ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハイネ・ヴェステンフルス

はいねゔぇすてんふるす

ハイネ・ヴェステンフルス(Heine Westtenfluss)とは、アニメ『機動戦士ガンダムSEED_DESTINY』の登場人物。
目次[非表示]

CV西川貴教T.M.Revolution

プロフィール

人種:コーディネイター
性別:男
生年月日:C.E.52年9月19日
年齢:21歳
血液型:A型
身長:178cm
体重:63kg

劇中での活躍

プラント生まれのコーディネイターであり、「第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦」(作中では前作『機動戦士ガンダムSEED』終盤にあたる)で所属部隊「ホーキンス隊」メンバーとして最前線で戦い多大な戦果を挙げた功績により「FAITH」に任命される。

第2次連合・プラント大戦開戦時は専用カラーのブレイズザクファントムに搭乗。
そしてギルバート・デュランダル議長の命により新たな愛機である「ZGMF-X2000 グフイグナイテッド」とともにミネルバに着任、パイロットメンバーの良き兄貴分としてシンアスランらへと接する。

ハイネの配属によってミネルバのパイロット達はこれから打ち解け合って行くように思えたのだが…ダーダネルス海峡戦においてグフイグナイテッドで出撃、ステラ・ルーシェの駆るガイアガンダムと交戦し終始圧倒していたがキラ・ヤマトの駆るフリーダムガンダムの戦闘介入を受け機体は損傷。フリーダムに気を取られた隙を突かれ背後からガイアのグリフォンブレイドで機体を真っ二つにされ戦死してしまう。

漫画版でも同様に戦死するが、その最期はシンを庇う(機体の武装が破壊されていた為、機体そのもので庇うしか出来なかった)というアニメ本編よりカッコいい戦死の仕方になった。
特にコミックボンボン版では、シンの理解者としてその存在がよりクローズアップされている節があり、シンも終盤まで彼との交流を心の片隅に置いていた。
そのためか、ボンボン版のシンが幾らか報われたラストに繋がることに、大きな役割を果たしている。

余談

なおあまり浸透していないが「緋蝶」という二つ名が存在する。また、彼を慕う特別部隊、通称「オレンジショルダー」が存在し、メンバーは全員ザクウォーリアの片肩をオレンジ色にカラーリングしているらしい。
本編終盤でも、レクイエム中継地点付近の戦闘においてイザーク・ジュール率いるジュール隊の中に、右肩のショルダーアーマーがオレンジ色に塗装されたザクの姿が数機ほどみられる。
イザークとこれらのザクの関連性は不明だが、この戦闘では本放送時に前述の「ハイネ特別部隊」と連動したキャンペーンにおいて募集された「視聴者オリジナルデザインのザク」もワンシーン登場しており、イザークに率いられたオレンジショルダーのザクもこれに関連しての登場であると思われる。
(機体の色も相まってこっちのパクりと思われそうだが…)

「T.M.Revolution」との関係

キャラクターボイスを務めた西川貴教氏に関連する設定が幾つか存在する。

  • 名前の「ハイネ」は氏がソロデビュー前の所属していたバンド「Luis-Mary(ルイマリー)」での名前「灰猫(Heine)」から、姓である「ヴェステンフルス」はドイツ語の「Westten(西)+Fluss(川)」を組み合わせた造語である。
  • オレンジ寄りの金髪を特徴的な髪型にした外見は、氏の「灰猫」時代のビジュアルをモデルにしている。
  • 生年月日である「9月19日」は氏の生年月日に由来している。
  • 愛機である「グフイグナイテッド」の名は、第一期OPテーマである「ignited-イグナイテッド-」に由来している。なおアニメ作中でこの名称が呼ばれたのは一度きりであり、通常は「グフ」と呼ばれる。

搭乗機

実際に原作で搭乗していない機体及び設定上搭乗予定だった機体についても記載する。

  • ZGMF-1001 ブレイズザクファントム(ハイネ専用機)
オレンジ色にカラーリングされたザクファントムで、アニメ本編ではハイネ登場前のプラント攻防戦で出撃している。
スペシャルエディションではハイネの搭乗シーンが追加された。

  • ZGMF-X2000 グフイグナイテッド(ハイネ専用機)
コスト上の問題から先述のザクにコンペションで敗れ、「ニューミレニアムシリーズ」の主力機にはならなかったものの、その完成度を惜しんだ軍上層部によりFAITH所属の最上級パイロットに試験的に与えられた機体である。グフなのに飛ぶよ。
(まぁ、そもそもグフが初めて登場した一年戦争時にもグフは自力で飛んでいたが
一般機はブルー基調であるが、本機はハイネのパーソナルカラーであるオレンジ色にカラーリングされている。
ハイネに与えられた機体は試作機であるため、形式番号に試作機を表す「X」が付いているが、後に量産機として生産されたものは「ZGMF-2000(ゼット・ジー・エム・エフ トゥーサウザンド)」という形式番号が付いている。
作中で彼があの人をリスペクトした名言を放ったのは有名な話。

  • X42S-REVOLUTION ハイネ専用デスティニーガンダム
ザフトはデスティニーガンダムを主力モビルスーツとして効果的に運用するための特殊部隊「コンクルーダーズ」の編成を予定していた。
ハイネはその一員に選ばれ、彼専用に調整されたデスティニーも建造された。しかし完成直前にハイネが戦死したため、機体配備及び部隊編成は幻となった。
外見上の差異はオリジナル機の青色の部分がハイネのパーソナルカラーであるオレンジ色に変わっている他、「光の翼(ヴォワチュール・リュミエール)」もオレンジ色となる。
ゲーム作品では原作で叶わなかったハイネが搭乗する場面も多い。

なお、「ワンオフ機しかも主人公機を量産していいの?」とかそんな疑問を持ったザフト軍兵士の皆さんはあとでミネルバ甲板に来なさい。突っ込んだら負けである。
ちなみに、ストライクフリーダムガンダムについても「ザフトはこの機体を量産して大火力部隊を構成しようとしていた」との設定資料もある。まあ、コズミック・イラ作品は「公式設定」すらも二転三転するので、深く考えるのはよしたほうがいいだろう。
それと、完全な量産機であるVガンダム陸戦型ガンダムに搭乗していたウッソ君シロー隊長に謝罪すること。

ゲーム作品では

スーパーロボット大戦』シリーズでは今のところ音声付き作品では登場しても西川貴教のギャラやスケジュールの都合上、声無しでの登場であり原作通り死んでしまうが、逆にキャラクターボイスがない『スーパーロボット大戦K』では条件付きで生存でき、更に同じく携帯機作品の『スーパーロボット大戦L』では無条件で生存した。スパロボでは音声付き作品か音声無し作品かで扱いが大きく違う。

Gジェネレーション』シリーズでもミゲル共々スパロボ同様に未参戦か声無しかつ敵専用での登場が長らく続いていたが、『クロスレイズ』で専用デスティニーと西川氏の新録ボイスが収録されてスカウト可能キャラクターとして初参戦を果たしている。専用台詞や掛け合いも必聴。
特にゴッドフィンガーのシャウトは氏がGガンダムのファンと言うだけあり、熱が入っている。

一方でSEEDシリーズ単独のゲーム作品には初期からミゲル・アイマンも含めて音声付きで登場している。

ガンダムVSシリーズ』ではEXTREME VS-FORCEにて西川氏がOP曲を担当した事でグフイグナイテッドと共に参戦。
しかもボイスは新録との事。

関連イラスト

ハイネ
ザクとは違う


ザクとは違うんだよ!!ザクとはー!!!
ねこの日・ハイネさん



関連タグ

機動戦士ガンダムSEEDDESTINY ザフト FAITH
ミゲル・アイマン シン・アスカ アスラン・ザラ ギルバート・デュランダル
西川貴教

LUNASEA - 西川の所属していたLuis-Maryとライバル関係にあったバンドで、2019年「機動戦士ガンダムTHEORIGIN」からガンダムシリーズに深く関わり始める。西川のパーソナルカラーがオレンジならこちらは黒で、ザクⅡのオリジナルモデルまで登場した。

オルガ・サブナック - 同じSEEDシリーズで、中の人が紅白歌合戦に出場した歌手繋がり。
ミゲル&ハイネの中の人T.M.Revolutionオルガの中の人純烈
刹那・F・セイエイシャル・アクスティカ - SEED以外のガンダムシリーズで中の人が紅白歌合戦に出演した繋がり。(刹那の中の人雅マモルシャルの中の人Aqours

関連記事

親記事

ザフト ざふと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 268791

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました