世界平和監視機構コンパス
せかいへいわかんしきこうこんぱす
第二次連合・プラント大戦終結後、世界各地で過激化する独立運動やブルーコスモス残党の侵略行為に対処するべく、カガリ・ユラ・アスハ主導にてオーブ連合首長国・プラント・大西洋連邦が共同創設した組織。その都合上、人員や技術系統も三国のものが混合している。
正式名称はcompulsory observational making peace service(C.O.M.P.S.)。引用
意味としては強制的な平和監視活動といった所だろう。また、争いの絶えない世界を導く方位磁針の役割を担うといった意味も含まれていると考えられる。
本部はプラント最高評議会と同じくプラント首都のアプリリウス市に置かれている。また、オブザーバーとしてスカンジナビア王国も参加している。
平和維持の為の実行力を保有した、非国家・非遺伝子差別的な能動的組織としてC.E.74年(物語開始時点から1年前)に設立された。主な任務は難民の救済や復興支援だが、戦禍の拡大を阻止する為に独自の戦力をもって軍事介入を行うことも認められている。その性質から広大な活動範囲を持つため、運用兵器は総じて長時間の大気圏内飛行能力やマスドライバーを用いない大気圏離脱手段を有している。
しかし、こういった作戦行動は「設立した三国からの派兵」に該当することから、地球連合加盟国でもユーラシア連邦のようにコンパスを承認していない国における作戦行動は厳しく制限される。さらに、そのような国からは「設立した三国が勢力を拡大するための尖兵」と警戒されている。実際、プラントは言わずもがな、大西洋連邦は第一次大戦時に連合内での発言力を高めるために強引な手段を講じたことに加え第二次大戦ではロゴスの件があって国際的信用を失っており、オーブも第二次大戦時に中立を捨てたことに加えブルーコスモスの盟主ロード・ジブリールを匿ったため地球国家への信用を失っている。また、承認国における作戦行動でも事前にコンパス・ヘッドクォーター(本部)および現地政府と通信回線を固定して、密に連絡を取り合う必要がある。
着実に功績を上げている一方で、現実世界において警察が犯罪発生の後でなければ出動出来ないように、治安維持を目的としているために基本的に紛争やテロが発生した後でなければ動けない故に多かれ少なかれ後手に回ってしまい、ブルーコスモス残党による神出鬼没の無差別テロに対して頭を悩ませていた。
また、ブルーコスモスからの被害を受けたザフト(コーディネイター)側の過激な報復行為を強引に鎮圧することもあり、ザフト側から非難されることもある。
地球連合軍、ザフト、オーブ国防軍、ターミナルと、多様な所属・経歴の者が入り混じっている。また、正規軍に所属していた者たちは出向という形で所属しており、キラをはじめ出向元の階級を用いることがある(階級は地球連合軍やザフトの形式を採用している)。
名前が不詳のクルーは割愛する。また、太字は『FREEDOM』初登場のキャラクターである。
執務
- キラ・ヤマト:ヤマト隊隊長。ライジングフリーダムパイロット。オーブ国防軍から出向。准将(組織内最高階級)。
- シン・アスカ:イモータルジャスティスパイロット。ザフトから出向。大尉。
- ルナマリア・ホーク:ゲルググメナース(専用機)パイロット。ザフトから出向。中尉。
- アグネス・ギーベンラート:ギャンシュトローム(専用機)パイロット。ザフトから出向。中尉。
- ヒルダ・ハーケン:ハーケン隊隊長。ギャンシュトロームパイロット。少佐。
- ヘルベルト・フォン・ラインハルト:ゲルググメナースパイロット。大尉。
- マーズ・シメオン:ゲルググメナースパイロット。大尉。
アークエンジェルクルー
- マリュー・ラミアス:艦長。オーブ国防軍から出向。大佐。
- ムウ・ラ・フラガ:ムラサメ改パイロット。オーブ国防軍から出向。大佐。
- アーノルド・ノイマン:操舵士。オーブ国防軍から出向。大尉。
- ダリダ・ローラハ・チャンドラII世:ブリッジクルー(CIC電子戦担当)。オーブ国防軍から出向。中尉。
- ヒメコ・ユリー:ブリッジクルー(通信情報担当)。軍曹。
- ユウ・キリシマ:副操舵士。軍曹。
- コジロー・マードック:メカニック。オーブ国防軍から出向。
ミレニアムクルー
- アレクセイ・コノエ:艦長。大佐。組織内最年長。
- アーサー・トライン:副長。ザフトから出向。少佐。
- アルバート・ハインライン:技術全般責任者&オペレーター。ザフトから出向。技術大尉。
- アビー・ウィンザー:ブリッジクルー(モビルスーツ管制)。ザフトから出向。中尉。
- オリビア・ラスカル:ブリッジクルー(航法担当)。少尉。
- ジェミー・トンプソン:ブリッジクルー(探査担当)。少尉。
- ドロシー・ブリストル:ブリッジクルー(航法情報担当)。少尉。
- ヒカル・ハヤテ:ブリッジクルー(砲手担当)。中尉。
- マーカス・マグダネル:操舵士。中尉。
- ジム・ライアー:ブリッジクルー(戦術情報全般担当)。軍曹。
- マッド・エイブス:メカニック。ザフトから出向。
- ヴィーノ・デュプレ:メカニック。ザフトから出向。
コンパス所属であることが一目で分かるように、目立つ場所(MSの場合は左肩前面)にコンパスの組織章がマーキングされている。
また、主要三国の技術が入っていることに加えて「武力を分離するため」という組織の性質から、MSについては象徴機として最新技術が用いられた試験運用段階の機体が多く、C.E.73年以前の機体は一切運用していない。
MS
制式採用
- STTS-808 イモータルジャスティス
- STTS-909 ライジングフリーダム
- ZGMF-2025/F ゲルググメナース×3
- ZGMF-2027/A ギャンシュトローム×2
- STTS/F-400 ムラサメ改×6
イモータルジャスティスとライジングフリーダムはワンオフ機でこそないが現状一点物(最終的にはある程度の数を揃える予定)であり、その他の機体も2~6機程度しか保有していない。
秘密裏に使用
以上の機体群は対ファウンデーション戦時に制式採用MSの殆どを失ったキラ達がモルゲンレーテ社から受領した機体。
コンパス所属として扱われているが、公的組織としてのコンパスは受領時点で既に凍結されており、正式にコンパス所属とは言い難い面を持つ複雑な立ち位置である。
艦船
- LCAM-01XA(SCC-1 01) アークエンジェル(オーブが提供)
- LHM-BB03S(SCC-1 02) ミレニアム(ザフトが提供)
その他装備
- MDE262S プラウドディフェンダー
- A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット(モルゲンレーテ社との共同保有)
ザフトのものを踏襲した色により役職や能力を区別するための制服となっている。男女共通な代わりにボトムスは任意なようであり、ルナマリアはショートパンツ、アグネスはミニスカートを着用している(他の構成員はトップスの色に合わせたズボンかペンシルスカートを着用)。また、右肩に組織章が付いている。
制帽もザフト同様に制服の色に応じた色だが、赤服と青服は共通して青い制帽となっている。また、赤服と青服の制帽はベレー帽のような形状をしており小さな帽章が付いているが、白服と黒服の制帽はピークド・キャップのような形状をしており正面に金色の大きな帽章が付いている。
左胸と左肩と両襟元にある三角模様が階級章となっており、三角の色とその底辺の色により階級を示す。将官と佐官は赤、尉官は橙、下士官は緑となっている。その上で、底辺の色が無→白→黄の順で階級が高い(例えば、赤+無なら少佐、赤+黄なら大佐、橙+白なら中尉、橙+黄なら大尉、緑+無なら軍曹)。なお、将官のみ上辺にも色がある(例えば、准将の階級章は上辺と底辺が黄色の赤い三角をしている)。
一方、パイロットスーツは共通規格でありヘルメット正面に組織章がマーキングされているものの、階級に関係なく各々好きなカラーリングのものを着用している。また、一部のパイロットはヘルメットに独自のマーキングを施している。
- 白服
指揮官や艦長が着用する服。ザフトの白服に相当。
キラ、マリュー、コノエの3名のみ着用している。
- 黒服
副長が着用する服。ザフトの黒服に相当。
アーサーが着用している。
- 赤服
ザフト出向組の内、ザフトレッドが着用する服。ザフトの赤服に相当。
シン、ルナマリア、アグネス、ヒルダの4名のみ着用している。
- 青服
艦長、副官、ザフトレッドのいずれにも該当しない構成員が着用する服。ザフトの緑服に相当。
大佐(=組織内ナンバーツー)であるムウも着用している。
- その他
アルバートは技術大尉なためか、白服と青服の中間のような制服を着用している。また、階級章も赤+黄=大佐のものとなっている(本来の大尉の階級章は上述の通り橙+黄)。
- ラクスを含め主要人員の顔ぶれからに事実上、歌姫の騎士団が公的な地位を得て刷新された組織と考えても良いと思われる。
- 独立運動で思い出されるのは、地球連合で過去2年近く起きている大西洋連邦やユーラシア連邦からの脱退が発生しているため、これらの対応も含まれるのだろうか。
- 当初の情報では、「大西洋連邦から出向した者も居る」とされているが、戦力面において大西洋連邦が関わってる要素はほとんど確認出来なかった。共同設立の割には大西洋連邦の関連が少なく、歪な部分が垣間見えていた。
- 新キャラはアグネスがザフトレッドと設定が明るみに出たのみで、ミレニアムのメンバーの人種や出身は不詳となっていた。後に公開された同艦のメンツ(副長やMSパイロット)を見るにコーディネイターが多数と言う印象がかなり強い。一方で、アークエンジェルのメンバーはナチュラルが多く、ナチュラルとコーディネイターで部隊が分けられている形に見えていた(元々アークエンジェルのクルーはキラ・ヤマト以外ナチュラルで、現在も艦に残っている面々は艦を知り尽くした人材であるためここら辺はこじつけに近いが)。
- アークエンジェルのクルー達はC.E.73年12月の「オペレーション・フューリー」後にオーブ国防軍に編入しているため、オーブ国防軍からの出向扱いになっている。キラに至っては連絡将校としてオーブ国防軍からザフトへ出向し、そこからコンパスへ出向している立場である。
- 運用するMSもオーブ連合首長国(モルゲンレーテ社)とプラント(ザフト)が新規開発やアップデートしたものしか登場していない。というのも、地球連合軍のMS技術の基礎はオーブとザフト双方が入手済み、そして前大戦時の連合は複数人で操縦する大型モビルアーマーを中核とした運用が多かったことから、あえて取り入れなかったのかもしれない。
- ミレニアムはドラマCDでの発言を加味するに、戦後にザフトで建造された新造戦艦である可能性が高い。
- 大西洋連邦は第二次連合・プラント大戦にて国力が大幅に削がれているため、「地球連合の盟主国」というネームバリューを活かした名義貸しに留まっていても不思議ではない。
- 新キャラはアグネスがザフトレッドと設定が明るみに出たのみで、ミレニアムのメンバーの人種や出身は不詳となっていた。後に公開された同艦のメンツ(副長やMSパイロット)を見るにコーディネイターが多数と言う印象がかなり強い。一方で、アークエンジェルのメンバーはナチュラルが多く、ナチュラルとコーディネイターで部隊が分けられている形に見えていた(元々アークエンジェルのクルーはキラ・ヤマト以外ナチュラルで、現在も艦に残っている面々は艦を知り尽くした人材であるためここら辺はこじつけに近いが)。
- 前大戦の終結がC.E.74年の1~3月の間、『FREEDOM』の時系列がC.E.75年3月29日から5月17日の間、小説版では(ミレニアムがプラントへ寄港した時点で)「終戦からもう1年以上にもなる」と語られていたことから、前大戦の終結から間を置かずに設立されたことがうかがえる。
- 物語開始時点から換算して、設立が1年前、フリーダム強奪事件が半年前、イモータルジャスティスやゲルググメナースが「(操縦に慣れてきたレベルで)新型」とされていたことから、設立当初は別の機体群を運用していた可能性が高い。
- 本編半年前のフリーダム強奪事件までストライクフリーダムでさえアークエンジェルから離れていた辺り、全員でムラサメ改でも乗り回していたのだろうか?
- ファンからはそのネーミングすらディストピアらしく胡散臭いと評価している者もいるが、元々C.E.自体が人種差別を発端に始まった戦争が延々と続くディストピアと言える。
- その影響か、全体を管理する組織がないとこの世界はどうしようもないという意見もそれなりに存在する(極端ではあったが、かのデスティニープランが先の例であろう)。
- というかむしろ管理されなければ勝手に絶滅戦争を始めてお互い滅びる運命である(ジェネシスや核兵器などの大量破壊兵器により、これまでのSEEDシリーズにおいて人類絶滅一歩手前まで行ったケースは複数存在する)。
- そもそも現実世界にも「国連平和維持軍」という似たような国際組織が存在している。人員は派兵(出向)という形により補われ、主な任務は紛争地域での衝突防止と停戦実施の監視だが、状況によっては先制攻撃さえ視野に入れた武力介入も行う。一方、国連加盟国へ攻撃できなかったり中立性維持が念頭にあったりといった制約から、一方的に被害に遭っている現地住民を見捨てて撤退してしまうといったことも度々起こしている。
- それと比較するとコンパスは、非承認国内で作戦行動は出来ないものの、ラクスをトップとした一定の独自裁量の下で迅速に行動でき、場合によっては承認国への攻撃も許されるといった違いがある。
- ちなみに、コズミック・イラにおける国連はC.E.70年2月5日に起こった月面都市でのテロ事件「コペルニクスの惨劇」により事務総長と首脳陣が全滅したことで崩壊しており、その2日後に大西洋連邦主導で設立された地球連合が代役を務めている。
- 監督の福田己津央によると、前大戦にて連合もプラントも多大なダメージを負ったために軍拡よりも復興を優先する必要があり、国連軍のようなものを立ち上げてそこへ軍事力を集結することにより軍事費を減らすことができる(「武力を分離するため」とも称している)という構想のもとで生まれたとしている。
- ユーラシア連邦らの「設立した三国が勢力を拡大する為の尖兵」という評価は中らずと雖も遠からずである。
【警告】『機動戦士SEED FREEDOM』本編ネタバレ注意。
ファウンデーション王国にブルーコスモスを標的とした共同作戦を提案され、これに参加を決定したコンパス。しかし、この作戦はファウンデーションの罠だった。
罠にかかったキラは暴走し、協定違反行為を行ってしまう。これを止めるためという名目でラクスにライジングフリーダム攻撃の許可を出させたファウンデーション宰相オルフェ・ラム・タオ。
これによって行動を開始したブラックナイトスコード隊の猛攻(およびアグネスの裏切り)により、コンパスはムラサメとゲルググを複数損失、マーズとヘルベルトも戦死してしまった上にライジングフリーダムとイモータルジャスティス、そしてアークエンジェルといった主戦力の大半を失ってしまった。
核ミサイル攻撃の爆発の中命からがら逃げ延びたミレニアムとルナマリアのゲルググ。
オーブに入港し、もはや存在意義を失ってしまったコンパスの現状に憂いていた。
総裁であるラクスはオルフェらと共に脱出…という体裁で宇宙に連れ去られた。彼らの目的は最初からラクスだったのである。
先のキラ暴走の一件を受け、カガリは必死に止めようとしたものの、そこで肝心の『黒幕は誰か』という話題でプラントを疑う大西洋連邦と関与を否定するプラントで議論が紛糾。嫌気が差した大西洋連邦・プラントを始めとしたオーブ以外の国はコンパスを見限り離脱。同時にコンパスは活動の凍結を余儀なくされた。
一方、キラ達は別ルートで生還。キラとアスランとの殴り合いの末に「ラクスを救出し、ファウンデーションも止める」ことを行動指針に定め、エリカ・シモンズが改修・保管していた前大戦時の機体を受領。宇宙に上がる手段として「ハイジャック犯を装って停泊中のミレニアムを強奪し、クルーたちは死地に連れて行かず退艦させる」というエターナル以来の戦艦強盗作戦を敢行する。
…が、コノエは「そう簡単に死ぬかな。あの連中が」と最初からアークエンジェルクルーの生存を信じ、彼らがどうするかを先読みしたうえで出航の準備を整えており、ウェットスーツで素性を隠してブリッジに踏み込んできたマリューたちの正体を言い当て艦の指揮権を移譲。部隊を再編成して宇宙での最終決戦に向かった。
なお、オーブとコンパスの立場を守るため、この出撃はあくまで「ミレニアムを拿捕した海賊によるもの」という名目であったが、オーブ海軍は真相を察したうえで「わざと艦砲射撃を当てずに素通しする」トダカ仕込みの見送りを行い、一連の行為を衛星のカメラで見ていたファウンデーションもコンパスとオーブの悪あがきを察し、即座に迎撃準備を整えていた。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- スーパーロボット大戦DRAGONOIDDESTINY
スーパーロボット大戦DRAGONOIDDESTINYプロローグ
スーパーロボット大戦でガンダムSEEDFREEDOMのストーリーをベースにしてシンが主人公でステラがヒロインのスパロボでシンステを中心の物語を作りました!! そして冒頭ではラクス達との戦いです……なお伏線ありです…… よろしければコメントやブックマークをお願いします!ただし誹謗中傷や苦情等のコメントは禁止です!27,680文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM IF Stories-短編集
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM IF-もしも○○○がコンパスの一員だったら?①
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM IF-もしも○○○がコンパスの一員だったら?① 勢いあまって第二弾です。7,208文字pixiv小説作品 - 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
竜殺しの魔剣/狼男の弱点
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。3,452文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2試作版
VSギャンシュトローム/アグネス・ギーベンラート(機動戦士ガンダムSEEDシリーズ)試作版
明日、投稿予定のギャンシュトローム戦の試作版を作りました。見て下さい。1,103文字pixiv小説作品 歌姫は自由の翼を得て最愛の番と空を飛ぶ②
ガンダムSEEDFREEDOM駄文、歌姫は自由の翼を得て最愛の番と空を飛ぶ編の続きです。今回は招待状を受け取った方々の反応をまとめてみました(笑)。色々とカオスだ(笑)。そして、あの世から何やら不穏な気配が…(笑)。 オルフェ:「何ぃ!?姫が、あの出来損ないと結婚だと!?許せん!あの出来損ないに呪いの念を飛ばして…」 イングリット:「もういいのよ、オルフェ…」 …頼むから、あの世でジッとしててくだせえ(笑)。次回、いよいよ結婚式本番です!7,632文字pixiv小説作品- 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
打ち砕く閃光
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。3,667文字pixiv小説作品 - 色んなシリーズの資料設定集
本作の世界平和監視機構コンパスの設定
スーパーロボット大戦DRAGONOIDDESTINYにおけるコンパスの設定でございます…… SEEDFREEDOMと違ってステラが総裁だったりシンが隊長だったりします……更にメイリンがコンパスに所属していたり、逆にルナマリアがコンパスに所属せずザフトに所属したままだったりします……5,836文字pixiv小説作品 - 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
決戦準備
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。4,077文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM IF Stories-短編集
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM IF-もしも映画本編以前からシンがデスティニーガンダムに乗っていたら?
まあ、タイトル通りでございます。もしも種自由本編序盤以前から、シンの乗機MSがデスティニーガンダムだったら? 今回の映画でシン君とデスティニーを推しになったファンは数多くいるでしょう、私もです。 種デス放送時からシンのことは嫌いではなかったですよ、ただ『主人公』としてのポテンシャルはある筈なのにもったいないな~~とは思っていました。 同時期にロボアクションゲーム『Z.O.E』シリーズの続編『ANUBIS』で前作主人公のレオを鈴村さん(前作の時点でレオ役のオーディションは受けてた)が演じてましたけど、シンもレオくらい心身ともに成長してくれたらな~~と思ってました。 デスティニーガンダムも後半主役機の筈なのにあの不遇さには歯がゆい思いをしていましたし、種自由ではストフリインジャと比べるとマイナーチェンジは控えめで武装は敢えて前作と据え置きにしたのはナイスと思ってます。 あれで八面六臂の大活躍をしてくれたから、一層のカタルシスを味わえたわけですしね。 両手が壊れたら戦えなくなる?それはMSに限らず全人型機動兵器(ロボット)に言えること、高山版コミックやTHE EDGEみたいに腕もげても戦えるインジャとアスランがおかし過ぎるの! メイン武装の取り回しがよくない?シンもデスティニーも絶好調なコンディションな超高機動強襲戦闘してくる時に、攻撃を当てること自体がムズゲー!! ただ実際に短編で書いてみたらせっかくのIFなので『種デス時代から言われてた短所をカバーして、単体で近接から長距離まであらゆる戦況に対応する汎用性を突き詰めつつ、シンがより人馬一体に相応しいくらい直感的にデスティニーを操縦できるように改修されてたら?』をコンセプトとしました。 パイルバンカーを入れたのは、完全にアーマードコア最新作で『とっつき』のロマンに触れたから。 あと、種自由後半はともかく、種デスだとミラージュコロイドによる『質量のある残像』って、見栄えに反してあんまり攪乱効果が見受けられなかったですよね(オイ その効力込みで今度こそ『戦火に晒される人命を守る』ためにキラたちと奮闘するシンとデスティニーをどうぞ(^▽^)/ 自分に画力があったらこのデスティニーイラスト化できたんだけどな~(涙 ちなみに最後のやり取りは、クウガオマージュです。クウガがいなかったらSEEDシリーズは生まれてなかっただろうですし。9,844文字pixiv小説作品 - 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
宇宙(そら)を駆ける魔剣
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。3,056文字pixiv小説作品 - 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
吸血女王の円舞曲(ワルツ)
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。3,772文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM IF Stories-短編集
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM IF-もしも種シリーズ本編とスターゲイザーのキャラが本格的に邂逅したら?①
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM IF-もしも種シリーズ本編とスターゲイザーのキャラが本格的に邂逅したら?① なんだかんだ続いてる種自由IF時空オムニバス。 なのでここから読んでると『?』が確実なので、『 novel/21522790 』と『 novel/21573017 』を先に読んでおく推奨です。6,355文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2
VSゲルググメナース(機動戦士ガンダムSEEDシリーズ)
今回は映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』で登場した『世界平和監視機構コンパス』の量産型モビルスーツ『ゲルググメナース』の掛け合いです!2,057文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2
VSライジングフリーダム/キラ・ヤマト(機動戦士ガンダムSEEDシリーズ)
今回は映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』で登場した『世界平和管理機構コンパス』が開発したフリーダム系統のモビルスーツ『ライジングフリーダム』の掛け合いです!1,636文字pixiv小説作品 - 『ズィルバー・クーゲル(銀の弾丸)』ー機動戦士ガンダムSEED FREEDOMー
蒼き助太刀
劇場版SEEDで「連合側のコンパス兵」が登場しなかったので『裏ではコンナ人達が頑張っていたのでは?』と思い、ifストーリーを書いていきたいと思います。 オリジナル機体や自己解釈などもあり、原作と辻褄が合わない点もあるかもしれないため、ご容赦ください。2,104文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダム水星の魔女「メビウスの輪を越えて」
第三十一話「自由と正義の守り人達」
映画鑑賞前提の作品につき、ネタバレ注意!! SEEDは未視聴でストーリーへの参戦をためらっていましたが、FREEDOM鑑賞後に知り合いにキャラの解像度の高さについてお墨付きをいただいたのと、どうしても幸せにしたいキャラクターが出来たので、ここから参戦します。12,334文字pixiv小説作品