バーチャロン
ばーちゃろん
pixivでは正式名の「電脳戦機バーチャロン」よりもこちらのほうがタグの登録数が多い。
正式名は『電脳戦機バーチャロン』。愛称は「チャロン」。プレイヤーのことは「チャロナー」と呼ぶ。
ゲームソフトメーカーであるセガ・エンタープライゼス(当時)が1995年、世に送り出した対戦ロボットバトルゲームである。業務用(アーケード機)で展開され、大好評を博した事を受けて家庭用ゲーム機『セガサターン』やPCにも移植された。
カトキハジメによる先鋭的なメカデザインが特徴。
作品ごとにストーリーや経緯は異なるものの、プレイヤーは『ツインスティック』と呼ばれる左右に配置された一対のスティックを使用し、電脳歴と呼ばれる未来世界で開発された「企業国家による限定戦争」(国家機能を担うまでに巨大化した企業群による利害調整のための実力行使として、開催期間・場所を定めて行われるショービジネス・スポーツ化した戦争)で巨大人型兵器『バーチャロイド』同士の高速戦闘に参加する事となる。前述した設定でも少し触れているように、その世界観自体はかなりサイバーパンク的かつ退廃的である(あくまで対戦型バトルであるゲームにはあまり関わらない事だが)。
O.M.G.概要
1作目。セガサターン、PC、プレイステーション2に移植された。
- 背部に背負ったV.コンバータがセガサターンの形をしている。
- 次作以降と区別する場合、背景設定の「オペレーション・ムーンゲート」に因んだ「O.M.G.(OMG)」という名称で呼ばれる。
ストーリー
電脳歴V.C.a0年。企業国家DN社は月で発見した非人類由来の遺跡「ムーンゲート」から得られた技術から紆余曲折の末に「V.コンバータ」を製造し、これによって「バーチャロイド」を開発した。その販売準備が進められ、それと平行してビデオゲーム「バーチャロン」で優秀な成績を収めたプレイヤーがパイロットとしてスカウトされていた。そんななかで、月の遺跡が暴走を開始。この脅威を排除するため、バーチャロイドを大量に投入し月遺跡破壊作戦が行われた。作戦名は「オペレーション・ムーンゲート」。
ちなみに作品設定としてバーチャロイドの遠隔操作システムがビデオゲーム「バーチャロン」としてゲームセンターに置かれており、O.M.G.の際には「好成績を収めたプレイヤーの操作するゲームが途中で遠隔操作システムに切り替わり無自覚に実戦に参加させるという異例の措置が為された」という事になっている。
オラトリオタングラム概要
2作目。ドリームキャストとXbox360に移植された。
- 前作から攻撃・動作パターンが多く追加され、「V-アーマー」が導入された。
- 家庭用では機体色をカスタマイズしてオリジナルカラーのバーチャロイドを作ることができる。
- 家庭用ではオリジナルのエンブレムを作成することができる。
- 背部に背負ったV.コンバータがドリームキャストの形をしている。
- 早めのゲームスピードによる戦闘が今でも好評。10年以上前の作品でありながら、2009年度の日本国内におけるXBLAダウンロードランキング第1位になった。
- ビジュアルメモリを利用してドリームキャスト版で作成したエンブレム及びオリジナルカラーをアーケード筐体で使用できた。
ストーリー
「オペレーション・ムーンゲート」によって月遺跡の暴走の危機は免れたが、企業国家DN社は月遺跡暴走の責任を問われて崩壊。それに伴い、傘下8つのプラントが独断行動を開始。DNA陣営とRNA陣営に分裂した状態で事態は膠着する。そしてV.C.a4年、両陣営の間で時空因果律制御機構タングラムの所有権を争う大規模な限定戦争「オラトリオタングラム」が企画、実行された。
後年の各種クロスオーバーは2作目と3作目の間、C.I.S.を漂流するタングラムやそれを観測するファイユーブ(正規表記はファイユーヴ。所謂オリジナルフェイ・イェン)が異世界で巻き起こした数々の騒動の一つと言う扱いになっている。
公式ではボカされてはいるがとある魔術の電脳戦機とスーパーロボット大戦Kが言及されている。
フォース概要
3作目。Xbox360に移植された。ロゴマークの「4」は4人対戦を意味している。
- 前作まで 1v1 のゲームスタイルであったのに対し、2v2 の最大4人対戦となる。
- 豊富でバリエーションの多い機体数が特徴。
- 今作以降、背部に背負うV.コンバータはゲーム機ではなく、独自の形状となった。
- アーケード版では、当時としては珍しい磁気カードによる継続プレイシステムを採用していた。
幕間2・タングラム召喚 : 初音ミクコラボ
ミクとのコラボで生まれたフェイ・イェンHDは正史ではこのフォースとマーズの間で登場する。
ファイユーヴがタングラムを電脳歴世界に呼び戻す際にとった姿がHDである。
マーズ概要
4作目。シリーズで唯一、家庭用ゲーム機専用として開発された。
フォースをベースにして、ミッションクリア型のアクションゲームに仕上げている。
- 入り組んだステージや目標の破壊・護衛などにより、従来よりもアクション性が重視されている。
- これまでゲーム中に語られなかった設定や登場人物の人間模様が、今作ではおおまかに語られている。
『第3次スーパーロボット大戦α』と『スーパーロボット大戦K』に参戦。
セガが自社のキャラクターを他社のゲームにゲスト出演させるのは初めてだったため、大きな話題を読んだ。
- 企業国家や限定戦争と言った独自の設定をスパロボの世界観に組み込むのが難しかったためか、『α3』では異世界からの来訪者という設定でストーリーに関わらない形を取り、『K』でも異世界からの来訪者という設定はそのままに、マーズ本編のストーリーを一部再現している。
- テムジンに搭乗する固有のキャラクターがこれまでいなかったため、テムジン747Jのパイロットとしてチーフというオリジナルキャラクターが設定された。名前及び声優の元ネタはHALOシリーズの主人公マスターチーフ。
- 『スーパーロボット大戦UX』ではスピンオフである初音ミクとのコラボ機であるフェイ・イェンHDのみという変則的な参戦となっている。
- 『スパロボ学園』では『K』のユニットが登場している。
- 『スーパーロボット大戦X-Ω』には期間限定コラボで『とある魔術の電脳戦機』も参戦している。
ドラマCD、漫画化されている。
スーパーロボット大戦に参戦しているフェイ・イェン(ファイユーブ)の声優はこのドラマCD版が準拠である。
また、作品の世界観や機体解説などをまとめた公式の設定資料集も何冊か発売されており、模型雑誌である「ホビージャパン」誌上では公式の小説が連載されていた。
2016年5月10日にはライトノベル『とある魔術の禁書目録』とのコラボレーション小説『とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』が発売。
2018年2月15日には小説の続編にあたるゲームの発売も予定されている。
システムはバーチャロン準拠の対戦アクションであり、バーチャロンとしては実に15年ぶりの新作になる。
2020年11月11日に「タニタ ツインスティックプロジェクト」から『2021年1月にタニタ主催のオンライン大会の開催が決定した』との発表がなされた。※詳細→https://www.tanita.co.jp/page/esports/virtualon_01/
電脳戦機バーチャロン masterpiece 公式サイト InsideTheGate:作中の歴史、重要人物の解説。クロスオーバーについては32節と53節に書かれている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【Pixz】 笑顔の巨人(但し戦闘モード)
新年明けましておめでとうございます。 今年も寒い季節で大変だと思いますがよろしくお願いします。🙇⤵️ ついにラスボスが登場したので『演歌を流しながら笑顔で登場する』という形にしてみました。(パラレルスルーしてもいいですが…) お借りしました。 マンティスさん ズッグさん 尊君 リオンさん 巨大ロボ ヒュージさん445文字pixiv小説作品- Pixiv cross zone とある青の電脳戦士(バーチャロイド)
Pixiv cross zone とある青の電脳戦士(バーチャロイド)#4 邂逅のRetroStar
大っ変長らくお待たせしました!; 篭球横丁編の続き。10月のイベント中描けなかった鍔芽さん始め他メンバーとの出会いのパートになります。9,425文字pixiv小説作品 電脳戦記バーチャロン オペレーションムーンゲート(のようなもの)
セガが1995年12月に発売したアーケードゲーム、電脳戦記バーチャロンをやっていて、ついつい性欲をもてあましてしまったので設定資料とかあんま難しく考えないで勢いで書いてしまいました。 公式設定や詳細などがいろいろ違っていますし、ほぼ原形を止めない創りになってしまいましたが「そういう平行世界が、電脳歴のあの話の横かどっかにあってもいいかもねー(棒読み)」的なノリで、読んでやってください。 悪いのは全部、平行世界と平行世界の可能性と可能性を自由自在に操れる可能性時空因果律制御機構タングラムです。 2013/11/27現在、未完です。 この作品が面白いと思ったら 『( ゚∀゚)o彡°』 とだけコメントください; 適時書き足し&適時推敲していく予定です。 あと突然本分の内容が大幅に変更になっても、ああそういう季節の節目なんだなって思って、大目に見てやってください。27,458文字pixiv小説作品[Pixz]He is here(where)パターン2
またしばらくぶりになってしまい申し訳ありません。 クロスシージ編、こちらの投稿(→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15150256)にてYOKOHAMAに現れた"もう一人のタケル"のその後の描写となります。 他の皆さんと全く絡みが無い上にショッキングな内容になってますが、今後自分がやりたいストーリーに大事なフラグとなるエピソードなので、 恐縮ですが救援介入等のイメレスは [一 切 不 可]でよろしくお願いします。 m(_ _;)m ちなみにこのエピソードに対して、横丁で戦ってるタケルには"今のところは"何も影響は起きていません。 ただ、長らく皆さんの投稿に目を通したりイメレス返しも出来てなかったので、矛盾や不都合あればパラレルorスルーでOKです。3,419文字pixiv小説作品[Pixz]After CrossSiege case1"利き手"
1年前のクロスシージ編の締めでやりそびれていたお話その1、ラーナの場面。 リアタイへのイメレス返しでなくすみません。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ・お借りしたキャラの皆さん ラーナ ゼルテ 鷹雛 ヘアベル 伊夢瑠 カメ博士 ・ウチの子出演 タケル 友美と燕 藤一 宮本2,592文字pixiv小説作品- 電脳戦機/ブルーアーカイブ
ROUND2-3 カミングアウト
実際素材に使われているオーパーツってどれくらいの価値なんですかね? 便利屋コミカライズにはオークションに売られていたり…なら、貴重なものなのかと言われればコンビニで売られていたりするからなんとも言えませんね。 とりあえず、ランクの低い素材はコンビニでも買える設定にしときます。6,248文字pixiv小説作品 - 電脳戦機/ブルーアーカイブ
ROUND2-4 誤解とラーメンと…
そう言えば、オーパーツって生徒達にはどんな目で見られているんでしょうか…そもそも使用すると消費されてますし…もしかしたらボリボリ食っているんじゃ……5,301文字pixiv小説作品 - 佐藤のバトルモンスターズ(小説版)
【Pixz】電撃男(定正視点)
前回のお話の続きです。 今回は定正達側からのお話です。 分かりにくいので戦況状況を順を追って説明します。 ①戦闘開始後で初っぱなからボウカン・ボルトが回りに迷惑すら関係なくフルスロットルでバリバリ電撃攻撃しまくっていて。今現在、『最高にハイ』になってる状態です。 ②街中の電力を吸収しながらでの攻撃の為、そのうち発電所の電力がショートしてしまい街中の交通規制ストップして大混乱になると思われます。因みに大出力の電撃なので遠くにいる人達でも分かります。 ③相手の攻撃によりハヤテ君が五月病のごとく気力がゼロになりました。 再びお借りしています。 ハヤテ君 再登場キャラ ボウカン・ボルト 元RT怪人だった復活怪人(名前忘れた) 佐藤定正 う・バイフー 初登場キャラ う・タヒメーデス1,171文字pixiv小説作品 - スーパー銀河大戦
スーパー銀河大戦 Chapter31C-1
『新人』スターフォックス2本編は参戦しませんが新規パイロットが加入しないのはもったいない気がするのでパイロットだけ参戦させます。11,160文字pixiv小説作品 - 佐藤のバトルモンスターズ(小説版)
【Pixz】嵐を呼ぶ観光旅行その2
※カップラーメンを食べながらハヤテくんの詳細を調べる私。 〈ラーメン〉φ(・ω・*)フムフム... ハヤテくんがまさかの(女性)だったという衝撃的な事実に今更ながらエネル顔で驚いている私。 〈ラーメン〉( ゚д゚)アングリ‥ 次回からエロくないラブホ(旅館)に移りたいと思います。ついでにハヤテくんを書くつもりでしたが間に合わなかったのでできたら追記しときます。 お借りしました。 ハヤテくん(女) 引き続きティーカさん うちの 定正 う・バイフー 木彫りの熊サーン1,796文字pixiv小説作品 - アルルちゃん劇場三部作
嘘臭いバーチャロン小説 アルルちゃん劇場三部作その一
バーチャロンの設定だけ摘み借りして結構前に小説をつくった奴をちょっと読みやすく出来たので投下してみた。OMG最終章の場面、ライデンが居るあの場所~ジグラッドがいるあの場面のイメージです。OMGにグリスは出ないよって言っちゃダメ、これは約束ね。三部作でアンソロジーに見えるけど全部繋がっていますよっと。三部作共通に出てくるアルルちゃんは同性別同名者だけど育ちも環境もみんな違う人、アルルちゃんが主人公ですよっと。主人公のアルルちゃんはぷよに出てくるあの娘じゃなくて、ショートカット髪型のほんのりガッチリしたスポーツ巨乳お姉さんなイメージです。一応物語構成自体は自力で頑張ってみたシリーズです。12,476文字pixiv小説作品 - Imaginebraker CROSOVER
0-0.5 こちら側
お待たせしました~(小声)私生活が忙しくて全然進んでいませんでしたがちょっと暇ができたので、投稿再開します。今回は、箸休め回で0-0の続きになります。フワッと色んなことを匂わせていますが、ほぼほぼ本編には関係ありませんのでご安心を。ちなみに、拙作の上条さんと今回の最後のアノ人との共通点が異世界移動の条件だったりとか・・・。そんな感じの今回でした。3,137文字pixiv小説作品 ドキドキライデンレーザー!
ほかの方の作品と違ってバーチャロイドが自我を持った世界観の話です。 なんというか、いろいろとすみません。こういう話を書いていいものか・・・。 一応内容はライデンE2→VOXマリコのカップリングものです。しかしフォースの機体は系列ごとにいくつかいるのでVOXやバルならともかくライデンとかテムジンあたりだとキャラづけや劇中での表記が難しいです。 とりあえずVOXダニーが好きな方にはかなり失礼な内容です。本当にすみません。2,898文字pixiv小説作品- Pixiv cross zone とある青の電脳戦士(バーチャロイド)
Pixiv cross zone とある青の電脳戦士(バーチャロイド) #2 黄衣の拳闘娘
続きまして第2話。 交流企画[ピクシブ・クロスゾーン]に参戦させていただいたウチの擬人化バーチャロイド、タケル視点のお話。 ことぶきさんのオリキャラ[黄鳳命]ちゃん登場回になります。 企画主DEVさんから許可をいただいて投稿していますが、もし問題あれば後で削除致します。3,934文字pixiv小説作品