ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天皇賞(秋)

てんのうしょうあき

年2回開催のJRA競馬のGⅠ競走である「天皇賞」のうち、秋季の東京競馬場で行われる芝重賞レース。秋の中距離王決定戦としても位置付けられている。
目次 [非表示]

激突せよ。

2012年JRA CM「天皇賞(秋)」編より


※:メイン画像は2012年天皇賞(秋)優勝馬・エイシンフラッシュウマ娘化イラスト。ちなみにイラスト内で彼女が取っているポーズは、優勝後に鞍上のミルコ・デムーロが下馬して行った最敬礼が元となっている。


基本データ

コース東京競馬場・芝2,000m
条件3歳以上
負担重量定量
優先出走オールカマー毎日王冠京都大賞典のそれぞれの1着馬

概要

日本中央競馬会(JRA)が年2回開催する天皇賞は、旧八大競走の一角に数えられるもののうち秋に東京競馬場芝2000mで行われる格式の高いGⅠ競走である。

1905年に、明治天皇より日本レース・クラブに「菊花御紋付銀製花盛器」が下賜されて開催となった「エンペラーズカップ」(The Emperor's Cup)を起源とする。

1936年に国内各地の公認競馬倶楽部が日本競馬会に統合され、1937年より春は鳴尾競馬場(阪神競馬場の前身施設)、秋は東京競馬場で「帝室御賞典」が開催されることになった。

秋の帝室御賞典は1944年には戦局悪化で中止となったが、1947年からは「天皇賞」という名称で引き続き東京競馬場で開催されている。


かつては春開催と同様に3,200mの長距離戦で、開催時期も11月下旬であった。

1981年、同じく東京競馬場開催のジャパンカップ創設により天皇賞(秋)の開催時期が10月下旬~11月上旬に変更。

1984年以降は2,000mに短縮されて秋の中距離王決定戦としての位置づけになり、いわゆるマイラーからも優勝馬が数頭出ている。

ちなみに、3,200m時代にトウメイ(1971年)とテンメイ(1978年)が史上初の母子での天皇賞(秋)制覇を成し遂げている。


現在は春季の大阪杯(阪神競馬場開催)と並ぶ古馬の中距離最大のレースとして知られており、2000年以降はジャパンカップと有馬記念(中山競馬場開催)と共に秋古馬三冠競走の初戦として位置づけられている。


3歳世代でも、距離適性などの問題から菊花賞を回避した実力馬が古馬との初対決のレースに選ぶことが多い他、春天に比べると牝馬の出走や優勝も多い。

優勝馬に当レースへの優先出走権が付与されるステップレースとして、オールカマー毎日王冠京都大賞典が指定されている。


秋の府中には魔物が棲む

秋の天皇賞では1965年の”五冠馬“シンザン以降、一番人気は負けるというジンクスが有った。


改装前の東京2000mコースはスタート直後にカーブがあるため、特に外枠の先行馬が不利になりやすいコース形態だった。具体的にはシンボリルドルフ(1985年・8枠17番)・トウカイテイオー(1992年・7枠15番)親子が共にハイペースを先行した結果、人気薄の差し馬に強襲を許したり、メジロマックイーン(1991年・7枠13番)に至っては6馬身差をつけながらスタート直後のカーブで進路妨害を取られて降着の憂き目に合っている。対照的に内枠の人気馬ビワハヤヒデ(1994年・2枠2番・5着)、サイレンススズカ(1998年・1枠1番・競走中止)がレース中の故障で勝利を逃している。


前述のほかにもマーチストウショウボーイカツラノハイセイコシンボリルドルフミホシンザンオグリキャップ(3年連続)、ナリタブライアンetc...と、ここまでのメンツが揃って勝てていないのだから凄い。


そんなジンクスを最初に破った馬は84年の“破天荒”ミスターシービー。その後、“マイルの帝王”ニッポーテイオーも86年に勝利するが、またしても勝てない時期が続いた。


そして世紀末の2000年、第122回天皇賞。フジテレビ中継で実況した塩原恒夫

今世紀中に止めておかなければならない不名誉な記録があります

と実況したこのレースで、“世紀末覇王”テイエムオペラオーが”府中の魔物”を粉砕。

そのおかげかどうなのかは定かではないが、21世紀に入ってからは一番人気のジンクスは消え去り、その後は1番人気の勝率も他レースと大差ないレースとなっている。


なお、1番人気がこれだけ撃沈してきた原因だが、理由の1つとして中距離レースながらステイヤーからマイラーにも十分勝機があるレースなためというのが上げられる。

歴代勝ち馬を見ると春天を勝ったようなゴリゴリのステイヤーからどう見てもマイラーまで揃っているレースなため、分かりやすい人気馬(主にクラシックホース)が人気したものの実際にはマイラーが激走して勝利……といったことも割と頻繁に起こる。

21世紀に入ってから一番人気の撃沈が目立たなくなったのは、そのあたりについて馬券を買う側も学習しだした……ということかもしれない。


過去の優勝馬

※2000m開催になってからの記録。馬齢は現行表記。勝ち馬名の太字は1番人気。

※1984年以前の優勝馬は天皇賞を参照。


開催年馬名    性齢騎手   備考
昭和距離変更・東京芝2000mで施行
1984ミスターシービー牡4吉永正人19年ぶり1番人気が勝利
1985ギャロップダイナ牡5根本康広レースレコード(1.58.7
1986サクラユタカオー牡4小島太芝2000mJRAレコード(1.58.3
1987ニッポーテイオー牡4郷原洋行
1988タマモクロス牡4南井克己史上初の天皇賞春秋連覇
平成
1989スーパークリーク牡4武豊翌年も制し史上初秋春連覇
1990ヤエノムテキ牡5岡部幸雄レースレコード(1.58.2)
1991プレクラスニー牡4江田照男メジロマックイーンが1着入線したが、18着馬の進路を妨害したため18着(最下位)へ降着。
1992レッツゴーターキン牡5大崎昭一
1993ヤマニンゼファー牡5柴田善臣セキテイリュウオーとの接戦。現制度初のマイルGⅠ優勝馬の制覇。
1994ネーハイシーザー牡4塩村克己ビワハヤヒデとウイニングチケットがレース中に屈腱炎を発症した。
1995サクラチトセオー牡5小島太
1996バブルガムフェロー牡3蛯名正義3歳馬による初制覇
1997エアグルーヴ牝4武豊現制度初の牝馬制覇
1998オフサイドトラップ牡7柴田善臣1番人気サイレンススズカはレース中故障。「沈黙の日曜日」と呼ばれている。スピードシンボリ以来となる8歳馬(旧表記)によるGⅠ競走優勝。
1999スペシャルウィーク牡4武豊春秋連覇/レースレコード(1.58.0)
2000テイエムオペラオー牡4和田竜二春、翌春制し史上初3連覇/この年から外国産馬再解放
2001アグネスデジタル(USA)牡4四位洋文再解放後の外国産馬初勝利
2002シンボリクリスエス(USA)牡3岡部幸雄東京競馬場改装で中山で実施。岡部最後のGⅠ勝利/3歳制覇
東京競馬場改装、コース改善
2003シンボリクリスエス(USA)牡4O.ペリエ史上初の秋天連覇達成、外国人騎手初優勝。
2004ゼンノロブロイ牡4O.ペリエ
2005ヘヴンリーロマンス牝5松永幹夫「エンペラーズカップ100年記念」として明治以来106年振りの天覧競馬として施行。勝利騎手の松永幹夫はレース後鞍上から最敬礼。
2006ダイワメジャー牡5安藤勝己
2007メイショウサムソン牡4武豊春秋連覇
2008ウオッカ牝4武豊138回天皇賞(秋)大接戦ドゴーン!(by青嶋達也)」が繰り広げられた末に、1着ウオッカ・2着ダイワスカーレット・3着ディープスカイと、1着から3着までは人気通りの決着。またハナ差の4着にカンパニーが入る。レースレコード(1.57.2)
2009カンパニー牡8横山典弘中央GⅠ最年長勝利記録
2010ブエナビスタ牝4C.スミヨン
2011トーセンジョーダン牡5N.ピンナレース・芝2000m日本レコード(1.56.1)
2012エイシンフラッシュ牡5M.デムーロ天覧競馬として実施。ミルコ・デムーロ騎手、貴賓席の天皇皇后両陛下に下馬して敬礼を行った。
天皇賞、デムーロとエイシンフラッシュの今日のハイライト
2013ジャスタウェイ牡4福永祐一
2014スピルバーグ牡5北村宏司
2015ラブリーデイ牡5浜中俊
2016モーリス牡5R.ムーア
2017キタサンブラック牡5武豊春秋連覇/史上2頭目の天皇賞3勝。レース最遅レコード(2.08.3)
2018レイデオロ牡4C.ルメール
令和
2019アーモンドアイ牝4C.ルメール
2020アーモンドアイ牝5C.ルメール牝馬初の連覇かつ騎手3連覇
2021エフフォーリア牡3横山武史3歳制覇
2022イクイノックス牡3C.ルメール3歳制覇かつ史上最短のキャリア5戦での勝利
2023イクイノックス牡4C.ルメール天覧競馬として実施/史上3頭目の連覇かつレース・芝2000m世界レコード(1.55.2)
2024

主な出来事

出来事
1985年当時の絶対的な皇帝シンボリルドルフを伏兵ギャロップダイナが差し切り、ルドルフにとって国内最後の黒星となった。「アッと驚くギャロップダイナ!」
1991年1着入線したメジロマックイーンが審議により進路妨害が認められて降着処分となり、2着入線したプレクラスニーが繰り上げ優勝となった。
1997年先に抜け出した前年覇者バブルガムフェローを紅一点エアグルーヴが差し切り、牝馬初優勝。
1998年断然1番人気のサイレンススズカが3コーナーで故障し競走中止、予後不良となった。関連馬券227億円が紙くずになり、勝ったのは3度の屈腱炎を乗り越えた6番人気の7歳馬オフサイドトラップ。当時GⅠ最高齢タイの勝利だった。
2001年前年から再解放された外国産馬枠は前年2着のメイショウドトウの他に当初クロフネが登録していたところ、アグネスデジタルが登録し賞金額で下回るクロフネが除外。アグネスデジタルが前年覇者テイエムオペラオーを差し切り、45年ぶりに外国産馬が勝利。
2002年東京競馬場改修工事のため中山で実施。3歳馬シンボリクリスエスが前年のアグネスデジタルに続き外国産馬勝利を果たし、鞍上の岡部はこれが最後のGⅠ勝利だった。
2005年106年ぶりに天皇皇后両陛下がご観戦された天覧競馬として実施。14番人気の伏兵ヘヴンリーロマンスが低評価を覆し勝利。鞍上の松永が馬上より最敬礼を行った。
2008年逃げたダイワスカーレットと後ろから上がってきたウオッカが激しいたたき合いの末大接戦のままゴール。写真判定が長引いた結果、わずか2cmのハナ差でウオッカに軍配が上がった。この時の勝ち時計1.57.2は当時のレースレコード。
2009年5番人気の伏兵の8歳馬カンパニーが前年覇者ウオッカ等9頭のGⅠ馬の追撃を振り切り勝利。JRA平地GⅠ最高齢勝利記録を達成。
2011年シルポートの大逃げによりハイペースで展開。伏兵トーセンジョーダンがダークシャドウの猛追を振り切り人馬共にG1初勝利。この時の勝ち時計1.56.1は当時の芝2000mの日本レコード。
2012年7年ぶりに天覧競馬として実施。最内から抜け出したエイシンフラッシュが逃げたシルポートをとらえ差し切った。7年前同様鞍上のデムーロが下馬し最敬礼を行った。
2022年パンサラッサが大逃げ戦法を取り、1000m57.4の超ハイペースとなった。直線でも粘っていたパンサラッサに対し外から強襲した1番人気イクイノックスがゴール前で差し切った。
2023年11年ぶりかつ令和初の天覧競馬として実施。イクイノックスが2着のジャスティンパレスに2馬身半の差をつけ連覇達成。この時の勝ち時計1:55:2は芝2000mの日本・世界レコード(2023年10月現在)。鞍上のルメールが馬上より最敬礼を行った。

主な記録

レースレコード
  • タイム:1:55:2
  • 達成馬:イクイノックス(23)
  • 鞍上:クリストフ・ルメール
馬の親子制覇
  • スペシャルウィーク(99)→ブエナビスタ(10)
  • キタサンブラック(17)→イクイノックス(22、23)
騎手の勝利数
  • 保田隆芳(7回)※3200m時代。
  • 武豊(4回)
  • C.ルメール(4回)
騎手の親子制覇

関連項目

JRA 競馬 天皇賞 八大競走

重賞 GⅠ 東京競馬場


天皇賞(春) 大阪杯


(秋古馬三冠)

天皇賞(秋) ジャパンカップ 有馬記念

関連記事

親記事

天皇賞 てんのうしょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 877583

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました