Gジェネレーション
じーじぇねれーしょん
ガンダムシリーズ各作品のストーリーを追体験しつつ、自分の部隊を強化したり、『MS図鑑』を揃えたりするF系列と『スーパーロボット大戦』シリーズのように各作品間のクロスオーバーや、原作にはないIF展開を楽しむギャザービート系列の大きく2つに分かれている。
ただし、F系列でも作品によっては一年戦争の経験がある『0083』の登場人物であるアナベル・ガトーや、『センチネル』のキャラクターが『1st』のステージに登場したりと、設定としてありえる範囲でのクロスオーバーは行われている。
「Gジェネレーション ウォーズ」以降では作品間の垣根は取り払われ、作品のストーリーを追体験を行いつつ、任意でのクロスオーバーが行える仕様となっている。
入手した機体の経験値を溜める事で系列機へと変化させる「開発」や、2つの異なる機体を素材として別の機体を生産リストに加える「設計」により、MS開発の歴史を疑似体験できるのも特徴。
ガンプラ展開も行われ、ゲームオリジナル機はもちろん、なかなか立体化の機会に恵まれないマイナーな機体も多くラインナップされていた(フルアーマーガンダムMk-Ⅱのように今なお本家で商品化されていないものもある)。
プレイステーション時代のGジェネのディスク(『初代』『ZERO』『F』)は当時のバンダイ製ゲームのお約束として、音声トラックが収録されており、CDプレイヤーで再生すると「このディスクをCDプレイヤーに入れてはいけない」旨の警告メッセージが再生される。それも、数々の名場面・名台詞をオリジナルキャストでパロディしたドラマ仕立てとなっている。
ちなみにトラックは「2」、ゲームデータである「1」を再生するとスピーカーやヘッドホンが破損する為、絶対にやってはいけない。
前史
SDガンダムの戦略SLGは実に1987年まで遡る長い歴史を持ち、ファミリーコンピュータの『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』シリーズ、スーパーファミコンの『X』『GX』『GNEXT』を経て、プラットフォームをプレイステーションに移した1997年の『GCENTURY』に次いで発売されたのが、『GGENERATION』(1998年)である。
但し、『GGENERATION』のゲームシステムは『GCENTURY』を継承したものではなく、1996年に発売された、スーファミターボ用ソフト『SDガンダムジェネレーション』シリーズのものがベースになっている。
F系列の作品は各作品を追体験すると言う構成上、ステージには既に『ゲスト』として原作キャラクターが存在する為、自分の育成する部隊にはGジェネのオリジナルキャラクターが配属されている。
立ち絵や細かい設定が存在しない為、想像(妄想)の余地が大きいのが特徴。
代表的な人物としてエリス・クロード、マリア・オーエンス、クレア・ヒースロー等。
ギャザービート系列の作品はストーリーにおける重要人物として、F系列の作品のものより個性がはっきりしたオリキャラが登場する。個性がはっきりしている分、想像(妄想)の余地は小さく、性質としては「スーパーロボット大戦OG」のキャラクターに近い。
クロスボーンガンダムや閃光のハサウェイ等、Gジェネに出演した事で知名度を大きく上げた外伝作品も少なくない。
事実『閃光』の主役機・Ξガンダムの立体化や、クロスボーンガンダムのプラモ化はGジェネ登場後であった。
クロスボーンはスーパーロボット大戦に参戦する快挙を成し遂げ、閃光のハサウェイに至っては後年の作品に参戦を実現させただけでなく、映画化も決定した。
- 回避不能・ズサのMAP兵器乱射地獄
- 核爆発寸前のジャブローからのギリギリ脱出
- ガウの空爆地獄
- 頭の悪い護衛対象NPC
- 必ず背後を突く形で出現する敵増援=伏兵
- 大量の敵のせいでいつまでたっても終わらない敵ターン
- 難易度の高い一部ステージの前哨戦
- 一部の武装で登場キャラクターの殆どがはっちゃける(通称フィンガー、トランザム祭)
エトセトラエトセトラ……
近年ではスーパーロボット大戦シリーズと差別化する為か、原作再現を重視するようになり、本来では敵サイドの立場で開始されるステージも存在する。
その為「特定の作品にはIFの展開が欲しい」との意見もある((特に機動戦士ガンダム0083のデラーズ・フリートの視点で始まるステージや、閃光のハサウェイでは原作通りのEDとなるものの、マフティー視点でプレイするステージがあり「何故、後者みたいなステージが作れなくなった」に類する不満が出ている)。
更に、近年では原作準拠を繰り返し過ぎた結果、新規MS以外に新鮮味がないとも評され、上記の有り得たifの拡大演出により、スパロボ並みのシナリオ改変を見せる時もあり、賛否両論として新たな問題となっている。
宇宙世紀作品
- 機動戦士ガンダムEX REVUE
- 機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン
- 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
- 機動戦士ガンダム0083 REBELLION
- 機動戦士Ζガンダム Define
- 機動戦士MOONガンダム
- 機動戦士ガンダムTwilightAXIS
- 機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト
- 機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
- 機動戦士クロスボーン・ガンダムX-11
- ガイア・ギア
アナザーガンダム
未来世紀(G)
アフターコロニー(W)
西暦(00)
アドバンスド・ジェネレーション(AGE)
- 機動戦士ガンダムAGE トレジャースター
- 機動戦士ガンダムAGE 追憶のシド
- 機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG
- 機動戦士ガンダムAGE UNKOWN SOLDIERS
- 機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル · コズミックドライブ
- ゲイジングバトルベース
リギルド・センチュリー(Gのレコンギスタ)
- Gのレコンギスタ Ⅰ 行け!コア・ファイター
- Gのレコンギスタ Ⅱ ベルリ 撃進
- Gのレコンギスタ Ⅲ 宇宙からの遺産
- Gのレコンギスタ Ⅳ 激闘に叫ぶ愛
- Gのレコンギスタ Ⅴ 死線を越えて
ポスト・ディザスター(鉄血のオルフェンズ)
アド・ステラ(水星の魔女)
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るア・バオア・クーの「一陣の風」
Gジェネレーションオリジナルキャラクターをテーマにしたちょっとした短編です。 他の方も上げていることだし、という事で まとめサイト掲示板で公開していたSSの一部をこちらでも公開してみることにしたのでした。4,987文字pixiv小説作品Gジェネで登場・再登場してほしい機体について
あと1年ぐらいすればガンダム35周年記念になるっぽいがその時になってGジェネの新作が出たら「F」以降に登場しなくなった機体とかでないだろうかできるなら出してもらいたい1,170文字pixiv小説作品- GジェネレーションGAIOS
第1話 その名はG.A.I.O.S.
書き直し、書き足しての再投稿です。 作者の趣味丸出しな作品なので、ご注意下さい。 好きなGジェネキャラは、クレア=ヒースロー なので、ヒロイン役は彼女です(笑)33,634文字pixiv小説作品 - ガンダムシティシリーズ
ガンダムシティ 第33回 フェニックス出陣
第33回です。ここから、4試合ずつにします。そして、Gジェネ軍も初陣です。1周ごとに多くなりますが、長い目で見守って下さい。3,116文字pixiv小説作品 - Gジェネアナザーワールド
Gジェネレーションアナザーワールド「Gジェネ二次創作」2
2話の上げ直しです。Gジェネレーションアナザーワールド【Gジェネ二次創作】の続きです。おかしな点があるかも知れませんが、前回同様気軽に読んで頂けるとありがたいです。コメントやアドバイスもして頂けると嬉しいです。1,388文字pixiv小説作品 - Gジェネアナザーワールド
Gジェネレーションアナザーワールド「Gジェネ二次創作」1
小説にがげていたものですが、最新話の4話をこちらのアカウントであげるので今まで書いた分を上げます。2,279文字pixiv小説作品 - シーマ様とお呼び
シーマ様とお呼び 3.模擬戦
シーマ様視点Gジェネ小説、第3話。 次以降ちゃんとジェネシスのリプレイになります!よ! というわけで模擬戦です。シーマとキリシマの模擬戦の行方はいかに。 (2016/11/19追記) 行き先が間違っていたので修正しました…… サイド6じゃなくてサイド7です。ついでに0079となってたのを0079年9月に訂正しました。賢明な読者の皆様はもうおわかりですね?6,966文字pixiv小説作品 - スパロボ単発ストーリーシリーズ
もしもスパロボキャラでジェネレーションシステムに突入したら?
もし、スパロボキャラでGジェネのジェネレーションシステムに突入したお話です! よろしければコメントやブックマークをお願いします! 追記:諸事情により名称は葬送のティラネードに変更しました25,212文字pixiv小説作品 - シーマ様とお呼び
シーマ様とお呼び 2.キャリー・ベースにて
シーマ様視点Gジェネ小説、第2話。 おっかしいなあ、これで発売前の記載は全部終わらせるつもりだったんですが…… というわけで、この小説の舞台や、本作におけるキャリー・ベースについての説明などが主です。 次回模擬戦。発売前の執筆は第3話で完了予定です。多分。6,412文字pixiv小説作品 1期第4話ありがとう スパロボシナリオ風エピローグ
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6327661のエピローグです。 これもアニメと漫画版を参考にしながら書きました。336文字pixiv小説作品- シーマ様とお呼び
シーマ様とお呼び 1.起点
Gジェネレーションジェネシス発売まで後50日を切りました。 というわけでジェネシス開始あとに書こうとしているリプレイ風小説の前日談?的な立ち位置のストーリーを書いて、小説シリーズ『シーマ様とお呼び』が開始の運びとなりました。 お楽しみいただければ幸いです。 なお賢明なGジェネプレイヤーの皆様ならばお気づきかと思いますが、今後シーマ様はあんな機体やこんな機体に乗せられるハメになる予定なのでお楽しみに!4,834文字pixiv小説作品