プロフィール
生没:1539年~1600年
雌伏期の松平氏を支えた鳥居忠吉の三男。
通称は彦右衛門。
概要
徳川家康が今川家に人質に出された時から付き従っていた。
成人してからは各地で戦功を立て、甲州平定後は小山田信茂の居城だった岩殿山城を与えられ郡内を治めた。
家康が関東に国替えされた時、佐竹義宣や里見忠義(義堯の孫)の抑えとして下総矢作に封じられた。
石田三成らが家康に対して挙兵した際、伏見城に籠城。降伏勧告の使者を斬り玉砕覚悟の決死の戦いを繰り広げたが最後は鈴木重朝(重兼の甥、重秀の子)に討たれた。
死後の鳥居家
その忠節は深溝松平家忠と共に三河武士の鑑と称された。長男・康忠は早世していたため次男・忠政が取り立てられ、関ヶ原の戦い後に磐城平藩主となるなど厚遇された。
最終的に忠政は最上義俊(義光の孫)改易後の羽前山形藩主となり伊達政宗や上杉定勝(景勝の子)らの監視にあたった。
忠政の長男・忠恒が病死した際に末期養子の禁に触れ一度は改易されたが、忠恒の弟・忠春が保科正之と事実上領地交換する形で信濃高遠藩主となる。しかし忠春は暴政を繰り広げ最後は暗殺され、後を継いだ忠則は不始末を起こし再度改易される。
しかし、またも元忠の功績を考慮され忠則の子・忠英が大名として再復活し、最終的には下総壬生藩主として幕末まで命脈を保った。
ちなみに幕末期の鳥居耀蔵忠耀は血は繋がっていないが系譜上の子孫に当たる。
エピソード
- 三方ヶ原の戦いの数年後に起きた諏訪原城の戦いにおいて敵の銃撃を受け足を負傷、以後後遺症として足を引きずっていたとされる。
- 家康とは幼き頃より苦楽を共にした仲であり、主君と家臣というより親友や兄弟のような間柄だったとされる。それのため、家康との間には印象的なエピソードが多い。
- 武田氏が滅亡した際、武田家中でも指折りの名将・馬場信春の娘がたいそう美しいという評判がたった。これに興味をもった家康は元忠に命じてその娘を連れてくるよう命じたが、待てど暮らせど連れてこない。ある日、それとなく元忠に聞いてみたところ「あの娘なら、我が妻にしてしまいました」と打ち明けられた。だが、これを聞いた家康は「元忠は昔からそういう抜け目のないところがある」と笑って許したという。
- 他の忠臣たちに比べて元忠の領地の石高が少ないことに気を遣ったのか家康が加増を尋ねた際、元忠は「家臣を特別扱いしてはならない」とこれを固辞した。
- 家康が会津征伐に向かうにあたって伏見城の留守役に任じられた際には、「苦労をかける」と労う家康に対し、「迎え撃つには某と松平近正殿がいれば十分。殿は一人でも多くの家臣をお連れください」と答え、その言葉に感激した家康はその日夜遅くまで元忠と酒を酌み交わしたという。
関連タグ
松平家忠…元忠と共に伏見城に籠城して討死した。