2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

日本競馬におけるトップジョッキーの一人である、JRA(日本中央競馬会)・美浦トレーニングセンター所属の騎手。愛称は「ノリ(ノリさん)」「ヨコテン」など。
1968年2月23日東京都府中市生まれ。

父(横山富雄元騎手・故人)・兄(横山賀一元騎手)・長男(横山和生)・三男(横山武史)・甥(菊沢一樹)が全員JRA騎手、叔父(奥平真治元調教師)・義弟(菊沢隆徳元騎手)がJRA調教師という競馬一族の一人。

騎手としてのキャリア

1986年デビュー。
1988年、ソダカザンでウインターステークス(現・東海ステークス)を勝ち、重賞初勝利。1990年にはキョウエイタップエリザベス女王杯を制してGI初勝利。

1991年にはメジロライアンメジロマックイーンを2着に従えて宝塚記念を制し、「父子2代宝塚記念制覇」を達成。余談ではあるが父・富雄が1971年に同じく宝塚記念をメジロムサシで勝利した際の2着はマックイーンの祖父・メジロアサマだった。

1995年、トロットサンダーマイルチャンピオンシップを制しGⅠ3勝目。更に年間130勝で初の関東リーディングジョッキーとなる。

1996年にはこの年の年度代表馬サクラローレルの主戦騎手として天皇賞(春)有馬記念を制し、トロットサンダーで安田記念にも勝利。さらに96年から97年にかけてホクトベガに騎乗し、ダート交流重賞8連勝を記録。

1998年、セイウンスカイに騎乗し皐月賞でクラシック初勝利。菊花賞も制覇して二冠を達成。

2009年、日本ダービーロジユニヴァースで勝利。デビュー24年目、15回目のダービー挑戦にして悲願のダービー制覇を果たす。
更に秋は8歳馬カンパニー天皇賞(秋)マイルチャンピオンシップを連勝。1969年の父・富雄による秋天制覇(メジロタイヨウ)と合わせ「父子2代での天皇賞(秋)制覇」を達成。

2010年には、オークスサンテミリオンに騎乗した際、同じ美浦所属の蛯名正義が手綱を握るアパパネと、中央GI初となる同着優勝という形で勝利した。

2014年、ワンアンドオンリーでダービーを再び制覇し、ダービー2勝目。

2016年、アデイインザライフで新潟記念に勝利。これによって安田富男武豊藤田伸二に続く史上4人目の「JRA全10場重賞制覇」を達成。

2017年、アエロリットでクイーンステークスに勝利し、史上初の「JRA北海道重賞8競走完全制覇」達成。

2021年、息子の横山武史エフフォーリア天皇賞(秋)を勝利。これにより、史上初の父子3代天皇賞(秋)制覇となった。

2022年、息子の横山和生タイトルホルダー天皇賞(春)を勝利。これにより秋に続き史上初の父子3代天皇賞(春)制覇となった。

横山典弘とメジロライアン

デビュー4年目の1989年、若き横山典弘は高い素質を持つメジロ牧場の期待馬メジロライアンを任された。当時のノリさんはとにかくヤンチャで生意気なところがあり、事あるごとに「この馬が一番強い」と大口をたたいて回った。

しかし、クラシック本番ではハクタイセイアイネスフウジンメジロマックイーンに敗れ、有馬記念ではオグリキャップといった強豪馬相手に善戦は続けるものの、自身の若さゆえに勝ちきれないレースが続いた。
1991年初戦の中山記念ではユキノサンライズに敗れ、この時本気で厩務員に怒られた逸話があり、迎えた春の天皇賞でも4着に敗れ、メジロ牧場からも騎手交代の声が聞こえてきた。そんな中でノリさんは「ライアンが一番強いことは間違いない。負けたのは自分のせい」と猛省。そして宝塚記念では「これで負けたら、もう強いとは言わない。」と誰よりも強い覚悟を持って臨み、思い切った先行策でライアンにGⅠ勝利をプレゼントすることが出来た。

その後、ライアンは屈腱炎を発症し、翌年、日経賞優勝を土産に現役を引退。ライアンの引退式に臨んだノリさんは、実力通りに勝たせてあげられなかった不甲斐なさと自分を育ててくれた感謝の思いから涙を流した。そして、その後も「今日の僕があるのはライアンのおかげ」「ライアンが一番強いという思いは変わらない」とずっと語り続けている。
2016年3月にライアンが老衰のため29歳で大往生を遂げた際には納骨式に参列して挨拶を行った他、資金提供を行い、ライアン最期の地となったレイクヴィラファーム(旧メジロ牧場)内にライアンの墓を建立している。

ノリさんとホクトベガと「ノリポツン」

横山典弘は1995年から“砂の女王”ホクトベガに騎乗し、交流重賞で連勝を続けた。そして1997年、ホクトベガは「第2回ドバイワールドカップ」に招待される。ノリさんは「ドバイで勝負してみたい」と中野隆良調教師とともに馬主を説得し、ホクトベガは引退レースとして出走することになった。

しかし、遠征嫌いのホクトベガは初の海外渡航で体調を崩してしまう。雨での順延で多少は持ち直したものの、ベストとは言えない状態。レースに臨んだホクトベガはあまり行きたがらなかったが、が第3コーナーで少し強引に仕掛けた所、前の馬と接触して転倒。更に後続馬とも衝突するという大事故を起こしてしまった。

ホクトベガは左前腕節部複雑骨折で予後不良。ノリさんも死を覚悟したと言うが、ホクトベガが体を投げ出して放り出してくれたおかげで馬同士の衝突に巻き込まれずに済み、大事には至らなかった。

それ以降、ノリさんは「馬に命を助けられて、今こうしていられる。俺が強引な騎乗をしなければあんなことにはならなかった」と悔やみ、馬と騎手の安全第一な騎乗を心がけるようになった。

馬の行く気を尊重し、無理をさせない。その為、時に一頭だけ最後方においていかれるような騎乗が見られるようになり、ファンはそんなノリさんの騎乗を「ノリポツン」などと呼んでいる。
だが、前に行きたがる馬に任せて行かせる「前ポツン」は例外。絶妙なラップの逃げで後続を翻弄する動きで魅せる。
その最たる例がセイウンスカイの菊花賞で見せた騎乗だろう。

関連イラスト

セイウンスカイ@菊花賞
競馬 リーディング獲得記念 横山典弘



関連タグ

騎手

関連記事

親記事

騎手 きしゅ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 907333

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました