2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ハクビシン

はくびしん

哺乳綱食肉目ジャコウネコ科パームシベット亜科ハクビシン属に分類される動物。漢字では「白鼻芯」と表記する。

概要

その名の通り、額から鼻にかけて(鼻心に)白い線があるのが特徴である。
東南アジアから中国を中心に分布しており、日本では四国と本州の東半分に生息している(因みにハクビシンは日本に生息する唯一のジャコウネコ科の動物である)。雑食性だが果実を好み、果樹園では害獣呼ばわりされる。
中国では「果子狸」(クオツリー)と呼び、食用にする。

明治時代に、台湾の辺から「ペットだか食用」で輸入されたものが逃げ出した、外来種説があるのだが、1980年代1990年代までは「タヌキと生態的地位(ニッチ)が被る」割に巣(廃屋など)で両者がそろってもふもふしていた事などから「在来種説」がある。

縄張りという概念がない。お父さんとお母さん、長子という単位で生活し、移動などをする。長子は弟妹の世話をする。フットワークが軽いので、民家の屋根裏で居候し、子作りもする。

江戸時代に描かれた妖怪「雷獣」はハクビシンが正体ではないか、とも言われている。

近年、山岳地の開発により人里に出没する機会が増えており、そのせいで畑を荒らす害獣として農家を悩ませている。
また同じ場所で排泄する習性があるため、上述のように屋根裏に住み着いてしまうと排泄物で天井や梁が腐蝕してしまう被害が増えている。さらに排泄物には人間に有害なウイルス寄生虫が潜んでおり、決して触れてはいけないとされる。
このため自治体によっては、鳥獣法に則り狩猟(駆除)対象に指定しており、可愛らしい見た目でも決して触れないよう注意を呼びかけている。


関連項目

食肉目 ジャコウネコ科 パームシベット

鉄鍋のジャン……食材として本種が登場
ハクビシン(けものフレンズ)仮面ライダーハクビ……本種をモチーフにしたキャラクター

関連記事

親記事

パームシベット ぱーむしべっと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 173072

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました