ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とある魔術の電脳戦機

とあるまじゅつのばーちゃろん

「とある魔術の電脳戦機」とは、「とあるシリーズ」のスピンアウト作品のひとつ。「とある魔術の禁書目録」と「電脳戦機バーチャロン」が公式にコラボした作品である。
目次[非表示]

概要その1

「とある魔術の電脳戦機」とは、鎌池和馬氏によるライトノベル「とある魔術の禁書目録」と、SEGAのロボットアクションゲーム「電脳戦機バーチャロン」が合体した、まさかの公式コラボレーション作品である。

二次創作等の類ではない。公式コラボレーション作品である。大切なことなので2回言いました。

そして何より本作は電脳戦機バーチャロンシリーズの正史である

シナリオは鎌池和馬、イラストはカトキハジメ氏が担当している。

概要その2

一見全く噛み合わなそうな組み合わせだが、設定を綿密に編み込まれたガチのクロスオーバーであり、チャロナー側にとっては手に取るまでのハードルが高めなのは否めないが、少なくとも既読者に関しては双方の作品のファンから大体好評価を得ている。

2016年5月にノベル作品が発表され、異色のコラボレーションで色々と衝撃を与えた。
2017年3月にはゲーム化がアナウンスされる。2018年2月15日発売予定、対応機種はPS4PSVita
また、それに併せファンタシースターオンライン2でコラボ要素が配信される予定。

ちなみに負けた方の機体は爆発するのがシリーズ通例だが今作では無い、残念。

まさかのスパクロ参戦

ついには(スマホゲーという立場を利用し挑戦的な参戦作品が多いとはいえ)『スーパーロボット大戦X-Ω』にこの枠で期間限定参戦してしまう。
ただし種類は主役陣のみ、無課金者でも運と大量のクリスタルが必要である。当然フィーバー、グレートフィーバーでは主題歌がエンドレスに流れ、一定数でパイロットチップが付与される(声付で)。まさかかまちー作品ファンも『ヘヴィーオブジェクト』よりも先に「とある~」シリーズがスパロボに出るとは夢にも思ってなかっただろう。

スーパーロボット大戦シリーズもまた一部の作品がバーチャロンシリーズの正史に組み込まれているが、バーチャロン公式サイトの解説(概要その1内の外部リンクを参照)を見る限り、この参戦もまた世界線の混線と言う形での間接的なバーチャロン正史の一部と考えても良さそうである(あくまで推測なので注意)。

登場キャラ

プレイヤーキャラ&搭乗機体

上条当麻テムジン707G VSL
禁書目録バル・ルルーン
御坂美琴ライデン "Judge Igniters"
一方通行スペシネフ "Rusty Blood"
白井黒子フェイ・イェン・ザ・ナイト "Judge Igniters"
食蜂操祈エンジェラン "Hive Eaters"
佐天涙子アファームド・ザ・ストライカー "Judge Igniters"
初春飾利グリス・ボック "Judge Igniters"
後方のアックアアファームド・ザ・バトラー
土御門元春ドルドレイ
神裂火織アファームド・ザ・コマンダー
レッサーサイファー

NPC

太字はオリジナルキャラ
富良科凛鈴CV:樋口智恵子
リリナCV:樋口智恵子
ブルーストーカー
月詠小萌
打ち止め
レイヴィニア
オティヌス
タングラム

関連動画

ゲーム版ティザームービー


第一弾PV


第二弾PV


OPムービー

Get Ready!
歌:インデックス(井口裕香) × 御坂美琴(佐藤利奈)
作詞:くまのきよみ 作曲・編曲:井内舞子

外部リンク

電撃文庫公式サイト内 文庫版紹介
ゲーム版公式サイト

関連タグ

主要

とあるシリーズ とある魔術の禁書目録 電脳戦機バーチャロン

その他

古代祐三(楽曲担当。〈PVで確認〉)

外部リンク

電脳戦機バーチャロン masterpiece 公式サイト InsideTheGate CHRONICLE 32.…バーチャロンシリーズにおける本作の立ち位置について触れられている。

関連記事

親記事

とあるシリーズ とあるしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 293828

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました