概要
声優:山崎和佳奈
武器:番傘
無双奥義・奥義皆伝の文字:『舞』『麗』
歌舞伎の創始者といわれる人物「阿国」(出雲阿国)をモデルにしたキャラクター。
性格は惚れっぽく男好きで、
お眼鏡に合う男性を見つけると出雲に連れて帰ろうとする。
物腰が柔らかく流暢な京都弁を話す。
その他設定は、伝承などに基づいており、
出雲大社の巫女で、出雲大社勧進の為、諸国を巡っている。
シリーズごとの活躍
直接的には、戦国時代とは縁もゆかりもない人物であるが、
他のキャラクターがプレイヤーキャラ降格の憂き目にあっている中
一度も降格されることなく、シリーズ通して参戦している
皆勤キャラクター。
『1』では、最多のエンディングの分岐数を誇り、
前田慶次にやや転倒しており、
石川五右衛門から一方的に惚れられているが殆ど相手にしていない。
『2』以降は無双演武が無くなり、
脇役的な演出に止まるようになった。
魔王再臨では彼について行く形で孫呉に参加している。
容姿
肩までの短め髪型をした黒髪美人。
衣装は全体的には巫女装束をしている。
『1』では、最もオーソドックスな巫女装束を着ている。
ただ、二の腕は露出して、肘から袖がある衣装となっている。
『2』では、シリーズ中最も煌びやか衣装で、
頭部には祭式時の巫女をイメージして作られた金色の髪飾りをしている。
また、赤と黄色が交互に折り重なるような襷掛けをしている。
『3』では、前作から一転してまたオーソドックスな装束に戻ったが、
『1』とはまた違った趣のある装束で、肩口が鳥の羽のようになっている。
どちらかというと清楚さと可愛らしさが目立つ衣装となった。
また『1』の時、コスチュームチェンジした時は、
レースクイーンのようなかなり短い衣装となる。
バトルスタイル
手にした番傘を使って相手を攻撃する。
閉じた時は、傘の先で突いたり打棒のように叩きつけたりする。
また開いた時は回し投げたりする。
全体的には、少々トリッキーなアクションを行う。
『1』の時はパワーキャラとしての位置づけが、『2』以降は
バランスキャラの位置づけへと移っていった。
関連イラスト
募集中