※メイン画像は2000年の優勝馬ステイゴールド。
データ
概要
1932年創設。
現在の東京都目黒区にあった目黒競馬場で開催の、重賞「各内国抽籤濠州産馬混合競走」(かくないこくちゅうせんごうしゅうさんばこんごうきょうそう)及び改称後の「各内国産古馬競走」を前身とする。
本レースの名称は、目黒競馬場の閉鎖と後継施設が「東京競馬場」として現在の府中市に移転開場する事を受けて、その名称と歴史を後世に残すために設定された。
日本国内の現行重賞として最も古い歴史を誇る。
1959年より現在の農林水産大臣の正賞提供を受けており、現在の競馬番組表では名称に「農林水産省章典」が加えられている。
創設時は閉場間近の目黒競馬場芝3,400mコースにおいて、春と秋の年2回開催。
1933年秋より東京競馬場に移転。
競走距離は降雪の影響によるダートコースや中山競馬場での代替開催も含めて何度か変更されており、1950年秋から原則2,500mとなっている。
馬齢は1963年より春が現4歳以上、秋が同じく3歳以上として長く続けられた。
開催時期では春は2月から6月まで幅広く変更されたが、秋は9月から11月までで固定。
これは当時天皇賞(秋)が現在のジャパンカップの週に行われており、本レースの秋開催はその前哨戦として扱われきたからであるとされる。
1984年のグレード制導入に伴いGⅡに格付され、同時に秋開催が廃止。
同じ頃に再整備されたアルゼンチン共和国杯が、秋の目黒記念の実質的な後継レースとなっている。
1997年に現3歳以上になり、2012年以降は4歳以上に変更。
2006年以降は原則として東京優駿(日本ダービー)と同日開催となった。
先述の通り本レースの秋開催はかつては天皇賞(秋)の前哨戦とされており、シンザンは1965年に重量65kgをもって勝利している。
また当時の天皇賞が勝ち抜け制度を導入していたため、過去の天皇賞馬が本レースに出走する事も多かった。
近年は大阪杯や天皇賞(春)の出走馬や休養明けの馬が体勢を立て直して出走する傾向があるとされ、本レースを勝ってその後GⅠで勝利した馬として2000年のステイゴールドが挙げられる。
主な優勝馬
関連項目
旧競馬場を設定由来とする重賞
JRA
過去に年2回行われていたJRA重賞
京都記念 - 秋の競走は1984年廃止。
中山記念 - 創設時は秋開催で、1952年に春の競走を廃止。
鳴尾記念 - 秋の競走は1954年に廃止。加えて秋のは3回しか施行されなかった。
中山大障害 - 1999年の障害グレード導入で春の競走を中山グランドジャンプに名称変更。
京都大障害 - 1999年春秋ともに廃止。後継競走は京都ハイジャンプと京都ジャンプステークス。