2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

スーパーロボット大戦OG

すーぱーろぼっとたいせんおーじー

スーパーロボット大戦OGは2002年にGBAで発売されたスーパーロボット大戦シリーズの一作。また、そのシリーズ。
目次[非表示]

GBA版スーパーロボット大戦OGは便宜上として『OG1』と称す。
公式ではシリーズ全体を紹介する場合に『OGシリーズ』と呼称する事もある。

概要

「OG」とは「ORIGINAL GENERATION」の略称であり、過去のスーパーロボット大戦作品群に登場したオリジナルキャラクター・メカのみが登場するシリーズである(一部、コンパチヒーローシリーズ等も含まれる)。よってマジンガーZガンダムといった他社の版権作品のキャラクターやメカは一切登場しない。

実は初めて携帯ゲーム機(GBA)のスパロボでスーパーロボット大戦α同様に戦闘中にロボットがアニメーションするようになった。

また、デフォルトでHPが10万以上の敵が現れた作品である。(それまではHPが65535が上限だった。)

2007年にGBA版『OG1』、『OG2』を一作にまとめ、一部設定・シナリオを修正したリメイク版『スーパーロボット大戦OGs』がPS2で発売された。

2016年にサミーパチンコ化されている。

軸となっているストーリー(OG1)


今作は「超機大戦SRX」のゼ・バルマリィ帝国と「第2次」のDC戦争を軸にして物語が進む。その為、第2次のシナリオマップ再現が見受けられる。

主人公が二人に設定されており、ゲーム開始時に「超機大戦SRX」のリュウセイ・ダテ、「COMPACT2」のキョウスケ・ナンブ のどちらかを選択する。選択した主人公によって物語の展開・結末が変化する。
主人公選択の仕様は現在のところOG1のみ。

アニメ版

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』

2005年にリリースされたOVA。
スーパーロボット大戦OGs』リメイクに際し、追加シナリオ「OG2.5」として収録された。

『スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ

2006年に放映されたTVアニメ第一シリーズ。
内容はスーパーロボット大戦OG1を準拠としている。
スーパーロボット大戦OGs』リメイクに際し、この第一シリーズと上記OVAの設定を織り込まれた。

『スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

2010年に放映されたTVアニメ第二シリーズ。
内容はスーパーロボット大戦OG2を準拠としている。

2021年10月には『スーパーロボット大戦30』のリリースを記念してなのかは不明だが、JCOMの「アニおび」枠にて放送されることになった。ディバイン・ウォーズを飛ばしてのジ・インスペクターからなのは大人の事情が絡んでいるのかは明らかになっていない。
(2021年秋・2022年冬の連続放送となる)

シリーズ作品

スーパーロボット大戦OG2
スーパーロボット大戦OGs
スーパーロボット大戦OG外伝
第2次スーパーロボット大戦OG
スーパーロボット大戦OGダークプリズン
スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ


関連項目

スーパーロボット大戦
魔装機神 スーパーロボット大戦OGサーガ
パーソナルトルーパー

関連記事

親記事

スーパーロボット大戦 すーぱーろぼっとたいせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7069815

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました