ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドバイワールドカップ

どばいわーるどかっぷ

ドバイのメイダンで施行される競馬のG1レースで、サウジカップと並ぶダートの国際的な大レースの一つとして知られている。
目次 [非表示]

概要

ドバイの首長であり、国際的な競馬団体であるゴドルフィンのファウンダーであるシェイク・モハメドによって創設されたレース。1着賞金は720万ドルでありGⅠレースとしては世界最高クラスの額である(賞金最高額はサウジアラビアサウジカップで1着1000万ドル)。

現在は芝・ダートの様々な階級の国際重賞レースが開催されるドバイワールドカップデーのメインレースとして位置付けられており、ダートの本場アメリカのみならず、芝レースが主流のイギリス、フランス、アイルランド、日本などといった国々もドバイに集う。


レースデータ

グレードGⅠ
コースメイダン・ダ2000m(左回り)
条件4歳以上
斤量定量
1着賞金720万USドル

※2022年現在


レースの歴史・傾向


第1回目(1996年)はナド・アルシバ競馬場で、ダート2000mで開かれた。アメリカで前年10戦10勝と無敗であったのシガーが優勝したことで国際的な評価が高まった。

2000年にはモハメド殿下がミレニアムイヤーでの期待を込めて名付けられたドバイミレニアムが快勝。僅か1シーズンの種付けで命を落としたが、残された産駒よりドバウィが競走馬・種牡馬として活躍するなど繁殖面での評価にも繋がった。

2009年よりメイダン競馬場に変更となり、同時にオールウェザーでの開催となった。しかし、維持管理の問題やアメリカ勢の敬遠などから2015年以降はダートでの実装となった。

2018年~2019年はゴドルフィンのサンダースノーが史上初の連覇を達成。その後引退し、現在はダーレー・ジャパンで種牡馬として供用中である。

2020年はCOVID-19の影響で同年での開催を中止した。


日本馬の活躍

日本馬は第1回にライブリマウントが参戦(6着)。翌年にはホクトベガが参戦するも競走中止、その場で安楽死となり、帰国することも(検疫の問題で)許されなかった。

以降、ナド・アルシバではトゥザヴィクトリーの2着(2001年)が最高順位となった。

2010年にメイダンに移ってからは、オールウェザーでの開催となり、レッドディザイアがメイダンの前哨戦で勝利するも、本番ではその前哨戦で2着だったフランスのグロリアデカンペオンの11着。

2011年、ヴィクトワールピサが日本馬として初のドバイワールドカップ制覇を達成。2着にトランセンドが入り、日本勢ワンツーフィニッシュとなった。

ダートに戻って以降は2021年のチュウワウィザードの2着が最高成績だったが、2023年、遂にウシュバテソーロがダートでの初優勝を決めた。


関連タグ

競馬 GⅠ

関連記事

親記事

ドバイワールドカップデー どばいわーるどかっぷでー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 32253

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました