ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゆっくりしていってね

ゆっくりしていってね

生首のAAキャラ、ゆっくり魔理沙なんだぜ。現在ではゆっくり実況プレイを始めとする動画方面での知名度が高いんだぜ。
目次[非表示]

概要なんだぜ

ゆっくりしていってね!!!』とは、表現技法および其処から派生したキャラクターの総称を指すんだぜ。
ゆっくりとも略されるんだぜ。

いまさらゆっくり魔理沙か…
ブームに乗り遅れ。



本来は末尾に全角の「!!!」(3つ)が付くのだが、Pixivでは半角の「!!!」に修正される。かつてのバージョンでは全角を使用できたうえに検索では全角と半角を区別していたため、記号を省いたこちらのタグが多く使われていたんだぜ。

誕生経緯なんだぜ

元々は、当時アスキーアート(以下AA)職人であり同人作家でもあったDプ竹崎氏によって2003年に作成されたケヒヒ霊夢を改良したAAであったんだぜ。博麗霊夢AAが2003年と霧雨魔理沙AAが2007年にこの世に生まれとされるが2009年放送のザ☆ネットスターが起源を辿った時点でその大本はログが削除されており、証拠の確認は出来なくなっていたんだぜ。このAAが某所などのインターネット上で広まった。さらにこれを見た、イラストレーターのまそ氏によってこのAAを元にイラストが自身のHPで公開されたことが発祥なんだぜ。つまり正確に言うならばゆっくりしていってね!!!三次創作物であるんだぜ。

元ネタである東方キャラクターのデフォルメと言う枠を超えこれ単体がキャラクターまたはカテゴリとして成立し、また東方以外のキャラクターもいわゆる「ゆっくり化」したものが作成されるなどして今日に至っているんだぜ。

名前の由来は、そのままAAが叫んでいたセリフ「ゆっくりしていってね!!!」からだぜ。

また元ネタが東方キャラクターであるからか、現在でも東方キャラをゆっくりにしたものが一番多く見られるんだぜ。

現在はかなり独自の進化を遂げており、元の東方Projectの世界観の中にゆっくりという生物が紛れているだけのものもあれば、東方の世界(幻想郷)とは完全に無関係で現実世界にいるゆっくりが現実世界の一般人と関わるだけ、そもそもゆっくりしか登場しない、と言ったパターンもあるんだぜ。

だが、その誕生経緯から「ゆっくりは東方カテゴリの一部なのか?」と疑問符がつく場合も多々あったが、ZUN氏からは上記の番組内で東方の二次創作だとする発言がされているんだぜ。イラストレーターやイラストを使用する人にとっては、曖昧であり長きにわたりブラックボックス状態であったんだぜ(これを加味してかあるゆっくりゲームの開発者は劇中に東方ベースの「ゆっくり」を一切出さない選択肢を取っているんだぜ)。

それが解明されたのは、2015年の11月16日にnicotalk内の素材に関する利用規約の変更を発端とする悪質なまとめサイトによる誤報により、発生したゆっくり霊夢使用禁止騒動であり、この騒動にて権利関係が有志によりまとめられただぜ。

その後、2020年10月8日にアンノウンXにより製作された『東方Project』の二次創作(公認)スマートフォン向けのダンマクリズムアクションゲーム、東方ダンマクカグラ公式動画アンノウンXDプ竹崎氏まそ氏・そして原作者であるZUN氏に著作権の確認を取り、全員からの許可が下り、改めて東方projectの二次創作だということが確認され、『ゆっくりしていってね!!!』『東方project』の二次創作物発表の条件を満たせば誰でも利用可能公式から公認されたんだぜ。

『ゆっくりしていってね!!!』を描くイラストレーターや、それを利用する者は『東方project』の二次創作物発表の条件を守って利用するようにするんだぜ。


著作権なんだぜ

上記より二次創作物扱いとなるため『東方project』の二次創作物発表の条件に従う形となるんだぜ。

原著作者であるZUNの規定によると、『東方Project』の著作権保有者は「上海アリス幻樂団」であり、二次創作の著作権保有者はその作品の制作者とされる。また二次創作をめぐる問題に関して、「上海アリス幻樂団」は一切責任を負わないとのことだぜ。
詳細は以下のリンク先を参照。


上記2011年版のガイドラインで、二次創作物について制限がかけられたんだぜ。
こちらでも確認可能なんだぜ。 → 東方Projectの二次創作ガイドライン

2020年10月、「東方よもやまニュース」にて、刷新版の二次創作ガイドラインが提示されたんだぜ。

特徴なんだぜ

AAの文字群を基にした独特の瞳・口元、若干の丸みを帯びた頭部を持つ、いわゆる生首おばけなんだぜ。頭部しか描かれないことも多いが、二頭身程度の胴体や羽などがつく事もあるんだぜ。呼称はゆっくり、もしくは『ゆっくり○○』とゆっくりを冠したキャラクター名が一般的なんだぜ。元になった東方Projectのキャラクターの名前の部分が平仮名で表記されることも多いんだぜ(「ゆっくり霊夢」なら「ゆっくりれいむ」になるんだぜ)。

性格や顔立ちは様々なモノがあり、元のAAを再現したうざったい顔とうざったい喋り方をするタイプと、比較的可愛い顔で「ゆっ、ゆっ」と鳴くもの、「どうも~ゆっくり霊夢です」等と流暢にしゃべるものと多岐にわたるんだぜ。
この独特の頭部のせいか「饅頭」という通称さえついているんだぜ。

ニコニコ動画では、これをMUGEN用のキャラクターとして作成した際の制作動画がそのあまりのシュールさから普段MUGENを見ている人以外にも広がるほどの大人気となったことがあり、その際このキャラクターに「SofTalk」で声があてられていたことことから、「SofTalk」や「棒読みちゃん」がゆっくりの音声という認識がされるようになったんだぜ。

以降、「SofTalk」や「棒読みちゃん」を用いた実況プレイ動画や料理動画はゆっくり実況プレイゆっくり料理実況と呼ばれるようになり、ゆっくり霊夢と魔理沙やあるいはゆっくり化したそのゲームキャラが実況をするという絵面が良く見られるんだぜ。「ゆっくり」とはあるが、それはあくまで「ゆっくりしていってね」のことなのでキャラクターがゆっくり喋るとは限らないんだぜ。

このジャンルでイラストを投稿する人は、この点を良く考えてタグなどを設定しようぜ。

「ゆっくりしていってね」タグで登録されてる絵一覧
「ゆっくり」タグで登録されてる絵一覧

一覧なんだぜ

名称元キャラ
ゆっくり霊夢ゆっくりれいむ博麗霊夢
ゆっくり魔理沙ゆっくりまりさ霧雨魔理沙
チルノフチルノ
ヨコハマパチュリーパチュリー・ノーレッジ
ヨコハマサクヤ十六夜咲夜
れみりゃゆっくりレミリアレミリア・スカーレット
うーぱっくレミリア・スカーレット
ゆっくりレティレティ・ホワイトロック
整形アリスアリス・マーガトロイド
ゆっくり妖夢ゆっくりみょん魂魄妖夢
ウザテイ因幡てゐ
テルヨフ蓬莱山輝夜
きめぇ丸きめえ丸射命丸文
のうかりん風見幽香
静HARD秋静葉
にちょり河城にとり
男前古明地姉妹古明地姉妹古明地さとり/古明地こいし
ゆっくり星寅丸星


関連動画なんだぜ



東方以外で…!?



関連サイトなんだぜ

ゆっくりしていってね まとめWiki
ゆっくりしていってね ニコニコ大百科
nicotalk&キャラ素材配布所…ゆっくり実況プレイでよく見かけるゆっくりが揃っている
東方ダンマクカグラ公式Twitter
東方ダンマクカグラ公式動画

関連タグなんだぜ



表記揺れ


他の記事言語

Please Take It Easy

AA

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってねなんだぜ!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 ::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 ::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i 
!イ´ ,'  /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ). .、i .
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i 
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ .
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      ヽ、       ,イ イ /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

関連記事

親記事

AA あすきーあーと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29063769

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました