概要
京都府京都市伏見区にあるJRAの競馬場。最寄り駅である京阪本線の淀駅から淀競馬場とも呼ばれる。
京都の競馬場は1907年に現在の京都市下京区に島原競馬場として新設、1913年に須知(現:京丹波町)に移転し、1925年に現在地に移転している。
コースは、芝コースは3コーナーから4コーナーにかけて内回りと外回りに分かれる、一周距離はAコース使用時で、内回り1782.8m、外回り1894.3m。直線は内回り328.4m、外回り403.7m。ダートコースは1周距離は1607.6m、直線は329.1m。
JRA主要四場(東京、中山、京都、阪神)で唯一直線部に坂を設けていない。一方で3コーナーに坂があり、芝外回りコースは高低差が4.3mあって「淀の坂」とも呼ばれている。ここの通り方次第でレース結果が大きく変わることも珍しくなく、「ゆっくり登って、ゆっくり下る」という格言があるほど。
障害コースには重賞競走のみで使用する障害が三コーナー手前に設けられており、特に9号障害であるバンケット(旧称「飛上り飛下り台」高さ80センチ、幅15メートル)は京都のみに存在するタイプの障害である。障害の数そのものも多く、京都ハイジャンプでは障害競走では最多となる18の障害をクリアする必要がある。
2020年11月から全面改修工事が行わており、2023年3月まで競馬開催は休止される予定。(場外発売は実施)
アクセス
京阪電気鉄道京阪本線、淀駅から徒歩2分。臨時出口からそのまま競馬場ゲート(ステーションゲート2階)まで直結している。競馬開催日には、快速急行、急行が臨時停車する。(ただし、現行ダイヤでは運転本数そのものが少ない) また大レース開催日には淀始発の大阪方面臨時列車が運転されることもある。(樟葉始発列車の延長の形をとることも多い)
1999年から最寄り駅である京阪電気鉄道京阪本線の淀駅を高架化する工事を行い、2006年には大阪方面行きホームが競馬場寄りに仮設、2009年に高架化されてデッキが完成、2011年には出町柳方面行きホームも高架化され、2013年に高架化工事が完了した。
また、JR京都線山崎駅と、阪急電鉄京都線西山天王山駅からシャトルバス(有料)が運行されている。
マイカー利用客のための直営駐車場もあり、収容可能台数は約8000台と非常に大きい、あまりにも駐車場が広大なことから、駐車場とゲートを結ぶ無料シャトルバスが運転されるほど。
主な競走
重賞競走 G1
競走名 | 施行時期 | 距離 | 出走条件 | 1着本賞金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
天皇賞(春) | 4月下旬 | 芝外3200 | 4歳以上 | 1億5000万 | |
秋華賞 | 10月中旬 | 芝2000 | 3歳牝 | 1億 | |
菊花賞 | 10月下旬 | 芝外3000 | 3歳 | 1億2000万 | |
エリザベス女王杯 | 11月中旬 | 芝外2200 | 3歳以上牝 | 1億500万 | ジャパン・オータムインターナショナル 2020年は阪神で開催予定 |
マイルチャンピオンシップ | 11月中旬 | 芝外1600 | 3歳以上 | 1億3000万 | ジャパン・オータムインターナショナル 2020年は阪神で開催予定 |
重賞競走 G2
競走名 | 施行時期 | 距離 | 出走条件 | 1着本賞金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日経新春杯 | 1月中旬 | 芝外2400 | 4歳以上 | 5700万 | |
農林水産省賞典京都記念 | 2月上旬 | 芝外2200 | 4歳以上 | 6200万 | |
京都新聞杯 | 5月上旬 | 芝外2200 | 3歳 | 5400万 | |
京都ハイジャンプ | 5月中旬 | 障害3930 | 4歳以上 | 4100万 | |
農林水産省賞典京都大賞典 | 10月上旬 | 芝外2400 | 3歳以上 | 6700万 | |
毎日放送賞スワンステークス | 10月下旬 | 芝外1400 | 3歳以上 | 5900万 | |
デイリー杯2歳ステークス | 11月上旬 | 芝外1600 | 2歳 | 3800万 | 2020年は阪神で開催予定 |
重賞競走 G3
競走名 | 施行時期 | 距離 | 出走条件 | 1着本賞金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
スポーツニッポン賞京都金杯 | 1月5日 | 芝外1600 | 4歳以上 | 4100万 | |
日刊スポーツ賞シンザン記念 | 1月上旬 | 芝外1600 | 3歳 | 3800万 | |
シルクロードステークス | 1月下旬 | 芝1200 | 4歳以上 | 3900万 | |
きさらぎ賞(NHK賞) | 2月上旬 | 芝外1800 | 3歳 | 3800万 | |
京都牝馬ステークス | 2月中旬 | 芝外1400 | 4歳以上牝 | 3600万 | |
平安ステークス | 5月中旬 | ダ1900 | 4歳以上 | 3600万 | |
KBS京都賞ファンタジーステークス | 11月上旬 | 芝外1400 | 2歳牝 | 2900万 | 2020年は阪神で開催予定 |
みやこステークス | 11月上旬 | ダ1800 | 3歳以上 | 3800万 | 2020年は阪神で開催予定 |
京都ジャンプステークス | 11月上旬 | 障害3170 | 3歳以上 | 2900万 | 2020年は阪神で開催予定 |
ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス | 11月下旬 | 芝2000 | 2歳 | 3300万 | 2020年は阪神で開催予定 |
京阪杯 | 11月下旬 | 芝1200 | 3歳以上 | 3900万 | 2020年は阪神で開催予定 |
重賞競走 格付けなし(新設されて間もないため)
競走名 | 施行時期 | 距離 | 出走条件 | 1着本賞金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
葵ステークス | 5月下旬 | 芝1200 | 3歳 | 3800万 |
- 2020年11月からの京都競馬場改修工事に伴い、2020年は京都で振替開催される重賞競走
競走名 | 施行時期 | 距離 | 出走条件 | 1着本賞金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東海テレビ杯東海ステークス | 1月下旬 | ダ1800 | 4歳以上 | 5500万 | 通年は中京 |
2018年11月、通常は地方競馬場持ち回りで実施されるJBC競走のJBCクラシック、JBCレディスクラシック、JBCスプリント(すべてJpn1)がJRAの競馬場で初めて実施された。