ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西川貴教

にしかわたかのり

西川貴教とは、日本のミュージシャン。尚、本業ではないが『機動戦士ガンダムSEED』シリーズなどに声優としても出演しており、そちらでも有名。
目次[非表示]

人物

1970年9月19日滋賀県生まれのA型
1991年LUNASEA西Luis-Mary」と言われたLuis-Maryのボーカルハイネ()”としてデビューするが1993年にバンドを解散。
1995年浅倉大介 expd.西川貴教名義で「BLACK OR WHITE?」をリリース。accessを休止させた浅倉のソロシングルでゲストボーカルを務めた格好である。
1996年T.M.Revolutionとして「独裁-monopolize-」でデビュー。
この名称はTakanori Makes Revolution(タカノリが革命を起こす)の略称であり、TMR1stアルバムのタイトルでも『MAKES REVOLUTION』と念を押している。
ファンからの愛称はター坊西川ちゃん、レボレボなど。
同年11月に発売された「HEART OF SWORD~夜明け前~」がアニメ「るろうに剣心」のEDテーマとして注目され一気にブレイク。
以後、毎回新曲が出るたびに露出度の高い奇抜な衣装が話題になった。

1998年には「ミュージックステーションスーパーライブ」で「Burnin' X'mas」披露時に用いるマイクスタンドスタッフが忘れてしまい、本番直前でギリギリ彼の元に届いたというエピソードもある。
T.M.R名義での活動を一時期休止する直前にリリースされた「WILD RUSH」を最後に衣装は大分控えめになった。

1999年3月にMCを務めていたオールナイトニッポン金曜1部にてTMRの封印を宣言、6月より浅倉とのユニット形態でthe end of genesis T.M.R. evolution turbo type D、略してTMR-eでの活動を開始。後年に自ら出オチと語ったこともある派手な衣装や音楽性を排して、文字通り「進化」を求める時期に入った。
2000年2月のアルバムリリースをもってevolutionの活動に区切をつけ、同年4月発売のシングル「BLACK OR WHITE? version3」よりTMR再開。
その後、西川がトータルプロデューサー、浅倉がサウンドプロデューサーという位置付けに切り替わり、2005年には浅倉のプロデュースをいったん離れ、TMRでの活動と並行してabingdon boys schoolのボーカルとしても活動を始める。
TMR20周年にあたっての全都道府県ツアーも終えた2017年に、実母の逝去をきっかけのひとつとして、本名での歌手活動を開始。第1弾となった配信シングル「BIRI×BIRI」では末吉秀太とのデュオを披露した。

芸人顔負けのトークスキルの高さに定評があり、彼がパーソナリティをつとめるラジオには沢山のリスナーがいる。
かつては美形アイドル歌手のような存在で女性ファンがほとんどだったが、
このラジオで本来のキャラクターが認知され、男性ファンに兄貴と呼ばれる。
現在では筋トレを欠かさず続けていった結果、かつての細身体型から全身筋肉質のガチムチ体型に変貌を遂げている。
また、「HEY!HEY!HEY!」ではダウンタウンのトークに多くのゲストが翻弄される中で、数少ない太刀打ちできる存在として人気が高かった。

声優としての出演歴もあり、主題歌を担当した『機動戦士ガンダムSEED』および『機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』でで出演している他、
2016年からはなんとおかあさんといっしょ」の人形劇「ガラピコぷ~」にも声優として準レギュラー出演
さらに2017年からは天才てれびくんYOUにも出演している。

アタック25でおなじみの故・児玉清を自分の父親というほど慕っている。オールナイトニッポンに児玉がゲスト出演した回は、日本民間放送連盟から表彰された。

無類のアニメと甘いもの好き。好物はイチゴ
アニメでは特に『けいおん!』がお気に入り。
ガンダムと『戦国BASARA』も大好き。

けいおん!』視聴時のハイテンションや、自身がテーマソングを歌う革命機ヴァルヴレイヴ』を「ヴルヴルヴァイヴ」と呼ぶ等、Twitter上での奇行は一種の語り草となっている。

交流関係が非常に広く、特に福山雅治加藤晴彦とはかなり付き合いが長い。
同郷で年齢も近いL'Arc~en~cieltetsuyatetsu)とはデビュー前からの知り合い。
GACKT清春J氷室京介とも交流がある。

2008年より出身地滋賀県の「滋賀ふるさと観光大使」に任命されており、 2009年から故郷の振興(と帰省)を目的に、自身の誕生日に近い9月中旬の連休を狙って琵琶湖畔で“イナズマロックフェス”を開催している。
2022年には滋賀県を中心に展開しているスーパーマーケット「平和堂」とコラボ。店内BGM『かけっことびっこ』を熱唱し、実際に全店舗で流された。

NHK紅白歌合戦にも過去5回(1997年1998年2005年2013年2014年)出演している。
このうち2013年と2014年には、水樹奈々と共演している。
2015年には出場はしなかったがバナナマンとともに副音声で登場。
特にμ'sのステージの時には今まで番組やネットなどで取りざたにされなかった鬱憤を晴らすかのようなラブライバーっぷりを見せつけたが、暴走しすぎて何度か警備員に追い出された。

また、本来末吉秀太とコンビを組んで『仮面ライダージオウ』主題歌を担当する予定だった人物だが、諸般の事情により相方はISSAに変更される事に。
このため、仮面ライダーシリーズの主題歌を担当する事はファンから絶望視されていたが、
なんと、2019年秋から放送される『仮面ライダーゼロワン』の主題歌「REAL×EYEZ」を、Jとの盟友タッグで担当した。
更に2019年秋に滋賀県の信楽町〈現・甲賀市〉と大阪を舞台にした朝の連続テレビ小説スカーレット』にジョージ富士川役で出演。

2020年白猫プロジェクトアニメ化にあたりASCAと初タッグ(「西川貴教+ASCA」名義)で主題歌を担当することになったが、そのよしみなのか、まさかのプレイアブルキャラ化が発表、ゲーム内の限定クエストで仲間に出来るようになった。
主人公である「闇の王子」のそれをベースにトップレス片翼白い翼にした衣装と、性能の微妙に異なるスキルを持っている。
また放送期間中の月曜日は、協力バトルで大幅にパワーアップする。
8月29日、一般女性との結婚(再婚)を発表。
9月にはアズールレーン三周年記念エンタープライズコスプレ姿「西川エンタープライズを披露。リアルおっぱいのついたイケメン」と化す。
「エンタープライズとケッコンして『西川貴教』に改名すればレボレボと結婚したも同然」と、指揮官たちの人気を集めている。
本人はツイッターで「家族には見られたくないな」とボヤきつつも「♯ヤーイお前の兄ちゃんエンタープライズ」というハッシュタグを作成。年末にCM第二弾として再び披露した。

BSプレミアムでたびたび放送される、アニメ&ゲーム大投票特番のレギュラー&司会者でもある。
ガンダム大投票ではゲストだったが、マクロス大投票からは司会者になっている。
このほか、年越し特番の声優大集合でも司会者として登場している。

ポプテピピック第2期最終話で、実写部分に主人公の敵としてまさかの登場を果たし(てしまっ)た。
ついでに実写部分担当は、監督・造形・キャラデザに他の共演キャストも特撮に何らかの形で関わりのあった人選であったため、出演している実写パートは実質特撮映像といってもいい出来栄えになっている。

主な出演作品(アニメ)

※追記お願いします。


その他


外部リンク

公式ファンクラブサイト『turbo
Twitter西川貴教@TMR15
wikipedia

関連タグ

消臭力:CMで度々起用されている。
女々しくて:ゴールデンボンバーの楽曲をwiiカラオケCMで熱唱。
PUFFY吉村由美と一時期(1999~2002)結婚していたことも。

関連記事

親記事

EPIC_Records えぴっくれこーど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2318109

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました