2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

鎌池和馬作品

かまちーわーるど

ライトノベル作家、鎌池和馬が執筆に携わった作品の総称。ファンからは鎌池作品という呼び方がよく使われている。
目次[非表示]

概要

2004年『とある魔術の禁書目録』を始めとする刊行文庫またはweb等で公開された、鎌池和馬が執筆した作品の総称。通称は鎌池作品
スクウェア・エニックスが運営・配信していた『ミリオンアーサー』や『神角技巧と11人の破壊者』、SEGAとの公式コラボ作品である『とある魔術の電脳戦機』などは鎌池作品とは言い難いが、この記事では含む事にする。

電撃文庫

タイトルとある魔術の禁書目録シリーズ
イメージ絵
【C86】新刊表紙
イラスト担当はいむらきよたか
完結無印 全22巻+SS全2巻
完結新約 全22巻+22 リバース
現在継続中創約 既4巻


科学と魔術が交差するとき、物語は始まる───!

2004年4月から始まった、鎌池和馬最初のシリーズ作品であり代表作。2014年に10周年達成、2019年に15周年突破となった大長編小説。
長期化に伴い、話の節目を迎えた際はナンバリングを二度リセットしており、2011年3月に『新約とある魔術の禁書目録』が始まり2019年7月に一旦完結。翌年2020年2月からは新シリーズ『創約とある魔術の禁書目録』が幕を開けた。
とある科学の超電磁砲』『とある科学の一方通行』、『アストラル・バディ』など数々のスピンオフ作品を展開しており、それらを纏めた場合の通称は『とあるシリーズ』。累計発行部数は3100万部を突破している。
アニメは三度に渡って制作・放送、2018年10月から放送されたとある魔術の禁書目録Ⅲが、現在の最新アニメ化となっている。2013年2月に劇場版とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟が公開された。
コミカライズも展開されており、近木野中哉が漫画制作を担当。月刊少年ガンガンにて好評連載中。単行本は現在26巻。
2019年7月には、アプリゲームとある魔術の禁書目録 幻想収束が配信される。2020年に1周年、2021年に2周年を迎えた。


タイトルヘヴィーオブジェクト
イメージ絵
ヘヴィーオブジェクト10周年!
イラスト担当凪良
完結全20巻

結局、戦争はなくならなかった。
でも、変化はあった。
───超大型兵器オブジェクト。
それが、戦争の全てを変えた。

2009年10月から始まった、禁書目録に続く二作品目。キャッチコピーは『近未来アクション・ボーイミーツガール』。
2019年10月、新巻と共にシリーズ10周年を迎えた
第1巻が作品の基本となるスターターパック、それ以降の巻が拡張パックのような構成となっており、初めの1巻さえ読めば後はどの巻から入っても基本的に楽しめるように工夫されている。
2015年10月にはアニメも放送。終盤2話は、鎌池和馬原案のアニメオリジナルストーリーで幕を閉じた。
コミカライズは三度展開されており、犬江しんすけ氏が描いた、原作小説第1巻第一章をコミカライズした『へヴィーオブジェクト』。さいとー栄氏が描いた、原作小説第1巻第二章と第三章をコミカライズした『へヴィーオブジェクトS』と原作小説第3巻のストーリーをコミカライズした『へヴィーオブジェクトA』の三つがある。
2021年10月にシリーズ完結を迎えた。


タイトルインテリビレッジの座敷童
イメージ絵
イラスト担当真早
完結全9巻
鎌池和馬OFFICIAL WEBSITEにて特別編が掲載中

田舎風景と最新鋭テクノロジーのコラボエリア。
それが『インテリビレッジ』だ。

2012年5月から始まった、元々は電撃イラスト大賞受賞者と電撃文庫作家のコラボレーション企画『illust×story』第3回の短編作品『テクノビレッジの座敷童』を、長編文庫化としたもの。
妖怪が存在する世界観で、最先端の田舎「インテリビレッジ」を舞台に繰り広げられるオカルトコメディ……と紹介されているが、実際はやたら血生臭いシリアスなノリとバトル要素が多く、ミステリー的な作風となっている。
禁書目録シリーズ』と同じく三人の主人公体制。妖怪に好かれる体質の陣内忍、刑事の内幕隼、フリーランスのエージェント菱神舞、この三人各々の視点をメインに進行していく。ちなみに一人称視点の文章となっているが、所々で三人称の視点で描写される場面もある。
2015年12月。鎌池和馬作品の中で、初の完結作となった。
鎌池和馬OFFICIAL WEBSITEにて、本編で語られる事のなかった特別編が掲載中。


