概要
「大佐(たいさ/だいさ)」とは、軍隊もしくはそれに準じた組織及び一部の警察機構や治安組織における「佐官」の最高位。
軍階級上では「佐官」に区分され、少将または准将の下、中佐の上に位置する。
一般に読みは「たいさ」だが、大日本帝国海軍では「だいさ」と読ませた。
英語では、陸軍大佐は「カーネル (Colonel) 」、海軍大佐は「キャプテン (Captain)」等となる。
本邦自衛隊では一佐(一等陸佐、一等海佐、一等空佐)に該当する。
解説
佐官に於ける最高位であり、有能でなくとも「真面目」なだけで上がれる階級としては最上級。長年勤めたご褒美に定年間際に滑り込み昇進させてもらえることもある。
一つ上の准将ないし少将との格差は中佐との格差とは比べ物にならず、大佐から更に昇進するには卓越した能力(といくらかの運)を示す必要がある。
特に終身雇用の気風が強い自衛隊では大佐(一佐)の人数が飽和気味であり、差別化のために「一佐の一」から「一佐の三」まで更に細分化されている。
武人の最後の務め、あるいは准将以上の最高指揮階級への中継点という向きが強く、実務としては参謀・幕僚としてオブザーバーに努めるか、連隊、旅団など維持管理単位の性質が強い役職にあてがわれ、実際の戦闘指揮には当たらないことが多い。
但し米軍においては旅団を「旅団戦闘団」として戦闘上重要な位置づけに置いているため、例外的に大佐の権限が大きい。
また各国海軍においては「Captain」と呼ばれる通り現場において非常に重要な役職である。
戦艦、航空母艦、巡洋艦など価値の高い軍艦の艦長を務め、或いは隊(駆逐隊、潜水隊等)の司令等を務める。また「代将」として将官が率いるべき部隊を臨時に率いることもある。その場合「代将旗」を掲げる。
海上自衛隊ではミサイル護衛艦やヘリコプター護衛艦の艦長に大佐(一佐)が充てられる。
また、実際に大佐でなくても何らかの理由(かつて軍人だった頃に大佐まで昇進していた等)でニックネームとして呼ばれることも多い。
フィクションにおいては「雲の上」感が生じないギリギリの階級ということか、登場回数の多いレギュラー/準レギュラーメンバー(あるいは主人公自身)の最高階級者は大抵の場合大佐である。
該当するキャラクターも下記の通りかなり多い。
歴史
陸軍での歴史
陸軍では、英語で『Colonel(カーネル)』と呼ばれ、語源はギリシャ語の『Columnella(小さな柱)』に由来する。
これは、近代以前の陸軍において、貴族が自費で連隊を立ち上げて連隊長の階級である大佐に就任し、維持してきたことに関係がある。
当時は、このような、貴族の提供する連隊が国家防衛の柱であったわけである。
なので、当時の連隊長は、連隊を組織できる資金力と、それを国家に認めさせるだけの政治力を併せ持った有力者であった。
このような組織では、連隊長である大佐が軍事面において家柄だけの能ナシ…、もとい名目上の存在なので、職業軍人が就く『中佐(ルーテナント・カーネル)=連隊長代理』という階級・役職が作られていった。
ここから時代が下り、国家が直接陸軍を保有する形が一般的となり、共和制国家においては将軍、連隊長である大佐も含めて職業軍人から選抜して国家元首が任命する形が採られるようになった。
また、貴族制度を残す国においても将軍は貴族から選抜、連隊長である大佐は職業軍人からの選抜で国家元首が任命する形に変わっていき、貴族でない者を将軍にする場合は一代限りの貴族に任命して抜擢するようになった。
さらに時代が下ると将軍を含めて職業軍人から選抜して任命するようになった。
連隊が組織の拡大に伴って実用的地位をから遠ざかっていったように、大佐もまた階級ピラミッドの拡大により実権からは遠ざかっているが、伝統を重視して大佐を境目に人事上の取り扱いを差別化している国は多い。
例えば自衛隊においては大佐(一佐)の任命は逐一防衛省によりリスト化されて公表されている。
海軍での歴史
海軍では、英語で『Captain(キャプテン)』と呼ばれる。
これは、帆船時代の海軍において、国王等、国家元首からの勅任で、この階級の者が大型艦の艦長を務めていたことに由来する。
イギリス海軍が英語で『Royal Navy(王立海軍)』と名乗るように、多くの国の海軍は、国家によって建設、維持されてきた歴史があり、海洋冒険小説に登場する『勅任艦長』という語の由来は、ここにある。
また、多くの国において、海軍大佐の階級袖章は四条の線で示される。
これは、近代以前の欧米の海軍における佐官、尉官の階級が、『Captain(キャプテン、現在の海軍大佐相当)』、『Commander(コマンダー、現在の海軍中佐相当)』、『Lieutenant(ルーテナント、現在の海軍大尉相当)』、『Ensign(エンスン、現在の海軍少尉相当)』の四階級しかなかったことに由来する。
その名残として、後からできた階級である海軍少佐と海軍中尉の階級袖章が独立して存在する場合、どちらも下から二番目の線が細くなっている。
実在人物
- ハンス・ウルリッヒ・ルーデル:ドイツ空軍のリアルチートな大佐。
- カダフィ大佐(カダフィ):リビアの独裁者、であった。実は現役軍人時代は中尉どまりだったが、いろいろ事情があって「カダフィ大佐」が通称となっていた。
創作物における主な階級が「大佐」の人物(五十音順)
- アスラン・ザラ:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY / 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(オーブ軍正式加入後)」(オーブ軍は自衛隊式階級のため正確には“一佐”)
- アラン・リシャール:「空の軌跡(後に退役するも、半ば愛称として作中、プレイヤー問わずリシャール大佐と呼ばれ続ける)」
- アルマリック・アスヴァール:「七都市物語」(後に中将まで昇進)
- イーサン・ライヤー:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」
- イエロー大佐:「ドラゴンボール」
- ヴァルケ・シュルツ:「宇宙戦艦ヤマト2199」
- ヴェム・ハイデルン:「宇宙戦艦ヤマト2199」
- ヴォルギン:「MGS3」
- 梅津三郎:「ジパング」(正確には一等海佐)
- オットー・ミタス:「機動戦士ガンダムUC」
- カーネル:「北斗の拳」
- カール・リヒテン・シュバルツ:「ゾイド(ガーディアンフォース編で少佐から昇進)」
- かつま大佐:「星をみるひと」
- カティ・マネキン:「機動戦士ガンダム00(第2期最終回で准将に昇進。でも夫はずっと「大佐」と呼んでいる)」
- ガルマ・ザビ:「機動戦士ガンダム」
- ゲオルク・フォン・トラップ:「サウンド・オブ・ミュージック」「トラップ一家物語」(実在の人物ではあるが史実の最終階級は少佐。潜水艦長としての「captain (Kapitän)」が大佐と誤訳されたのが定着したため)
- 五士典人:「終わりのセラフ」
- ゴッドヴィーン・ロンゲーナ:「怒首領蜂大復活」
- コビー:「ONEPIECE(2年後では曹長から昇進)」
- ジェイド・カーティス:「テイルズオブジアビス」
- シャア・アズナブル:「機動戦士ガンダム(少佐から大佐へ昇進)」
- シャルル・ド・ギーズ:「蒼天の拳」
- シュバルリッツ・ロンゲーナ:「怒首領蜂」
- ジョナサン・アーチャー:「スタートレックエンタープライズ」
- ジョン・スミス:「特攻野郎Aチーム」
- ジョン・メイトリックス(アーノルド・シュワルツェネッガー):「コマンドー(退役軍人)」
- ジラード・スプリガン:「機動戦士ガンダムAGE」
- シルバー大佐:「ドラゴンボール」
- 杉田淳三郎:「ストライクウィッチーズ」
- スモーカー:「ONEPIECE(アラバスタ編後は准将、2年後では中将に昇進)」
- セルゲイ・スミルノフ:「機動戦士ガンダム00(第2期。第1期時点では中佐)」
- セルベリア・ブレス:「戦場のヴァルキュリア」
- ゾル大佐:「仮面ライダー」
- たしぎ:「ONEPIECE(アラバスタ編までは曹長、2年後では少尉から昇進)」
- ダスマダー:「仮面ライダーBLACK RX」
- Tボーン:「ONEPIECE(2年後では中将に昇進)」
- テレサ・テスタロッサ:「フルメタル・パニック!」
- ニック・フューリー「MARVEL」
- 沼田徳治:「沈黙の艦隊」
- ネオ・ロアノーク:「機動戦士ガンダムSEEDDESTINY」
- ネズミ:「ONEPIECE」
- ノリス・パッカード:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」
- バイオレット大佐:「ドラゴンボール」
- 爆竜鬼虎:爆竜大佐:「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
- バルドレン・ガッセナール:「戦場のヴァルキュリア3(のちに中佐に降格)」
- バレル大佐:「ロックマンエグゼ」
- ヒナ:「ONEPIECE(2年後では少将に昇進)」
- ブライト・ノア:「機動戦士Zガンダム~逆襲のシャア(「Z」で中佐から昇進)」
- フル・フロンタル:「機動戦士ガンダムUC」
- ヘルツォーク大佐:「処刑山 -デッド・スノウ-」
- ホワイト大佐:「キャプテン・スカーレット」(本名はチャールズ・グレー)
- マ・クベ:「機動戦士ガンダム」
- マティアス・トーレス:「エースコンバット7」
- マリュー・ラミアス:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY / 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(オーブ軍正式加入後)」
- ミューレン:「グランディア」
- ムウ・ラ・フラガ:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY / 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(オーブ軍正式加入後)」
- ムスカ:「天空の城ラピュタ」
- メキラ大佐:「忍空」
- モーガン:「ONEPIECE」
余談(「ケンタッキー・カーネル」について)
ちなみにカーネル・サンダースとは!!つまりサンダース大佐ということだ!!!
一応念のために、以下解説。
「カーネルおじさん」こと「カーネル・サンダース」のカーネルとは「ケンタッキー州大佐」という名誉称号であり、軍隊の階級としてのそれではない。
従って「カーネル・サンダース」が「サンダース大佐である」といっても、彼が合衆国陸軍大佐(もしくはケンタッキー州軍大佐)、というわけではない。
なぜかと言えば、
近代陸軍の勃興期における大佐:Colonel(カーネル)とは、「連隊の所有者」であり、自前で連隊を組織できる資金力と公権力(王権)に連隊所有を認めさせ得る政治力を併せ持った、政財にわたる有力者であり、社会的に見れば名士であった。
時代が下るに連れ、軍隊における階級としての大佐の位置づけは、国家組織に取り込まれ、序列として残るのみとなったが、
「大佐:Colonel(カーネル)=社会的名士」であるという図式は欧米において根強く残り、公権力が名士として認めた証として「大佐」の名誉称号を授与する場合がある。
「カーネルおじさん」こと「カーネル・サンダース」の場合、ケンタッキー州が同州の名士として「ケンタッキー州大佐」の名誉称号を彼に授与したためにそう呼ばれることとなったのである。
ちなみに本名は「ハーランド・デーヴィッド・サンダース」である。
なお、彼の授与理由は、当然の事ながら、「フライドチキン」の開発と販売を称えての事である。
さらに余談ながら「ケンタッキー州大佐」の称号を授与された日本人も存在する。
:「カーネルおじさん」、「ケンタッキーおじさん」こと「ハーランド・デーヴィッド・サンダース」についての解説。
:ケンタッキー州の名誉称号「ケンタッキー州大佐」についての解説。
関連リンク
関連タグ
階級一覧