概要
能力および才能がみられない人物やその状態を指し、例えば人工無能は「定められた単語に反応し対応するが、それ以外ははぐらかす」ため、そう呼ばれる。
例
特に以下の場合にそう呼ばれる場合がある。
- 業務などの行動で頓珍漢なことをやらかす
- 上司であるにもかかわらず曖昧な指示しか出ない
- 高い地位にありながらも権威を全く利用できない、あるいは使い方を間違えているヘタレ
- 悪を裁く立場でありながら他人の悪事に対して無関心、あるいは見逃す
注意
この単語は差別や罵倒のための表現と捉えられる事もあり、当事者の面前で使用するなどの行為は誹謗中傷的な行為として荒れる火種になりかねないので使用場所を考えて使うべきであろうし、例えばこの項目に「そのように呼ばれるリスト」を追加しようにも、たとえどんなに本人に問題があったとしても利用規約に抵触するようなことを行うならば、その行為を行った人物がそう呼ばれることになる。
関連タグ
類義語:役立たず 穀潰し 木偶の坊 ウドの大木
暗君 なんJ
対義語:有能
無能な働き者:無能の中でも最悪の例とされる。詳しくはリンク先参照。
かませ犬:必ずしもイコールとはならないが、主要なキャラクターの顔を立てるために「無能である」というキャラ付けをされがちな創作内の人物
追放もの:「役立たず」と同じく追放される主人公が浴びせられる悪口としてよく用いられる。
無能なナナ