金者は騎手兼調教師で勝利。
第3回1938年秋ヒサトモ中島時一牝馬初の天皇賞制覇。前年ダービー馬。鞍上の中島は騎手兼調教師で勝利。
第4回1939年春スゲヌマ伊藤正四郎
第5回1939年秋テツモン保田隆芳保田隆芳初勝利。
第6回1940年春トキノチカラ岩下密政菊池寛所有馬。
第7回1940年秋ロツキーモアー小西喜蔵クモハタ2着。
第8回1941年春マルタケ清水茂次シンザン母父。鞍上の清水は騎手兼調教師で勝利。
第9回1941年秋エステイツ田中康三
第10回1942年春ミナミモア佐藤邦雄
第11回1942年秋ニパトア新屋幸吉牝馬。
第12回1943年春グランドライト阿部正太郎鳴尾競馬場最後の天皇賞馬
第13回1943年秋クリヒカリ小西喜蔵セントライト半弟。前年皐月賞馬。
春の競走を京都競馬場に変更
第14回1944年春ヒロサクラ渋川久作能力検定競走として施行。クリフジは熱発で回避。この年をもって太平洋戦争激化・終戦後の混乱もあり3年間中止となる。鞍上の渋川は騎手兼調教師で勝利。
第15回1947年春オーライト元石正雄セントライト産駒。
第16回1947年秋トヨウメ石毛善衛
『天皇賞』と改称。
第17回1948年春シーマー長浜彦三郎
第18回1948年秋カツフジ近藤武夫
第19回1949年春ミハルオー土門健司
第20回1949年秋ニユーフオード保田隆芳
第21回1950年春オーエンス土門健司鞍上の土門は初の春天連覇。
第22回1950年秋ヤシマドオター保田隆芳鞍上の保田は初の秋天騎手連覇。
第23回1951年春タカクラヤマ橋田俊三
第24回1951年秋ハタカゼ保田隆芳鞍上の保田は史上唯一の秋天騎手3連覇。
第25回1952年春ミツハタ渡辺正人
第26回1952年秋トラツクオー小林稔
第27回1953年春レダ佐藤勇牝馬。牝馬初かつ史上唯一の春の天皇賞制覇。
第28回1953年秋クインナルビー境勝太郎牝馬。オグリキャップの5代母。
最優秀古馬牡馬・牝馬設置
第29回1954年春ハクリヨウ安田隆芳
第30回1954年秋オパールオーキツト中村広牝馬、天皇賞として初の外国産馬かつ地方競馬出身馬の勝利。
第31回1955年春タカオー古山良司
第32回1955年秋ダイナナホウシユウ上田三千夫前年二冠馬。
第33回1956年春メイヂヒカリ蛯名武五郎前年菊花賞馬、同年初代有馬記念優勝、顕彰馬
第34回1956年秋ミツドフアーム保田隆芳2頭目の外国産馬勝利。
第35回1957年春キタノオー勝尾竹男前年菊花賞馬。
第36回1957年秋ハクチカラ保田隆芳前年ダービー馬。同年有馬記念優勝、顕彰馬
第37回1958年春オンワードゼア野平好男
第38回1958年秋セルローズ石毛善衛牝馬。
第39回1959年春トサオー野平祐二
第40回1959年秋ガーネツト伊藤竹男牝馬。
第41回1960年春クリペロ保田隆芳
第42回1960年秋オーテモン野平好男
第43回1961年春ヤマニンモアー浅見国一
第44回1961年秋タカマガハラ加賀武見地方出身馬。
第45回1962年春オンスロート山岡忞
第46回1962年秋クリヒデ森安弘明
第47回1963年春コレヒサ森安重勝
第48回1963年秋リユウフオーレル宮本悳
第49回1964年春ヒカルポーラ高橋成忠
第50回1964年秋ヤマトキヨウダイ梶与志松
第51回1965年春アサホコ加賀武見
第52回1965年秋シンザン栗田勝前年三冠馬初制覇。顕彰馬
第53回1966年春ハクズイコウ保田隆芳
第54回1966年秋コレヒデ保田隆芳鞍上の保田は史上初の天皇賞騎手春秋制覇。
第55回1967年春スピードシンボリ野平祐二その後1969年有馬記念・1970年宝塚記念・有馬記念優勝。顕彰馬
第56回1967年秋カブトシロー久保田秀次郎
第57回1968年春ヒカルタカイ野平祐二天皇賞史上唯一の大差勝ち。鞍上の野平は史上2人目の春天騎手連覇。
第58回1968年秋ニットエイト森安弘明
第59回1969年春タケシバオー古山良司同年スプリンターズS優勝、顕彰馬
第60回1969年秋メジロタイヨウ横山富雄
第61回1970年春リキエイカン高橋成忠
第62回1970年秋メジロアサマ池上昌弘
第63回1971年春メジロムサシ横山富雄
第64回1971年秋トウメイ清水英次牝馬。同年有馬記念優勝。
第65回1972年春ベルワイド加賀武見
第66回1972年秋ヤマニンウエーブ福永洋一
第67回1973年春タイテエム須貝彦三「無冠の貴公子に春が訪れます」の実況で知られる。
第68回1973年秋タニノチカラ田島日出雄タニノムーティエ半弟。
第69回1974年春タケホープ嶋田功ハイセイコーは6着。
第70回1974年秋カミノテシオ加賀武見
第71回1975年春イチフジイサミ郷原洋行前年二冠馬キタノカチドキを破る。
第72回1975年秋フジノパーシア大崎昭一
第73回1976年春エリモジョージ福永洋一
第74回1976年秋アイフル嶋田功
第75回1977年春テンポイント鹿戸明TTGの一角で、同年有馬記念優勝。顕彰馬
第76回1977年秋ホクトボーイ久保敏文トウショウボーイ5着、グリーングラス7着。
第77回1978年春グリーングラス岡部幸雄TTG一角。1976年菊花賞馬、1979年有馬記念優勝。
第78回1978年秋テンメイ清水英次第64回優勝トウメイ産駒。史上唯一の天皇賞母子制覇。
第79回1979年春カシュウチカラ郷原洋行
第80回1979年秋スリージャイアンツ郷原洋行フジノパーシア半弟。ラストラン。鞍上の郷原は2人目の天皇賞春秋騎手制覇。
第81回1980年春ニチドウタロー村本善之阪神競馬場で施行。
第82回1980年秋プリテイキャスト柴田政人牝馬。逃げ切り勝ちかつ牝馬で3200m天皇賞を制した最後の馬
ジャパンカップ創設、秋の施行時期変更
第83回1981年春カツラノハイセイコ河内洋1979年ダービー馬。
第84回1981年秋ホウヨウボーイ加藤和宏
第85回1982年春モンテプリンス吉永正人
第86回1982年秋メジロティターン伊藤正徳第62回優勝メジロアサマ産駒。
第87回1983年春アンバーシャダイ加藤和宏
第88回1983年秋キョウエイプロミス柴田政人最後の東京3200m天皇賞優勝


主な記録編集

八大競走時代「盾男」と称されたのが保田隆芳である。保田は通算10勝(春3勝、秋7勝)と後年武豊が2008年に11勝目を挙げて抜かれるまで最多記録を保持していた。加えて保田は前身の帝室御賞典・秋を1勝しており、この帝室御賞典の1勝を加えれば秋8勝となる。なお武豊は2024年までに、春8勝、秋7勝の計15勝しており、特に春の8勝は現在同一G1レースにおける最多勝利記録である。そのため「平成の盾男」と呼ばれる。




関連タグ編集

JRA GⅠ 重賞 八大競走

天皇賞(春) 天皇賞(秋) 帝室御賞典


大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念

春の古馬三冠レース(春古馬三冠)として、大阪杯がGⅠに昇格した2017年に確立された。

後述する秋古馬三冠と同じく3連勝すればボーナスとして内国産馬の場合はボーナス2億円、外国産馬の場合はボーナス1億円が贈られる。

現在これを達成した馬はいない。


天皇賞(秋)・ジャパンカップ有馬記念

秋の古馬三冠レース(秋古馬三冠)で、2000年からこれらを3連勝するとボーナスが贈られることになった。

現在達成すれば内国産馬の場合はボーナス2億円、外国産馬の場合はボーナス1億円が贈られる。

達成した馬はテイエムオペラオー(2000年)とゼンノロブロイ(2004年)の2頭のみ。


(皇室・王室関係)

高松宮記念 エリザベス女王杯 天皇杯

4月29日

1955年から1990年までの春の天皇賞は、昭和天皇の誕生日である同日に多く施行されていた。

関連記事

親記事

八大競走 はちだいきょうそう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 498170

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました