2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

阿国は、歌舞伎の創始者といわれる安土桃山時代の女性芸能者。
出雲阿国」(いずものおくに)の名で知られている。
またそれ以外にも於国、国、国子、おくに、くになどと表記されることがある。

生涯

生没年不詳。歌舞伎の創始者として知られているが、その一生のほとんどが明らかになっていない。名古屋山三郎であったとも言われる。
伝説によれば、出雲国松江の鍛冶中村三右衛門の娘とされ、出雲大社巫女となり、出雲大社勧進の為諸国を巡ったと云われている。

北野天満宮に舞台をかけて興行を行った。その際、男装して茶屋遊びに通う伊達男を演じるもので、これが「かぶき踊り」と後に云われるようになった。これを披露したことで成功を収めた。そのあまりの人気ぶりから多くの模倣者を生んだ。

その後、阿国は宮廷や四条河原などでも勧進興行を行ったが、江戸上での興行を最後に消息不明となった。


創作物における阿国

関連記事

親記事

歌舞伎 かぶき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1561963

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました