ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タヌキ

たぬき

タヌキ属に分類される動物。東アジアに分布し、日本では主に日本固有種のニホンタヌキのことを指す。
目次 [非表示]

概要編集

食肉目イヌ科タヌキ属の哺乳類


タヌキを題材としたイラストやフィクション、日本文化における扱いなど文化的側面については「」の記事に譲り、ここでは生物学的側面について説明する。


分類編集

イヌ科哺乳類で、東北アジア地域に生息している。日本では「ニホンタヌキ」が生息し、本州四国九州に生息する「ホンドタヌキ」と北海道に生息する「エゾタヌキ」の2亜種に分かれる。ホンドタヌキは冬でも活動するのに対しエゾタヌキは冬ごもりするなど生態に違いはあるが、種としては同種である。


ユーラシア大陸には、ニクテレウテス・プロキノイデス(Nyctereutes procyonoides)というタヌキが生息し、こちらもいつくかの亜種に分かれ、満州には「ウスリータヌキ」、(N p ussriensis)華南には「ビンエツタヌキ」、朝鮮半島に「コウライタヌキ」(N p koreensis)が生息する。このうちビンエツタヌキは1920年代後半のソビエト連邦で(毛皮目的で)捕獲、養殖したものの一部が脱走し、ヨーロッパ東部へ生息域を広げている。


そのため一部で「日本のタヌキが外来種としてヨーロッパで猛威をふるっている」と思われているが、実は日本のタヌキは大陸のタヌキと染色体の数が異なり交配ができない。大陸のタヌキとは頭骨の長さなど形態的な違いもあり、日本固有種として「ニホンタヌキ」と呼ぶことが提唱されている。ニホンタヌキが「ミミズを好む」一方で欧州タヌキことウスリーラクーン(N p kalininensis)はネズミを好み、冬季には引き籠る(冬眠はしてないっぽい)、また体つきががっしりしているなど若干の際が認められる。


英名はラクーンドッグ。そのまんま「アライグマに似た」の意。学名は、Nyctereutes procyonoides(大陸産タヌキ)、もしくはNyctereutes viverrinus (ニホンタヌキ)。


プロキノイデスも一応アライグマを指す(CYNO はラテン語で「イヌ」の意)。ちなみに似ているのは見た目だけで分類は全く異なる。


長らく、タヌキは一種のみであると考えられてきた。2013年に日本と大陸のものではDNA配列の差があると報告され、2015年には形状的に別種という事が分かった。また同時にエゾタヌキ(N P Albus 発見された個体が白かったためラテン語で白を指すアルバスがついた)はホンドタヌキに含められていたが、独立亜種であることも判明した。


生態編集

森林に住み、特に水辺を好む。基本的に単独もしくはペアとその子供の家族で生活する。縄張り意識はほぼ皆無であり、複数の群れの行動範囲が重なるどころか、全く同じ場所に「ため糞」をしていることも多い。

ため糞が群れ間の情報交換に役立っているという説もある。


ため糞の場所にはかなりこだわりがあり、ちょっとやそっとでは変更することはない。有刺鉄線や薬剤で囲ったとしても断固としてガードを突破し糞をしようとするため、食害と並んで深刻な獣害になったりもする。


雑食性で、果実植物小動物魚介類腐肉ゴミなどなんでも食べる。夜行性死んだふりをするため、「狸寝入り」という言葉ができた。近年、アライグマとの競合により個体数を減らしているホンドギツネに比べ、タヌキは食性が幅広く人工的な環境への適応力に富んでいるためか個体数を増やしているようで、山林が近くにあれば都市部にも普通に出没する。


形態的には、胴長短足の体形など、イヌ科動物の原型をよく残している。狭いところを好むのでネコっぽいイメージがあるが、運動能力はネコよりイヌに似ている。鈍重そうなイメージと裏腹に足はかなり速い。木登りはあまりうまくなく、足を滑らせて「木から落ちる」姿がしばしば目撃される。泳ぎはイヌと同様、基本的に「犬かき」で泳ぐ。


狩猟獣として編集

タヌキは狩猟獣として認められており、農業被害をもたらす個体は中型獣用の箱わななどで捕獲される。


ジビエとしての価値が低いので積極的に捕獲されることは少ない。タヌキの肉は「臭くて食べられたものではない」という声から「割といける」というものまで評価がバラつくが、イノシシアナグマのように「とてもおいしい」という評価はあまり聞かない。

  • 昔話ですら「タヌキはいたずらや悪さばかりするから罠にかけて捕まえるけどタヌキ汁は別にうまいものでは…」という評価である。

また、タヌキの差し毛は、毛筆の素材として利用される。


余談編集

日本ではなじみ深い動物だが、上記のように東アジアの一部にしか生息していないこともあり、実は希少動物に数え上げられている。


どれほどなのかというと、2010年旭山動物園久留米市鳥類センターがタヌキのペアをシンガポール動物園に贈ったところ、「パンダ並みの珍獣」と評され、冷暖房完備の専用舎が用意された上、歓迎式典までが開かれた程。2013年には、いしかわ動物園に世界三大珍獣にも数えられるコビトカバを入手する際にシンガポール動物園と相談したところ「タヌキとの交換」を持ち掛けられ、結果タヌキ6頭とコビトカバの交換が成立してしまった。


関連タグ編集

表記揺れ編集

タヌキ たぬき 너구리


仲間編集

【実在の動物】

動物 哺乳類 食肉目 イヌ科


ケモノキツネアナグマアライグマムジナハクビシン:古典には「狸」字で「イタチ」「テン」「ムササビ」「野良猫」と訓する記述があった。


:アナグマの別名で狸と混同されるほか中国ではこっちがたぬきを指す。


山猫:中国語で「狸」は山猫のことである。→仙狸


ヒヨドリ:タヌキ同様、日本では普通に見るが国際的には珍しい生物。

関連記事

親記事

イヌ科 いぬか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10751928

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました