ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カブトシロー

かぶとしろー

1960年代に活躍した元競走馬。人気になると凡走し人気が下がると好走して穴を開けることから「新聞の読める馬」とも呼ばれた。
目次 [非表示]

プロフィール

名前カブトシロー
欧字表記Kabuto Ciro
性別
毛色黒鹿毛
誕生日1962年3月24日(65世代)
オーロイ
パレーカブト
母父イーストパレード
産地青森県十和田市

概要

1962年3月24日に青森県の佐々木悼牧場で誕生した。


競馬時代

父であるオーロイはイギリスで8戦1勝であったが、2000ギニー3着、ダービー4着とクラシックでも良績を残している。その父のオリオールは、イギリスのサイヤーで産駒にはエリモジョージタイテエムの父として知られる、セントクレスピンなどがいる。母のパレーカブトはイーストパレードという無名種牡馬の子。だが、中央で29戦5勝、朝日杯3歳Sで2着になっている。この時の勝ち馬は翌年の三冠全てで2着になるカツラシュウホウで、3着は後の天皇賞・秋の優勝馬オーテモンであった。当然、クラシックでも期待されたが、桜花賞9着、優駿牝馬11着に終わった。4歳になってからは地方でも走り、船橋のクイーン賞3着という記録がある。


彼の両親は共に西山の所有馬。しかし、当時西山は自分の牧場を所持していなかったため佐々木牧場に預けられていた。カブトシローという名前は、母の名と西山の冠名「シロー」を組み合わせた。「カブト」は祖母の父にあたる名馬・カブトヤマから採られたものである。冠名の「シロー」は、当時西山が銀座で所有していたナイトクラブの名前からであり、「『シロー』は当時日本で一番高く一番美人が多い店だった!」という西山自慢の店で、銀座でも名の知れた一流店であり、牝馬でも「シロー」の冠名を付けた馬がいた。


1歳になるとやはり西山が繁殖牝馬を預けていた北海道沙流郡門別町の平和牧場に移って育成され、その後は東京・久保田彦之厩舎に入厩。カブトシローは真っ黒で小柄な馬であり、若い時は420~30kg台で、5、6歳になっても440キロ台で走っている。馬体重は最も重かったときでも452kgしかなかったこともあり、当初の評価は芳しいものではなかった。西山の息子であり、後の西山牧場社長である西山茂行も、事情を知るまでは「何でこんな馬を買ったんだ?」と思っていたほどであった。西山がカブトシローを初めて目にしたのはカブトシローが競走馬デビューしてからであった。

1964年7月19日の福島で高松三太を背にデビュー。気性が激しく、ゲート試験に受かるまで時間がかかり、ろくな調教タイムも出していなかった彼は8頭立ての7番人気で3着になると、2戦目は6番人気であっさりと逃げ切った後は8連敗で3歳シーズンを終え、1965年になると4着となり、その次に手綱を執るのが山岡忞である。山岡はデビュー15年目の32歳で、3年前にはオンスロートで天皇賞(春)と有馬記念に勝ち、1962年、1963年には全国リーディングの4位になるなど、トップジョッキーとして円熟期を迎えつつあった。ところが、秋になって山岡が関係した八百長事件が発覚。しかも八百長が仕組まれたレースの一つがカブトシローが勝ったたちばな賞であり、山岡ほか3名の騎手と暴力団員2名が逮捕起訴され、有罪となる。4名の騎手は競馬界から永久追放となり、後に中央競馬では戦後最大とされる八百長事件である「山岡事件」と語り継がれた。


事件後にカブトシローの騎手は加賀武見、大崎昭一と代わった。大崎とは馬が合ったのか、11月の東京のオープンでは離れた後方から追い込み、宝塚記念でシンザンに半馬身差の2着であったバリモスニセイに5馬身差を付けて勝っている。続くカブトヤマ記念も2着に2馬身差を付けて完勝するが、7番人気で単勝は1140円であった。4歳では18戦したが、5歳になっも好調で16戦1勝。1勝はオープンだが、6着以下は3回しかなかった。着順は安定していても1、2番人気では5戦して一度も馬券に絡まず、9番人気であった春の天皇賞ではシンザン世代の強豪ハクズイコウウメノチカラの3着に食い込み、同世代のクラシック馬・キーストンダイコーターに先着していた。


1967年になるとさらに安定した走りを見せ、春は6戦して勝てなかったが2着2回、3着4回。人気も2番人気が3回、3、4、5番人気が1回ずつである。このうち4回がスピードシンボリに負けているが、中でも春の天皇賞は悔しい敗戦であった。いつものように最後方から一気に追い込み、馬体を並べての競り合いに持ち込んだが頭差の2着であり、天皇賞の後に西山の下を離れ、志賀泰吉に金銭トレードされることとなった。当時西山は1966年に自分の牧場である、『西山牧場』を開設したばかりで、生産馬の売込みを図っていた。その時に持ち上がったのが、志賀への金銭トレードの話であった。この秋は東京の改築工事のためにずっと中山でレースが続いた。京王杯AHは5番人気で3着であったが、1番人気に推されたステイヤーズステークスと目黒記念は6、8着に惨敗。天皇賞(秋)では14頭立ての8番人気まで人気を下げ、スタートは例によって出遅れた。そのまま最後方からレースを進めると、2周目の向正面から内を回りながら中団まで差を詰めていく。4コーナーでは多くの馬が外を回った中で、カブトシローは内埒沿いをするすると抜け出し、2着のネイチブランナーに2馬身の差を付ける会心の勝利であった。


有馬記念は大崎に乗り替わり、4番人気まで人気は回復していた。いつものように後方をゆっくりと進み、二周目の向正面で外を通って動き出すと、コーナーで先頭に躍り出てしまう。人々が冷笑する中でカブトシローは内埒に沿って一頭すいすい逃げていき、ベースが遅かったこともあったのか、直線に向いても、スピードが鈍るどころか後続を引き離していく。他馬が懸命に追いかけても差は広がるばかりであり、最後は2着のリユウフアーロスを抑え同競走史上最大着差(当時)となる6馬身差で圧勝したが、この年の啓衆社賞年度代表馬の座は戦績の安定感の無さが命取りとなりスピードシンボリに奪われた。7歳になった1968年も現役を続け、14戦5勝をマーク。有馬記念以外は5番人気以内で、勝ったのは全てオープンであった。騎手は大崎、増田久、久保田、白石一典が乗り、増田で5勝した。負けたレースは4戦が最下位で、宝塚記念と有馬記念はブービーであった。同年引退。


引退後

日本中央競馬会に購入され、宮崎県延岡市の日本軽種馬協会延岡種馬場で種牡馬となる。1981年12月22日に東京タイムズ紙のスクープで、腰を悪くして種付けができなくなったカブトシローが種牡馬廃用処分になることが発覚する。これにはファンの抗議が殺到し、古山高麗雄、寺山修司、岩川隆、野添ひとみ、大川慶次郎ら10名の著名人が連名で中央競馬会に助命嘆願書を提出している。こうした働きかけが中央競馬会を動かし、「引退名馬繋養」の第一号となった。1987年に老衰で死亡するまで功労馬として余生を送った。産駒にゴールドイーグルなどがいる。


関連動画


関連タグ

競走馬

兜シロー:本競走馬が名前の元ネタ。原作漫画版ではその事について言及もある

関連記事

親記事

競走馬 きょうそうば

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 540

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました