ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
軍隊の階級の区分のひとつ。下士官の上で士官の下に当たる。

准士官は、軍隊における階級の区分である。

現場兵士を纏める下士官の最上位であり、士官に準ずる待遇を受ける。

下士官の中で最も先任(勤続年数が長い者)で、部隊を率いる士官に万が一の事があれば状況次第では代わって部隊を率いる。

一般的に兵卒として入隊し、昇進を重ねて辿りつく階級なので軍隊の中では最も経験豊富な人員となる。

というのも、階級毎に定年が決まっている軍隊では、昇進できない人員は退役する。つまり兵卒で昇進できなければかなり若いうちに除隊することになるし、士官教育をうけて尉官として任官した場合「キャリアを積んだ終着点」は将官、即ち現場から遠い仕事場になってしまう。


現場では経験豊富で最も頼りになる人材として、また士官と下士官兵のパイプ役として現代の軍隊で欠かせないポストである。


本邦で2000年代より始められた自衛隊における関連制度は、ウィキペディア「曹士の能力活用」にまとめられている。


関連タグ

 軍隊 軍人 階級


階級一覧

大元帥元帥
士官将校):将官上級大将大将中将少将准将
〃:佐官代将上級大佐大佐中佐少佐准佐
〃:尉官上級大尉大尉中尉少尉
准士官准尉特務曹長兵曹長
下士官曹長軍曹伍長
兵長上等兵一等兵二等兵

准士官は、軍隊における階級の区分である。

現場兵士を纏める下士官の最上位であり、士官に準ずる待遇を受ける。

下士官の中で最も先任(勤続年数が長い者)で、部隊を率いる士官に万が一の事があれば状況次第では代わって部隊を率いる。

一般的に兵卒として入隊し、昇進を重ねて辿りつく階級なので軍隊の中では最も経験豊富な人員となる。

というのも、階級毎に定年が決まっている軍隊では、昇進できない人員は退役する。つまり兵卒で昇進できなければかなり若いうちに除隊することになるし、士官教育をうけて尉官として任官した場合「キャリアを積んだ終着点」は将官、即ち現場から遠い仕事場になってしまう。


現場では経験豊富で最も頼りになる人材として、また士官と下士官兵のパイプ役として現代の軍隊で欠かせないポストである。


本邦で2000年代より始められた自衛隊における関連制度は、ウィキペディア「曹士の能力活用」にまとめられている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー