「Come on! コン・コン・コング!」
「バディアップ!」
「アーム!ストロング!戦いのゴング!鳴らせ!コング!」
「ドラミングキター!」
狩崎「予想外の展開…キター!」
バイス「ウッホホーイ!」
概要
コングバイスタンプを使用してゲノムチェンジする仮面ライダーリバイスの形態。第8話から登場。
凄まじい腕力を持つ霊長類「ゴリラ」と「仮面ライダーフォーゼ」をモチーフにしている。
仮面ライダーエビルとの激突時に相手からスタンプを奪取する形で変身した予想外の形態だが、一輝とバイスの戦闘経験がそれなりに積み上がってきたためか初戦でエビル・ジャッカルゲノムを撃破する戦果を上げている。
しかし、よりによって初登場の翌々週に同じパワー型のブラキオゲノムが登場してしまったため、何気にこの形態でデッドマンを撃破したことはなかったりする(一応エビルを倒しているだけプテラゲノム辺りに比べればマシではあるが)。
ただ、出番に恵まれていないのかと言えば別にそんなこともなく、第16話、第20話、第22話、第33話など複数の回で相応に目立つ活躍をしているので、比較的後期に登場したゲノムチェンジフォームとしては中々の健闘ぶりと言える。
また、本編終了後の『MOVIEバトルロワイヤル』にも登場し、仮面ライダーギーツと共に仮面ライダーリュウガから逃げるためにスシローの店内を歩き回っていた。
スペック&外見
リバイ
身長 | 198.9cm |
---|---|
体重 | 109.7kg |
パンチ力 | 20.4t |
キック力 | 19.5t |
ジャンプ力 | 18.4m(ひと跳び) |
走力 | 4.3秒(100m) |
胸部は「ハーディングトルソー」を再現した物になっており、背中の「スラストマニューバー」に当たる部分はゴリラの顔になっている。
両腕に装備するグローブ「コングリバイパンチャー」はドリルタービンを回転させて威力を向上させたり、敵に向かって射出させる事も可能。全身から繰り出される怪力や射出の際にコングリバイブーツから「バナンナスパイク」が飛び出す事により、コングバイパンチャーのパワーに振り回される事なく、「コングリバイアイ」で打撃の効率化を測りながら精密性を損なわない戦い方が可能である。
バイス
身長 | 207.3cm |
---|---|
体重 | 121.5kg |
パンチ力 | 20.1t |
キック力 | 17.9t |
ジャンプ力 | 20.1m(ひと跳び) |
走力 | 4.1秒(100m) |
ゴリラを模した「ゲノメット」は他のゲノムチェンジに比べて頭部全体を覆うほど大きく、身体のシルエットも横に広いため宇宙服を着ているようにも見える(首の無いゴツイ体型は本家のマグネットステイツを意識しているのかも知れない)。
最早ゴリラと言うよりはイエティ等の人型の未確認生命体の様であり、デカさ的にはアナザーフォーゼも想起させる。「コングゲノブレイサー」と「コングゲノレガース」と呼ばれる巨大化した手足が特徴的で、「コングゲノブレイサー」は敵に向かって射出させる事も可能
設定上ではナックルウォーキングを行う事で森林の様な環境でも活動し易くなっている。
尻尾部分の「コングゲノテール」は第三の手足と呼ばれており、打撃を行うが、そこまで来るとゴリラと言うよりはクモザルの様なオナガザルの領域である。また、遠距離攻撃に特化した視力を持つとテレビ朝日公式サイトで紹介されている。
ジョージ・狩崎はパンチシステムを「ジャイアントハンドロケットスタンパーモジュール」というアストロスイッチの名前を混ぜこぜにしたネーミングにしようとしたが、結局長すぎて「パンチデマッシグラー」に落ち着いた。
リバイスコング
「必殺!キング!パンチング!コング!」
逆立ちしたバイスの尻尾にリバイがしがみついてリミックス変身した姿。
バイスが胴体を、リバイが背中で頭部を構成する。
ゴリラ特有のパワーに優れた近接戦で相手を圧倒する。
必殺技
- コングスタンピングフィニッシュ
バイスタンプを2回倒して発動。
前腕に装備された「コングリバイパンチャー」及び「コングゲノブレイサー」を相手に向けてロケット射出する。
コングバイスタンプ
「コング!」
高い知能と怪力を併せ持つ森の霊長類「ゴリラ」の力と平成ライダー13作目の主人公「仮面ライダーフォーゼ」の意匠をモチーフにしたバイスタンプ。
カラーはフォーゼのマスク部分がオレンジ、コング部分がシアンとなっている。
第5話で何者かによってライオンプロトバイスタンプと共にフェニックスから盗まれていた。
第8話でエビルがツーサイドライバーに押印して必殺技を発動したが、リバイの必殺技とぶつかり合った際に双方のスタンプが入れ替わる形で落とした。ジャッカルバイスタンプはエビルの手に渡り、こちらは一輝の手に渡った。
DXガンデフォン50でのバイスタンプ講座音声では「パワーと言ったらコレしかない!」「こいつの力で宇宙までぶっとばすぜ!」との事。
余談
- 変身音声はゴリラの腕力と宇宙飛行士のニール・アームストロングを掛けた非常に秀逸な物となっている。詳しくは当項目を参照するが、彼は人類で初めて月面に降り立った人物であり、活動拠点が月面にあるフォーゼとはとてもマッチした物となっている。
- 念の為補足するが、「コング」とは『キングコング』に登場する怪物のことであり、ゴリラの別名ではない。公式も把握している様でリバイの「コングエンブレスト」では「変身者をゴリラ(コング)の戦士に変える」と補足文がある。
- しかし、ゴリラの別名のように使われているのも事実であり、ムチの別名(?)の「ビュート」や斬撃と言う意味(?)の「ストラッシュ」に近いだろう。
- バイスタンプのカラーのオレンジとシアンはロケットステイツまたはシアン部分はフォーゼドライバーの部分と言う意見もある。
- フォーゼと"コング"には明確な繋がりがあり、彼が受け持っている生徒の愛称がコングである(名前の由来は漫画版イナズマンに登場するコング大王)。
- コングを演じたキャッチャー中澤氏もこの件に触れている。
- また、バイスの中の人は奇しくもテレ朝でよくゴリラと比喩されるキャラの声をやっている。ある意味運命?
- 実はフォーゼ(とウィザード)もMOVIE大戦アルティメイタムにて悪魔と呼ばれた存在と戦っている為、リバイ(ス)との組み合わせは案外親和性が高いと言える(因みにウィザードの敵は悪魔紛いな連中である)。
- また、フォーゼと同時期の戦隊にゴリラモチーフの戦士及びその相棒が登場している。
関連タグ
仮面ライダーリバイス ゲノムチェンジ
リバイス(仮面ライダー) 仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス
フォーゼ 宇宙キター!
ゴリラ
コングゲノミクス
コング・デッドマン
仮面ライダージュウガ
ゲノムチェンジ
バッファローゲノム → コングゲノム → クロコダイルゲノム