アーサー・トライン
あーさーとらいん
「艦長、これまずいですよね?もしこのまま逃げられでもしたら……」
「ええっ!? あれが5機!?」
DESTINY本編
「アーサー、タンホイザー起動。アレとともに左前方の艦隊をなぎ払う」
「ええーッ!?」
「沈みたいの!」.
「あ、はいィ……いいえっ!」
基本このような感じでミネルバ艦長タリア・グラディスとは、漫才のような掛け合いを繰り広げた。
モルゲンレーテ社で整備員として働いていたマリューに見惚れたり、ラクス・クライン(=本当はミーア・キャンベル)のディオキア基地での慰問ライブでノリノリになるなど、人間味のある姿を見せた。
軍人にしてはグロ耐性はあまり無いようで、ロドニアのラボでは耐えきれず嘔吐していた(まあこれは仕方無いが……)。
上官のタリアと同様に、部下であるシン・アスカの度重なるスタンドプレーには頭を抱えており、彼が勝手に捕虜を解放した案件(本来は銃殺刑相当)に何のお咎めも無かった裁定(彼が裏で手を回したと思われる)には、驚愕を隠せずにはいられなかった。
ヘブンズベース攻防戦では、艦長席に座り攻撃命令を行った。
メサイア攻防戦において、アークエンジェルとの交戦により戦闘不能になったミネルバを、艦長のタリアから総員退艦の指揮を一任された。
彼女の〈決意〉を『軍人』として敬礼し見送った選択が、永遠の別れになるとも知らぬまま……。
ドラマCD『選んじゃった未来』
後日談が描かれたドラマCDでは、タリアの息子であるウィリアム・グラディスに彼女の遺品を送っている。アーサーはウィリアムにタリアを引き留めなかった選択を悔いて詫びるが、彼は母がメサイアで命を落とす前の行動を淡々と語り「母は自分で艦を捨てメサイアに向かった。アーサーの責任ではない」「母が軍人である以上こんな日が来ることは予見していた、軍人の子として生まれた以上ある種の必然だから」と誤魔化していた。
ウィリアムがタリアの遺品を全て処分すると聞いたアーサーは驚いて遺品を持ち帰ってしまうが、たまたま出会ったアスラン・ザラと話し合い、アーサーはタリアの遺品を預かり、自らウィリアムの後見人となって彼を支える決意をする。
ウィリアムはタリアとギルバート・デュランダルのただならぬ関係について気づいており、彼女の最期によって全て裏切られ、「母としての責任も果たさず、軍人としてあり続けるわけでもなく、最後に女として死んだ以上自分は母に捨てられた、母の大切なものは勲章や制服等、段ボールに入っている遺品であって自分ではない」と思って自暴自棄になっていた。
ウィリアムは当初アーサーのことも「母を(男として)愛していたから自分に執着するのか」と勘繰り拒絶していたが、アーサーは恋愛感情は否定しつつも「艦長が遺したものの中で、一番大事で守りたいものは君だ」「艦長のことが人間として好きだったから、ウィリアムのことを放っておけないのだ」 と熱弁し、彼の第二後見人として受け入れられる。
DESTINY本編ではそれほど重要な立ち位置でもないアーサーであるが、このエピソードでは実質主役であり、傷心のウィリアムを救った本エピソードのおかげで、かなりのファンを増やした模様。
劇場版SEEDFREEDOM
劇場版『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』にも出演。世界平和監視機構コンパス所属戦艦ミレニアム副長として、艦長のアレクセイ・コノエをサポートした。ザフトから出向であり、階級は少佐。早生まれの彼は年齢が2歳上がり28歳になっている。
気の抜けた性格は相変わらずで、公式HPにて「いささか頼りない」と書かれてしまった。
艦橋での指示などで声だけ発しているシーンはあったが、本格的な出番があるのは物語中盤から。突然ユーラシア連邦から発射された核ミサイルの2発目に悲鳴を上げるシーンで登場。
自分達コンパスがファウンデーション王国の罠にかけられた旨を話された時に、「ああ、ブラックナイツだけに黒……って、ええ!?」と、しょうもない駄洒落を飛ばした。
物語後半でアークエンジェル組がハイジャックしにきた際には、コノエらの真意に気付いていなかったのか真に受けてしまいそうになった上、コノエがマリューに艦長の座を譲渡し退いた際に、コノエ大佐を副長に指名したマリューの一言でなし崩し的に副長職を解任させられてしまった。……哀れ。
マリュー「では、コノエ大佐には副長をお願いします」
コノエ「喜んで」
アーサー「 えっ?えぇーーーっ!?」
ただし、ミレニアムから降ろされたわけではないので、そのままブリッジクルーとしてファウンデーションとの最終決戦に参加したが、マリューやノイマン達アークエンジェル組の型破りな操艦や戦術に、アーサーは終始絶叫していた。
一応ブリッジクルーとしての勤めは果たしており、副長になったコノエを「艦長」と呼び間違えたりもしたが、真剣に計器を見るシーンなどが描かれている。
小説版ではファウンデーション王国に到着後に「すごいですねぇ! 噂には聞いてましたが」とちょっと大げさなほど手放しで褒めるシーンで登場している。
初期プロット紹介にて
彼がコンパス入りしている理由は特に小説版でも説明が無かったが、故・両澤千晶氏の初期プロット紹介によれば、
「先の戦いの意味、グラディス艦長の死など衝撃的な事態に遭遇したため、一時はデスクワークを希望するか除隊するかと悩んだが、成り行きでタリアの子を引き取る事となったり、シンとルナマリアがコンパスを希望すると知ったりした為、自分流の燃えあがる正義感で自身もミレニアムへ。」と彼がコンパス入りした理由が説明されている。
また「シンとルナにはやはり特に親しみを持っている。シン達は不安なだけだが。キラの事は苦手。」との記載も。
ちなみに故・両澤千晶氏のアグネス・ギーベンラートの初期プロット人物紹介によれば、ヴィーノ・デュプレと共にアーサーは、彼女の事を「凄く優秀でやる気のある良い子」だと思っているようだ……。
黒服を着用しミネルバの副長を務めている事実から、有能な人物であるのに間違いないのだが、良くも悪くも控え目かつ要領の悪さが目立つせいで登場人物・視聴者を合わせた少数の人から『無能』扱いされている。
特に公式の小説版では上官のタリアから “「少しは自分の頭で考えなさい」「今ここで彼(=アーサー)を絞め殺したら、後任を探すのは大変だろうか?」” などと思われていた描写もある(小説版はタリアの性格がややキツく描かれており、アニメ本編とはまたイメージが異なるのだが)。
小説版では他にも主人公のシン・アスカがアーサーのリアクションの大きさに吹き出しそうになったり、「こんな人が副長で大丈夫なのか?」と不安がっている。部下のメイリンはアーサーのを「かわいい」などと評している。
しかし、実はガルナハン攻略戦のミーティングでは作戦説明をアスランにさせ、彼の指揮官としての能力の高さを見せるように仕向け、ミネルバ内に溶け込めるようにするなどのさりげない気配りを見せたりもしている。
その意図が明らかになったのは小説版のナレーションなので、事情を知らない視聴者やシンの内心では「作戦説明もできないのか?」と辛辣なコメントをされていたが、チームには損な役回りを引き受ける縁の下の力持ちが必要なのである。
また、後日談(ドラマCD)での彼は、大戦で上司を漫然と眺めずそこから様々な情景を感じ取っていた様子や、ウィリアムの荒んだ心に響く言葉を投げかける場面などが描かれており、相変わらず抜けている面は多かれど、決して無能な人物ではない様子が描かれている。
少なくとも「我が子を置いて元恋人と心中してしまった」タリアは、あの世でアーサーに頭が上がらないだろう。
設定ではコーディネイターのはずなのだが、彼のあまりに天然な性格から「彼は実はナチュラルなのでは?」と疑問を持つ視聴者もいる。
アーサーは気配りの才能に特化したコーディネイターなのかもしれない……。
ゲームにて
また、ガンダムゲームであるGジェネレーションでは『副長の役職はSEEDDESTINYが参戦するまでは存在しなかった』。
ゲームのシステムを変えるのはそれこそナタル・バジルールやアンドリュー・バルトフェルドだけでなく、数多のガンダムシリーズの副艦長達が成し遂げられなかった偉業である。
もっとも「アーサー以外にガンダムシリーズで有名な副艦長がいるか?」と聞かれると、疑問視せざるを得ないが……。
しかし、裏を返せばアーサーは実質『ガンダムシリーズにおける戦艦の副艦長の代名詞』であるとも評価できるだろう。
劇場版SEEDFREEDOMにて
劇場版『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』ではミレニアムでも相変わらずの天然ぶりで、最終的には玉突き人事式に副長の座を降ろされる損な役回りだったものの、新造艦で一度は副長に任命されている姿から、やはり実力を信頼されてはいるようだ。
『アニメージュ』2024年4月号のインタビュー記事にて、福田己津央監督はアーサーの同僚のアルバート・ハインライン大尉は「頭がいい人としか関わろうとしない」と告げた上で「副長のアーサーにはそもそも話しかけていない(笑)。」と語っている。
インタビュアーに「でも、アーサーみたいなムードメーカーは、チームや組織の中では必要ですよね。」と振られて、福田監督は「アーサーはいいキャラですね。彼がいるだけで全員のストレス値が下がりますから。」と、フォロー(?)を入れている。
機動戦士ガンダムSEEDシリーズ グランプリ2024
2024年2月5日(月)~2月25日(日)の期間で投票を受け付けていたキャラクターとモビルスーツの人気投票企画にて、キャラクター部門でアーサー・トラインは最終結果36位。ハロ(35位)の次点であった。
機動戦士ガンダムSEEDDESTINY:テレビシリーズ。
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM:2024年劇場版。
タリア・グラディス:テレビシリーズでの上官。
ウィリアム・グラディス:タリアの息子。ドラマCDにて彼の後見人になる。
アスラン・ザラ:元部下。ドラマCDでも絡みがあった。
オルガ・イツカ:同じくその存在がガンダムシリーズが出るゲームに影響を与えたキャラ。
アーサー・ユング:同じアーサーという名前繋がりで、ガンダムキャラでの先輩キャラでもある少年。しかし序盤に無残にも死んでしまい……。
アーサー・グッドマン:名前が同じガンダムキャラだが、トラインの方であるアーサーが善人であったのに対して、有能でありながら悪辣な軍人として描かれている。
????:上記の通り、能力に反して扱いの悪さからこう見るファンもいる。
コンビタグ
アサタリ:タリア・グラディス艦長とのコンビタグ。ドラマCDにて、アーサーはウィリアムにグラディス艦長の事は異性としてではなく1人の人間として好きだった旨語っている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 種自由創作/大体操舵士時々他
それはいつだって
「チャとアサの誕生日って近いよね」「技術大尉がやりそうにない事をさせたい」「28から30の四人仲良しなの嬉しいけどちょっと寂しい艦長」に、最愛操舵士を添えてというか心棒に操舵士みたいな感じの(映画後いつかの)話。 明確に表記するカップリング要素はありませんが、書いてるひとがほぼ無節操にどの組み合わせでBLしても好きなたちなので、どの方向に穿って読んでいただいても構いませんとだけは言っておく。 出てくる人達みんな仲良しぽくて、デレてはいないが大分丸くなってる技術大尉がいます。 誕生日ネタ的には、遅刻どころかそもそも間に合わせて何かできる気もしていなかったので、出せただけでも自分でほっとしています。この大人男四人組ほんと好き。四十路入れて五人も好きだけど、四人の収まりの良さよ。 準スパナチュCICはそれこそ無印当初でヘリオポリスがーの時から注目してたし、癒やし系副長(?)は、色々辛いデス種もとい種運命での和みだったよ… ラーメン屋でぐだぐださせてごめんな…背徳的な深夜ラーメン食べさせたかったんだ彼等に…でも夜中のラーメンは危険すぎるから程々になアラサーたち (チャ:生姜醤油メンマ多め、ノイ:バター添え塩、ハイ:餡かけエビ入りタンメン、アサ:ラー油足し担々麺) +++ 匿名メッセ用↓一言でもお気軽によろしくどうぞ! https://wavebox.me/wave/bn46cmfptqco0v9d/ +++9,337文字pixiv小説作品 - 種自由/ハイノイ「千歳に願う」
千歳に願う 1
「ガンダムSEED FREEDOM」 ハインライン→ノイマン アーサーとコノエも出ます。ミレニアム戦闘後、操舵士がヘルメット脱いで(きっと汗が無重力にキラキラ散って)からのハイノイ妄想 ※続き→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22074064 ※4/29 入れるはずだった数行抜けてたので追加修正…大事な交代シーン抜かすとか… ※5/20 最終6話アップしました https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22204500 当初の予定を遙かに超えた種の戦乱の如く長くなってしまいましたが、お時間ある方は最後までお付き合いいただければ望外 ブランク明けで思うように書けない部分もありましたが、沢山の閲覧・いいね・ブクマ・スタンプコメ、ありがとうございます。一文一言でも読んだ方の心に残るところがあったならば嬉しいです。 *** かつてノイマンに萌えすぎて色々やらかした身ながら、もう過去の事よ…と達観したつもりで映画見たら、早口の大尉は技術者的にどう考えても未知の才能な操舵士に興味持つよねこれ?ってなって、先達の方々のハイノイを拝読して嘆息しておりましたが、過去作のピクシブ再掲とかしてたらムラムラしてきて結局またやらかし始めそうです。 二次創作で文章書くの十年振りなので手探りですが、操舵士界隈賑わいの一助になれたら幸いです。 本当はもっと設定とか咀嚼してから書こうと思ってましたが、自分のそれを待ってるとアウトプットできるの一年後とかになりそうだったので、細かいところはふわっとスルーして読む方も理解して欲しいニュアンスです。 種と同時期放映してて好きだった某アニメの、主人公とその相棒がハイノイの中の人同士だったことに気付いて震えている今日この頃。もう一度見たいっていうかBOXがあるなら真面目に欲しい。 +++++ 感想ご意見誤字指摘リクエスト諸々、匿名でなら…という方は↓からお待ちしております。 https://wavebox.me/wave/bn46cmfptqco0v9d/6,055文字pixiv小説作品 アーサー・トラインはキラ・ヤマトの事を×××
今回もキャラ捏造の塊です。私の中で、アーサー・トラインという男を咀嚼した結果こうなりました。彼の平凡はあの濃いメンツの中では、非凡だと思うのですよ。合わないと思ったら、そっと閉じてください。今回も若干アスキラが滲み出てます。 ミレニアム大人組と主人公ズ三人の組み合わせを書きたくて、今回までの三作で無事に達成できて満足です。 前作、前々作とたくさんの♡ありがとうございます。「鳥の巣」はルキランにも二日間載せていただけて、ビックリしてタブレット落としかけました。楽しんでもらえて幸いです。 次は巣に戻ってくる鳥さんの話書きたい、です。あれ、私はアスキラ好きのはずでは??? 誤字脱字あったらすみません。気づき次第、こっそり修正します。9,474文字pixiv小説作品オカルト雑誌の記者がミレニアムに取材に来た話
なんか最近はシンが霊感持ちという扱いが増えてきた気がする。そんな動画とかを見て思いついたネタ。時系列的には劇場版の少し前くらいかな。4,329文字pixiv小説作品- 劇種レイシン
つらなる世界で彼らは弔う
コンパスに配属されたシンがフラガと再会してステラの墓参りをする劇場版SEEDの前日譚的な話。映画のネタバレなし。一人のシン推しが「劇場版SEEDが始まる前にはこういうことがあった筈」と念じながら書き出した妄想。 念のためにレイシンタグを入れていますがカプ要素はほとんどなし。13,122文字pixiv小説作品 明日を生きるということ
メサイア戦後、ミネルバの脱出艇がアークエンジェルに収容されていたら、というお話。最後はシンとムウが向き合う話になりました。ムウマリュ前提、シンルナ要素もありますが薄めです。9,275文字pixiv小説作品片付けから始まるあれこれ
※妄想の産物です。閲覧は自己責任で。 どーーーーしてもアサと恋愛したかったと供述しており。 というわけで勢い余って夢です。 書けたんですね…文字数おかしいですけど。 普段の腐向けの倍じゃないですか。 何が起きたんでしょうね。 出会いから書くせいかやたらと長くなってしまった… あと名前呼ばせないの難しい。 ちなみに序盤にあった部屋が片付けられない原因などの殆どは私の実体験です。まじで片付けできない。 なのでどうにかアサに慰められたいし片付け手伝って欲しい。 やはりこの手のものは向いてなさそうなので次回は気が向いたらになります。 一応以下は想定してた設定です。ほんとにこんなに立場の人がいるかはわからん…。捏造の塊なので怒らないでくださいね。 女主ちゃん 大体25歳くらいのアサよりちょっと年下。 医官としてザフトにいた。 コンパスには設立時に自ら志願して入隊。 階級は大尉で一応医官の中では1番上。 仕事中はクールな印象が目立つが、休憩中など業務から離れるとだいぶ雰囲気が柔らかくなるタイプ。 アサにはほぼ一目惚れに近い感じで惚れてる。10,641文字pixiv小説作品文学少年なシンに夢を見ているだけの話
コノエ艦長の元教師設定とシンの趣味:読書に夢見た結果。 最後のこぼれ話に、これ[ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21625815 ]に繋がってそうな話はありますが、時系列的にこっちが前なので読まなくても大丈夫です。 ちなみに、最初にシンが読んでいたホラー小説の作家のモデルは「ミ〇リー」とか「〇T」とかで有名なあの作家です。 あと、出てきた小説の題名は適当に決めたので現実にあるかは不明です。 ※注意 キャラ崩壊や個人の解釈があります。 だめだと思ったら即ブラウザバックしてください。 追記:この小説出したその日の昼に初期設定出ましたね。コノエ艦長、元数学者でしたね……思いっきり文系の想定で書いてしまいました…… あとアーサー副長はシンルナの二人に触発されてコンパスに来たんですね…… まあそもそも、シンの設定も妄想の域を出ないものなんで、ここではそういうものだということにして下さい10,637文字pixiv小説作品- 「まさか俺が艦長に……」~シン・アスカ大佐奮闘記~
PHASE-05 オーブでのひととき
某所スレにて生まれた共通幻覚を形にしたものです。 以下注意書き ※映画~5年後コンパス組織がどうなってるかわかんないので根拠ゼロの妄想で書いてます ※ていうかほぼ全編妄想だから細かいとこは許して欲しい ※シンルナは婚姻統制クリアーしてるか愛の力で押し通したかはご想像にお任せします5,603文字pixiv小説作品