概要
盾を利用した攻撃方法の一種で、「盾(shield)で叩く(bash)」の名の通り、手に持った盾を相手に叩きつける、突き当てる等して攻撃を行う技である。
別名:シールドスラム(shield slam)。
構えた盾ごと体当たりする場合はシールドチャージ、又は単にチャージという。
近接戦を主眼に置いた攻守一体の戦術でもあり、中世ヨーロッパで発達した。
現代の戦争ではこうした戦法やそもそも手持ちの盾はまず見受けられないが、機動隊による暴徒鎮圧等では大盾(ライオットシールド)による打突が用いられる事がある。
ライオットシールドのような広い面積を持つ盾で行うシールドバッシュは相手を怯ませたり体幹を崩すなど瞬間的な威力はあるが、あくまで盾なためトゲでもない限り直接ケガに繋がることは少ない。
戦術として、盾に身を隠せば隙(奇襲)を仕掛けられる。ただ、シールドバッシュをするにはまず超接近戦に持ち込まなければならなかったり、ライオットシールドだと構えながら持って運動をするには辛い重さだったり、そもそも銃撃戦を想定しての遠距離用盾だったりデメリットが存在する。
創作では
ファンタジー作品において盾を攻撃装備として用いている者がいたり、モビルスーツ等の人型兵器の一部では、装備している盾に攻撃用のスパイク等が取り付けられている場合もある。
また、エネルギー性のシールドを用いて敵に突撃する攻撃も様々な作品で見られる。