ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

独裁者

24

どくさいしゃ

政治や集団を一人で操ることができる人物。特に近代国家において政治を独断で動かすことのできる個人を指す。

概要

地域政治を単独で支配しうる立場の人物を指す。政治思想などは様々だが、全体主義、専制主義、あるいは極端な権威主義である点が共通している。

従業員の意見や提案を聞き入れずに独断企業を支配する経営者を「独裁者」と表現することもある。

独裁者の評価

現代では独裁自体が否定的に評価されることが多く、「独裁者」と呼ばれる場合、一般に好意的な評価はされない。ヒトラースターリン毛沢東のように数千万単位の死者を出した悪名高き暴政者の名がよく知られている。

世界最悪の失敗国家として悪名高いソマリアが今日のような惨状になったのも、社会主義時代の独裁者シアド・バーレの急進的な政策や露骨な特定の氏族優遇などが原因だとされている。

しかし、強権的な指導者への支持が根強いロシアでは、上記のスターリンは「ロシアを大国にした」として高く評価されることが多い。毛沢東も中華人民共和国では功罪相半ばする(中国共産党の公式見解では、「功績7分、誤り3分」)といった評価がされる。また、近代トルコの礎を築き尊敬されているケマル・アタテュルク、民族間の軋轢が絶えないユーゴスラビアを優れた統率力で押さえ込み40年に渡る平和を実現したチトーシンガポールを先進国に発展させたリー・クアンユーのように、各国で国父や英雄として現在でも慕われている独裁者もいる。なお、ケマルは独裁者ではあるが生前から独裁の限界を悟っており、早くから集団指導体制への着地を考えていたという。

独裁国家としての強力な指導のもと高度経済成長を成し遂げ(開発独裁)現在は民主化された韓国台湾中華民国)では、全斗煥蒋介石のような独裁時代の指導者の暴政が否定的に評価されることが多くなっているものの、朴正煕などは「罪」の部分が明らかになった今でも保守・右翼層からの支持が根強い。

映画「独裁者」

チャールズ・チャップリンが監督・製作・脚本・主演を務め、ヒトラーとナチズムの風刺を主なテーマとしたアメリカ映画。それまでのサイレント映画からトーキー映画に変えた作品でもある。1940年10月公開だが、日本は当時ドイツと同盟関係にあったため、公開されたのは20年後の1960年になってから。

ストーリー

第一次世界大戦。トメニアの兵士として戦線で戦うユダヤ人の床屋チャーリーは味方とはぐれて戦場を彷徨い、将校シュルツを助け飛行機で重要書類を届けることに。しかしその間に祖国は敗れ、チャーリーは飛行機が墜落したショックで意識を失い、以後20年も昏睡状態になった。

その20年後のトメニアはチャーリーと瓜二つのアデノイド・ヒンケル総統が国を支配し、自由を民主主義を否定し、ユダヤ人を迫害していた。目覚めたチャーリーは現状を理解できずにいたため突撃隊を怒らせてしまったが、突撃隊隊長がかつて助けたシュルツだったため難を逃れた。

隣国オストリッチ進駐を企てるヒンケルはますますユダヤ人迫害を強め、追放されていたシュルツとともにチャーリーは収容所に送られてしまう。

進駐を邪魔しようとする隣国バクテリアの独裁者・ナパロニを何とか説き伏せたヒンケルはついにオストリッチを侵略する。ところがその直前に脱走したチャーリーとヒンケルが入れ替わってしまい、ヒンケルとなったチャーリーは群集を前に演説をすることに。

この演説シーンの為、サイレント映画だと伝えきれないのでトーキー映画に路線変更したという逸話があるが実際は違うらしい(詳細はチャップリンの項目を参照)。

なお、この映画「独裁者」の製作当時はヒトラーならびにナチスの本当の恐ろしさである「ホロコースト」の事を彼は知らなかったらしい。ヒトラーとナチスを茶化して風刺しているわけだが、もしそれを知っていたら作れなかったという。

代表例

現在(2022年8月現在)

過去

アフリカ

ヨーロッパ・ロシア・中央アジア

フィクションの独裁者

上述の通り、特定の国や地域を強権をもって掌握し統率するのが独裁者である。強権でもって体制を転覆しようとはするが、変革後の体制において権力を掌握する気がなければ独裁者とは言えず、単なる革命家となるため以下のリストからは除外される。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

独裁者
24
編集履歴
独裁者
24
編集履歴