タイトル簡単な~シリーズ
イメージ絵
イラスト担当はいむらきよたか葛西 心
短編既2巻

これは、簡単なアンケートです。
これよりモニターを開始します。

2012年7月に『簡単なアンケートです』発売、2013年3月に『簡単なモニターです』発売。現在はこの2冊によるシリーズ。
オムニバスの短篇集的な形式で、読者参加型としての要素が含まれている。
あとがきによると、刊行シリーズの中に組み込む事ができなかったネタを盛り込んだ作品らしい。
一貫して『不条理(Absurd)』というキーワードについて取り上げられている。
シリーズ1作目である『簡単なアンケートです』はラブコメを題材に、読者参加型のアンケートをテーマにした作品。24のショートフィルムと、アンケートにより分岐する4つの短編で構成される。
シリーズ2作目である『簡単なモニターです』はギャンブルを題材に、読者参加型アトラクションのモニターをテーマにした作品。10本の短編と、前作を踏襲した形の本編で構成される。


タイトルヴァルトラウテさんの婚活事情
イメージ絵
イラスト担当凪良
単巻全1巻

「はー……お姉さんと結婚かー……」
「もう勝った後の事しか考えてねえし!!」

2012年2月に発売された、『電撃文庫MAGAZINE』Vol.24~Vol.26に連載した第1~3話と、新章の続編を加えた北欧コメディ作品。
北欧神話をモチーフにしたファンタジー色の世界が舞台となっているが、北欧神話以外の神話や現代の単語を交えたメタ的な設定など、多少のアレンジが加えられている。
本作の刊行当時、別シリーズの『禁書目録』で北欧神話を題材とした話を継続的に扱っていく予定であったため、その事前情報として読者に知ってもらおうという意図もあったらしい。


タイトル未踏召喚://ブラッドサイン
イメージ絵
神々よりも奥に潜む者
イラスト担当依河和希
完結全10巻

たった一つの恋。時には、それで世界が終わる事もある。

鎌池和馬10周年記念企画の一つとして発表された新作。キャッチコピーは「『禁書目録』と対をなす、鎌池和馬渾身の正統派新シリーズ」。
2014年9月から開始。召喚術を題材に扱い、立体ビリヤードのように体系化された召喚儀礼や強烈な個性を放つどこかの魔神達よりも強い存在である『白き女王』など、非常に凝った設定が特徴。
主に設定や世界観で魅せてくる鎌池和馬作品では珍しく、主人公の城山恭介とメインヒロインの『白き女王』の因縁が主軸となる。
禁書目録などの他作品と直接的な繋がりはないが、それらを読んでいると思わずニヤッとなる描写が存在する。
2019年6月に完結。


タイトル最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点 その名は『ぶーぶー』
イメージ絵
イラスト担当真早
完結全7巻

小指と小指を絡ませ、私達は約束した。
再びこのグランズニールで出会ったその時に、互いをガッカリさせない自分になろうと。

2016年3月から始まった、鎌池和馬による異世界交流譚。
異世界『グランズニール』にて最強の座に上り詰めた剣聖女ベアトリーチェと、彼女と結婚の誓いを交わしたという伝説の男『ぶーぶー』を中心に巻き起こるドタバタ異世界ファンタジー……なのだが、異世界転移というよりはVRMMOのようなゲームライクシステムが目立つ世界観。
物語の舞台が主に異世界グランズニールのため忘れそうになるが、現実世界から異世界グランズニールへ人間が自由に行き来できるようになった影響で、実は各国の政府や企業が異世界で得た未知の技術データを巡る政治闘争・開発競争の苛烈さが激しい世界となっている。
2019年4月に完結。


タイトルアポカリプス・ウィッチ 飽食時代の【最強】たちへ
イメージ絵
アポカリプス・ウィッチ
イラスト担当Mika Pikazo
現在継続中既4巻

こうして始まる。
世界全土を巻き込む少年少女の仇討ちが。

2019年9月から始まった新作、水晶魔法と呼ばれる技術を扱う少年少女達の仇討ちを描いた作品。
所謂黒かまちーが全面的に出た作風で、基本的にいつも以上に容赦が無い。味方であるはずの少女達からも不穏で不気味な空気が漂っており、まるで主人公の本当の味方はいないような状況にも見える。
数ある鎌池和馬作品の中でも比較的読みやすい文章と構成になっているため、鎌池作品入門者・初心者へオススメしやすい。第1巻は重版もされており、今後の展開が楽しみな作品でもある。


タイトル神角技巧と11人の破壊者
イメージ絵
イラスト担当田畑壽之
キャラデザはいむらきよたか田畑壽之
完結全3巻

『破壊』と『創造』
相反する力を手にしたことで、少年の物語が動き出す───!!

2021年1月から三ヶ月連続刊行、同年3月に完結。
元々はゲームとして提供されるはずだったシナリオを、鎌池和馬が小説として再構成した。
神角技巧という巨大兵器、その一つを手にした少年ミヤビ=ブラックガーデンが、他の神角技巧の使い手達と戦い、あるいは協力して強大な敵に立ち向かっていく。
本来はスマートフォン向けのゲームというのがあってか、まるでゲームのシステムを意識した設定や沢山のキャラクター達が登場する。
一応コミカライズ化もされており、作画は不動らん氏が担当。漫画アプリマンガUP!でのみ購読可能。


タイトル使える魔法は一つしかないけれど、これでクール可愛いダークエルフとイチャイチャできるならどう考えても勝ち組だと思う
イメージ絵
イラスト担当真早
現在継続中既1巻

「ダークエルフと結婚? うーん、ここまで無謀だと流石にショックです」

2021年7月から始まった、ダークエルフを題材にした新たなファンタジー作品。
インテリビレッジ』や『ブラッドサイン』のように、主人公クラオス・ノックバーンと今作のヒロインであるダークエルフを中心に物語が展開される。こういうハッキリとした異種族交流ものは『ぶーぶー』に続いて二作目。


電撃の新文芸

タイトルマギステルス・バッドトリップ
イメージ絵センシティブな作品
イラスト担当真早
完結全3巻


これは、『遺産』を巡る物語。

2018年9月、KADOKAWAが提供するweb小説投稿サイトカクヨムにて公開された作品。後に2019年1月、電撃の新文芸から書籍化が開始。
マネーゲームを題材にした、新感覚クリミナルアクション
現実社会の経済問題に影響を及ぼすほどに発展した、あらゆる非合法行為を是とする金融取引ヴァーチャルゲーム【マネー(ゲーム)マスター】。そんな世界で、主人公蘇芳カナメとパートナーAIツェリカは現実の経済を守るために金融バトルへ身を投じる。
2020年7月に完結。


LINEノベルLINE文庫エッジ

タイトル魔導ハッカー〉〉暴け、魔法の脆弱性を
イメージ絵
イラスト担当HIMA
現在継続中既2巻


──君は、魔法世界の『裏側』を知る勇気はあるか。

2019年4月にサービスが開始されたLINEノベルで公開。同年8月には、新レーベルLINE文庫エッジから文庫本も刊行された。
キャッチコピーは『チートでイリーガルな魔導ハッキングバトル』。
秩序で成り立ち、正確無比で、すべてが美しくあると信じられる魔法世界で、主人公アヤト=クリミナルトロフィーがそんな『お行儀の良い常識』を覆し、世界の闇と真実を暴いていく。


タイトル美少女くノ一ちゃん達がせんせーのヒミツを覗いてみた結果
イメージ絵センシティブな作品
イラスト担当タジマ粒子
現在継続中既2巻

最先端忍術バトル、ここに開幕。

2019年8月にLINEノベルで公開。2020年1月から文庫本も発売。
近未来の架空の日本にて、かつて歴戦のシノビだった杉宿総覇は自身の生徒である少女達に振り回される。


鎌池和馬OFFICIAL WEBSITE

タイトル吸血鬼の姉とゾンビの妹シリーズ
イメージ絵
イラスト担当真早
連載中既9話


「ゾンビと吸血鬼って、本気出したら勝ち負けとか決まるのかな」


電子書籍のみ公開(文庫未収録)

タイトル殺人鬼シリーズ
イメージ絵
イラスト担当はいむらきよたか
短編既2話



タイトル俺にはもうNと~シリーズ
イメージ絵
イラスト担当依河和希
短編既3話


コラボ

タイトルとある魔術のへヴィーな座敷童の簡単な殺人妃の婚活事情
イメージ絵センシティブな作品
イラスト担当はいむらきよたか凪良真早葛西 心依河和希烏丸 渡犬江しんすけ朝倉亮介たいしょう田中原つもいかまた
単巻全1巻


タイトルとある魔術の電脳戦機
イメージ絵
とある魔術の電脳戦機
イラスト担当カトキハジメ
キャラデザはいむらきよたかカトキハジメ
単巻全1巻
対応機種PS4PSVita


ゲーム

上述の通り、この記事では鎌池和馬作品として含む事にする。

タイトルミリオンアーサーシリーズ
イメージ絵
ミリアサ5周年記念絵

タイトル神角技巧と11人の破壊者
イメージ絵


外部リンク

鎌池和馬OFFICIAL WEBSITE

関連記事

親記事

鎌池和馬 かまちかずま

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 701

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました