2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

N Magnet
S Magnet

N S Magnet On

「喰らえ!これが俺達の、青春の磁力だ!」

概要

肩に備えた二門の電磁投射砲"NSマグネットキャノン"で戦う戦車の如き容貌の重火力ステイツ。
N&Sマグネットという二つのアストロスイッチの力が一つの機能に集約されるためか、強力すぎて素の状態では非常に扱いづらいため、この二つを改良したツール・NSマグフォンを用いステイツチェンジする。

「割って…挿す!」

ステイツチェンジ時に頭部アーマーとキャノンを備えた肩・胸アーマーが現れ、フォーゼの上半身を両側から挟み込んで着装される。
分割されたマグフォンは砲塔を操作するコントールスティックの役割を果たす。
超電磁砲を主武器として扱い、金属相手なら無敵とも言える能力を誇る。
また、バックパックのブースターの出力も上昇する。

スペック

身長212cm
体重114kg
パンチ力2.8t
キック力6.4t
ジャンプ力ひと跳び13m
走力100mを6.8秒


外見

見た目はガンキャノンを彷彿とさせる。頭部がアーマーによって固定された特殊な形状なので首を回す事が出来ない。
シルバーのベースカラーに、磁石のN/Sを示す赤及び青のラインが体を走る。
ちなみに、背後から見るとフォーゼの顔らしき意匠がある

ツール

NSマグフォン(Nマグネットスイッチ&Sマグネットスイッチ)

マグネットステイツ変身用ツール。詳細は専用記事を参照。

NSマグネットキャノン

マグネットステイツの両肩に装備された超電磁砲。その弾丸は通常の攻撃がほとんど通用しないドラゴン・ゾディアーツにダメージを与えるなど、フォーゼの装備の中でも特に高い破壊力が特徴。
フォーゼドライバーのレバーを引くことで肩から分離、空中でU字磁石状に合体させることで強力な磁力を発生させる形態となる。この状態での遠隔操作も可能で、直接ぶつけることで質量兵器としても使用できる(コーマ・ゾディアーツの作り出した偽ドラゴンをこれで倒した)。

ライダー超電磁ボンバー

両砲をU字磁石状に合体させ、赤と青の閃光を束ねた紫の光弾を発射するリミットブレイク。
光弾の力場に捕らえられた相手がブラックホールの中心で圧潰するが如く倒される様は軽くホラー。
絶対ラストワンじゃないゾディアーツ相手に使ってはいけないと思う。
…と思っていたら映画「スーパーヒーロー大戦」でゾディアーツでもないアポロガイストの投げたガイストカッターをこの技で弾き返した上に粉々に吹っ飛ばして葬り去った。
…潰されたのは怨念だと信じたい。

磁力の竜巻

正式名称不明。周囲の巨大な鉄塊をも巻き込む磁力の竜巻を起こし、敵を吹き飛ばす大技。
見た目が派手なだけでなく食らったゾディアーツは変身を解除してもその後しばらく身体に磁力を帯びたままになってしまう。どうしてこうも危険な技ばかりなのだろうか……。

ライダー超電磁タックル

パワーダイザーとの合体技
ブースターの出力で体当たりを繰り出すリミットブレイク。劇中では挟み撃ちで使用したが、フォーゼ単体での使用も可能な様子。

ライダー超電磁ボンバー一斉掃射

ランチャーモジュール・ガトリングモジュールと同時に放つライダー超電磁ボンバー。

ライダー超電磁ストライク

仮面ライダーメテオとの合体技。
Nマグネットスイッチをメテオドライバーにセットして発動、互いに引き合うことで相手を押しつぶす。やはりエグい。
ちなみにパチンコ「仮面ライダーフルスロットル」では、オリジナル必殺技でストロンガーXが似た技を使った。

マグネットモジュール・リモートドライブ

ガンバライド限定。マグネットキャノンをファンネルよろしく高速で動かして敵を撹乱、頭上から超電磁砲を撃ち出して敵を消滅させる。ガンバライジングではこれとほぼ同じ動作で「ライダー超電磁ボンバー」の名称になっている。

関連タグ

仮面ライダーフォーゼ フォーゼ NSマグフォン
強化フォーム 中間フォーム

アルティメットリバイアルティメットバイス:同じく磁力を持つ強化フォーム。

キングライオン大戦記:似たような機構を持つ仮面ライダーブレイズの中間フォーム。

中間フォーム(1つ目)
タジャドルコンボマグネットステイツフレイムドラゴン

関連記事

親記事

ベースステイツ べーすすていつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 190780

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました