ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

上級モンスターの攻撃をも凌ぐ圧倒的な守備力を持つ戦士族モンスター。原作マンガでは闇遊戯が守りの要として光の護封剣と共に多用したカードである。原作マンガにおいては通常モンスター扱いだったが、OCG化されるにあたってメリットとデメリットの両方が付随した効果モンスターとなった。遊戯王DMではドーマ編以降はOCGに準拠して効果モンスターになっている。


カードテキスト編集

効果モンスター

星4/地属性/戦士族/攻 100/守2600

(1):裏側表示のこのモンスター1体のみを対象とする魔法カードが発動した時に発動する。

このカードを表側守備表示にし、その発動を無効にする。

(2):このカードは攻撃された場合、ダメージステップ終了時に攻撃表示になる。


解説編集

2600という守備力は数値的には青眼の白龍さえも上回り、フロストザウルス魔法剣士トランスなどの攻撃をも受け止めることができるほど。登場時点ではレベル4以下堂々の第一位であり、遊戯王Rでも「レベル4以下で最高の守備力を持つモンスター」と評されている。しかし、現在ではD-HERO ディフェンドガイスーパーバグマンに記録を塗り替えられ、第三位に甘んじている(ただしD-HERO ディフェンドガイはともかく、スーパーバグマンはそれなりに条件の厳しい特殊召喚モンスターなので、使い勝手はビッグ・シールド・ガードナーに劣る)。

一方でイラストではなかなか屈強そうな男に見えるが、攻撃力はクリボーワイトにも劣るほど貧弱。しかも守備表示の状態で敵から攻撃を受けると戦闘終了時に自動的に攻撃表示となってしまい、その貧弱な攻撃力を自ら晒してしまう。ある意味、攻撃を仕掛けると無防備になるゴブリン突撃部隊とは対になる存在と言える。当然ながらそのまま追撃されればひとたまりも無いが、反転世界などを利用すれば敵を返り討ちにしたりもできる。なお、レベル制限B地区を発動させておくと効果発動後にすぐまた守備表示に戻ることができる。


裏側守備表示であれば魔法効果にも耐性を発揮するが一回限り。また、裏側守備表示のモンスター一体を対象にできる魔法カードはそれほど多くはなく、全体に効果を与える魔法や罠カードに対しては無力。それでも抹殺の使徒などを無効化できるのは大きいので、あって損はない効果である。

ちなみにスキルドレインとの相性がかなり良い。スキルドレインはあくまで「フィールド上の表側表示のモンスター」の効果を無効化するものなので、ビッグ・シールド・ガードナーの場合、裏側守備表示であれば魔法耐性は無効化されず、表側表示になると攻撃を受けた際のデメリットは無効になる


単体では使いづらさが目立つが、他のカードと組み合わせると何倍にも強さが増す面白いカードである。ある意味「結束の力」を信条とする闇遊戯らしさが滲んでいると言えるかもしれない。


GBシリーズにおいて編集

GBシリーズではDM3から実装されているが、他の多くのOCGにおけるデメリット効果持ちのモンスター同様、高いステータスはそのままにデメリットを持たない通常モンスターとして扱われている。

召喚に生贄を必要としない下級モンスターでありながら、同じ下級どころか無強化なら「闇魔界の覇王」(GBシリーズではレベル6以下で最高の攻撃力を誇る)ですら突破不可能な守備力を持つため、壁役としての性能はゲーム中でもトップクラス。

攻撃力の低さは相変わらずだが、「心変わり」や「サクリファイス」でのコントロール奪取が厳しいGBシリーズの環境では「敵に奪われても大きなダメージには直結しない」という点でむしろメリットにもなりうる。また、DM3では攻守両方の値を参照してコストが設定されていた関係上、性能に反してかなり低コストなカードになっていた。

基本的に強力なカードだが、DM4に限ってはステータスを基準に独自のレベル設定が行われた関係で召喚に生け贄を2体要求されるようになってしまい、かなり使い勝手が悪い。

またDM7・8ではコストが532と異常な高さになってしまっている。特に8ではDC・デュエリストレベルが極端に上がりにくいシステムとの兼ね合いで、性能そのものはともかくプレイヤーがデッキに組み込むのはかなり難しい。


余談編集

ガードナー(ガーデナーとも)とは本来「庭師」を意味する単語である。

関連記事

親記事

戦士族 せんしぞく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 51776

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました