ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

生涯編集

大永7年(1527年)~慶長元年(1596年)

松平家に古くから仕えてきた譜代家臣・酒井忠親の次男として生まれた。幼名は子平次や小五郎。元服後は徳川家康の父・松平広忠に仕え、家康が今川義元の元に人質として送られるとともに付いていった。この頃から家康に使え、家康家臣の中でも最古参となった。

桶狭間の戦いから各合戦に参戦して、家康から厚い信頼を受けた。武田勝頼長篠の戦いでも武田軍の背後を着いて城を陥落させ、織田信長から「背に目を持つごとし」と賞賛された。松平信康が武田家に内通してた疑いが起こった時も、安土城に赴いて弁解に努めたが、態度を硬化させた信長からの信康切腹、築山殿死罪の処分をくつがえせなかった。この事件は忠次、家康双方にとって苦いものだったようで、後年家康に息子の加増を願い出た時、家康から「おまえも息子がかわいいのか?」と言われ、顔を赤くして退出したという逸話が残されている。(ただし、忠次の死後に跡を継いだ息子の家次は上野国高崎5万石への加増転封を経て、家康死後の元和2年(1616年)に越後高田藩10万石に移封されている)

本能寺の変直後でも明智光秀討伐の先陣を務め、甲斐信濃諏訪などの空白地帯の懐柔に当たった。

天正16年(1588年)に長男の家次に家督を譲って隠居。豊臣秀吉から京都桜井の屋敷を与えられ、晩年を過ごした。


徳川家第一の家臣として編集

忠次の生まれた左衛門尉系酒井氏は、伝説によると「左衛門尉系酒井氏の初代・広親は松平氏の始祖である松平親氏の息子(長庶子)である」とされている(※1)。このことから、酒井氏は他の譜代家臣と比べても別格の立ち位置にあったとされる。特に家康が一向一揆を平定した後は東三河方面の総司令官として仕えた点でも家康からは別格の扱いを受けていたのがわかる。(西三河は石川家成を経て石川数正が担当)

徳川四天王に数えられるほど家康の重臣として活躍したが、他の3名(本多忠勝榊原康政井伊直政)に比べてかなり年上(※2)のため活躍時期が少々ずれており、他の3人が特に華やかな活躍が語られる関ヶ原の戦いを見ることなく秀吉よりも前にこの世を去ったためか、少々地味に描かれがちではある。だが、地味ではあっても幼い頃より確実に徳川家発展に貢献した努力家である。


なお、上記の息子の加増についてのエピソードから信康事件をきっかけに家康から邪険に扱われたような印象もあるが、近年の研究では信康切腹は家康主導によるものという説もあるため、「忠次が弁明しなかった」という従来の説は見直されつつある。加えて、実際には忠次のみならず家康からの信任も篤い大久保忠世も弁明役として派遣されているので、忠次のみが邪険に扱われるのは道理に合わない。

のみならず、その後家康の跡を継いだ秀忠の名は秀吉の片諱「秀」と忠次の「忠」から名付けられたともされており、信康事件後も家康から重宝されていたことが窺える。

また、最晩年の忠次は目を患っていたともされるが、わざわざ見舞いに来た家康の手を恭しくとり、「殿はご壮健であらせられる」と何度も言ったともされ、終生家康の一家臣として尽くしたことがわかる。

なお、加増云々のエピソードの出展は江戸中期(18世紀後半)に成立逸話集「常山紀談」であり、説話集としては傑作だが史料としての信憑性は疑問視されているもの由来であることは留意すべきである。


ちなみに特技が踊り海老すくいという剽軽な一面もあった。この踊りがどのようなものかは現在では不明だが、諸将の前で披露してその場を盛り上げている。


※1 現在では、この伝説は江戸幕府が開かれた後に作られたものとする説が有力で、実際には親氏の岳父・松平信重の娘との姻戚関係により生じたとする説が唱えられている。どっちの説が正しくても、松平氏と酒井氏が姻戚関係にあるのは変わらないが

※2 徳川四天王のうち一番の若手である直政との歳の差は実に34歳、忠勝・康政との21歳差である。ちなみに家康と比べても16歳年長である。


創作における忠次編集

戦国BASARA Judge End編集

ナマ足 ヘソ出し マーメイド

酒井忠次(戦国BASARA)


戦国無双シリーズ編集

武器 槍(1作目) 刀(2以降)

CV:高塚正也(2)

1作目から一般武将として登場。

史実で彼が持っていた甕通槍を装備していたが、戦国無双2以降では何故か刀を装備していた。(甕通槍はその後も槍の高クラス武器で登場している。)


信長の忍びシリーズ編集

髭を生やした壮年の男性で、口うるさい頑固者。軍議に千鳥が口を挟もうとした際には一蹴しようとするなど保守的であるが、特技のえびすくいの時だけはハッチャける。

長篠の戦いにおいて、信長と共謀し鳶ノ巣山に構えられた信玄の弟・河窪信実の陣を夜討ち朝駆けする快挙を成し遂げる。から落ちそうになったり、無茶な行軍が祟って寝落ちしそうになったり、望月千代女に殺されそうになったりと窮地に立たされるものの、最後は一騎打ちの末に信実を仕留め、鳶ノ巣山を制した。


おんな城主直虎編集

演:みのすけ

松平/徳川家への忠誠を第一に考えており、その為には非情な判断も厭わない性格。時には主君ながら頼りない面のある家康にさえも厳しい言葉を向ける。

今川の支配に対して強い反感を抱いていた事もあり、その旧領だった堀川城での虐殺を断行して直虎の仲間の多くのを死に追いやり、井伊家の存続に尽力してきた小野政次の処刑にも関与するなど、中盤までは主人公サイドである井伊家から見ると悪辣な描写が目立つ。

しかし後半は武田との内通を疑われた信康と瀬名を不信感から見殺しにした事で、家康や他の家臣団から不興を買ってしまう。その結果、自身の行動を深く悔いて直政ら新世代の家臣たちと共に再出発する事を誓った。

全体的に悪人ではないものの、主家を深く思うがあまりに行き過ぎた行動に出てしまう人物という印象になっている。


どうする家康編集

演:大森南朋

石川数正と並ぶ徳川家臣団の筆頭格。家康を時には励まし、時には諫言で諫め

更には本多忠勝をはじめとする若い家臣達を纏める、頼れる存在である。

宴の場は得意とする海老すくいの躍りで盛り上げようとする宴会部長的な役割も兼ねる。


関連タグ編集

戦国時代 戦国武将 徳川家康 徳川四天王

関連記事

親記事

徳川十六神将 とくがわじゅうろくしんしょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 299290

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました