ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

2009年発売の任天堂携帯機スーパーロボット大戦シリーズ第6弾。
ニンテンドーDSとしては3作目。開発はエーアイ

タカラトミーとの版権の関係で不可能と言われていたゾイドシリーズが初参戦したことが話題を集めており、他にも「ガン×ソード」や「蒼穹のファフナー」も当時では参戦が厳しいと言われていた。
さらには後にボカされてこそいるものの本作は電脳戦機バーチャロンシリーズの正史に組み込まれている
(後述の通り低評価を受ける中、バーチャロン関連はかえって不自然なくらいに出来が良い)

評価

スーパーロボット大戦W」がそれなりに好評で、「スーパーロボット大戦Z」と同様に2000年代に公表・放送された「(当時の)若い」作品が多い点から当初は期待する反応が多かったが、スパロボシリーズにおける評価は極めて低く、しばしば『黒歴史』とか『クソゲー』の略とか呼ばれることが多い。
伏線の回収が不十分だったり不必要な原作改変が行われたシナリオ、主人公の捻くれた言動、なんと挙句の果てに楽曲盗用といったマイナス面ばかり目立ってしまったのである。

そしてペアユニットを初採用した作品であるのだが調整がされきっておらず、せっかくペアリングさせても組んだ敵に攻撃があまり効果的じゃなかった事、そもそもペアリングさせるよりソロで活躍できるユニットが強すぎた事もこの作品の評価を下げる一因になってしまっている。

一方で、前作「スーパーロボット大戦W」で培った技術をフル活用したニンテンドーDSの限界に挑んだハイクオリティな戦闘アニメやより快適な操作性に定評があり、そのノウハウは次回作「スーパーロボット大戦L」にも受け継がれた。

ちなみにタイトルのKは地球を守るKnight…などといった深い意味はなく、なんと『携帯機』の略。開発時のコードネームにすぎなかったものがなんとなくの流れで正式タイトルに採用されてしまったらしい。

参戦作品

作品一覧

★・・・シリーズ初参戦作品
☆・・・携帯型ゲーム機初参戦作品

マジンガーZ
破邪大星ダンガイオー
OVERMANキングゲイナー
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-
電脳戦機バーチャロンマーズ
神魂合体ゴーダンナー!!
☆神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
蒼穹のファフナー
★機獣創世記ゾイドジェネシス
ガン×ソード
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
鋼鉄神ジーグ

解説

全14作のうち00年代の作品がほとんどで、該当しないのはマジンガーZとダンガイオーの2作。SEEDは「これを参戦させないとアレが登場できない」というキャラ・メカ・設定等が登場しておらず、意図が不明となっている。

バーチャロンマーズは以前に参戦した『第3次α』と同様、並行世界から跳んできた設定だが、セガの監修を受けており見どころは多い。

SEEDスターゲイザーとゾイドジェネシスは原作のストーリー再現が今回のみ。前者は2度目にして現状最後の参戦となる『スパロボ学園』では再現する余地が無いゆえの結果。後者は『OE』にも参戦しているが、販売終了したダウンロード限定タイトルなうえ劇中でも空気である。

登場人物

主人公勢

ミスト・レックスミストさん
アンジェリカ・シャルティール
シェルディア・ルージュ
レム・ルージュ
エルリック・シャルティール

イディクス(敵勢力)

ル=コボル
ガズム
イスペイル
ヴェリニー

メカニック

レヴリアス
セリウス
セリウスⅡ
セルケリウス
ソルヴリアスソルヴリアス・レックスソルヴリアス・レギーナ

関連タグ

スーパーロボット大戦 携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦W(前作)
スーパーロボット大戦L(次作)

機動戦士ガンダムSEEDC.E.73STARGAZER バーチャロン
蒼穹のファフナー ゾイドジェネシス ガン×ソード

原作レイプ 著作権/盗作
小峰徳司

外部リンク

スーパーロボット大戦Kの楽曲盗用問題@まとめwiki
電脳戦機バーチャロン masterpiece 公式サイト InsideTheGate CHRONICLE 32.…バーチャロンシリーズにおける本作の立ち位置について触れられている。

関連記事

親記事

携帯機シリーズ けいたいきしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 211178

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました